病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?
著者

HOKUTO運営

2年前

病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?

医学生生活も後半に差し掛かり意識し出すこと.

それが, マッチング.

特に誰かからやり方を教わるでもなく, 突然就活の荒波に放り込まれます.

研修医にはなりたいけど…

  • どこの病院を見ればいいの…?
  • 何科を見ればいいの?
  • その科のどこを見ればいいの?

今回, HOKUTOではマッチングの面接を終えた医学部6年生(2023卒)の先輩方81名に, そんな病院見学, マッチングについてアンケートを実施しました!

アンケート結果を元に病院見学の基礎を見ていければと思います.

病院情報の集め方

何をするにも最初は病院の情報収集. 6年生の先輩方はどのようにしていたのでしょうか?

アンケート結果では…

病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?

となっておりました!みなさん一度は病院HPを閲覧しているのですね.

採用情報やプログラム内容など客観的な情報は, 当然ですが病院HPに一番正確な情報が載ってます. 2.〜4.の主観的な情報と両方の情報収集が大事なのではないでしょうか?

見学する診療科の決め方

病院見学は1日とか長くても数日のものが多く, その病院のすべての診療科を見学することは不可能です. その為, この診療科を見学したい!などと病院側に希望を出して見学に行くことが大半となっています.

先輩方に見学した診療科, そしてその理由を聞いてみました

病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?

見学した科を見ると救急科が一番多いようです! 寄せられた理由としては次のようなものがありました.

  • 必ず初期研修が関わるから, 全病院にあり比較しやすいから.
  • 研修医の働き方や裁量権がわかりやすいから.
  • 当直体制はQOLに直結するから.

初期研修で当直を重要視する先輩方は結構多いようですね.

次いで, いわゆるメジャー科が人気を獲得する状況となっていますが, こちらについては.

  • 将来希望する診療科だから.
  • その病院が力を入れている科だから.

といった理由がそのほとんどを占めていました.

実際, 病院見学に行くまでに志望診療科が決まっていた方が約2/3を占めており, 将来の進路を踏まえた上で病院見学に行っていることがよくわかる結果になっていますね

病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?

見学する診療科の選び方をまとめると,

  1. 当直体制を見れる救急科
  2. 自分の希望する診療科
  3. その病院が力を入れている診療科

の3つになりそうです!

マイナー科志望はちょっと注意…?

寄せられた意見の中でマイナー科の見学時に気をつけた方についてのコメントがいくつか見られました.

  • マイナー科は研修医がローテーションしていない時期に行く可能性があるので注意した方がいい.
  • マイナー科は病院ごとに雰囲気が大きくは違わないかもしれない.

マイナー科に限らず, 見学に行く前に病院側に気になることを確認したり, 志望する科以外も見学したりする方がいいのかもしれませんね.


ここまで, 病院見学のいろはについて, アンケート結果をまとめてみました!

先輩方がどのようなことを考えて見学していたのか少しはイメージを持てたのではないでしょうか?

病院見学にはHOKUTOアプリ!

HOKUTOアプリには, 病院説明会ではわからない医学生のリアルな声がいっぱいです!

これで行きたい病院や先輩の病院を調べてみましょう!

病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?

HOKUTOアプリについて詳しく見る

関連記事

病院見学のチェックポイント!病院見学で見ておきたいこと

病院見学(救急科編):救急科見学の仕方

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
病院見学ってどうやって情報集めるの?何科を見ればいいの?