消毒薬
薬効分類 | 消毒薬 |
一般名 | イソプロパノール液 |
薬価 | 4.3円 |
メーカー | 兼一薬品 |
最終更新 | 2009年02月改訂(第3版) |
イソプロパノールとして50〜70%液を用いる。
手指・皮膚の消毒、医療機器の消毒。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
次の様な症状が現れた場合には使用を中止する。
1.過敏症:(頻度不明)発疹等。
2.皮膚:(頻度不明)皮膚刺激症状。
損傷皮膚及び粘膜[損傷皮膚及び粘膜への使用により、刺激作用を有する]。
(重要な基本的注意)
1.眼に入らないよう注意する(入った場合には、直ちに水でよく洗い流す)。
2.広範囲又は長期間使用する場合には、蒸気の吸入に注意する(イソプロパノール蒸気に大量に又は繰り返しさらされた場合、粘膜への刺激、頭痛等を起こすことがある)。
(臨床検査値への影響)
注射部位に発赤(出血)を起こすことがあるので、アレルギーテストの判断を妨害することがある。
(適用上の注意)
1.投与経路:外用にのみ使用する。
2.使用時:
1).同一部位に反復使用した場合には、脱脂等による皮膚荒れを起こすことがあるので注意する。
2).本剤は血清、膿汁等の蛋白質を凝固させ、内部にまで浸透しないことがあるので、これらが付着している医療機器等に用いる場合には、十分に洗い落としてから使用する。
3).本剤は、引火性、爆発性があるため、火気に注意する。また、電気メスを使用する場合は、乾燥させてから使用する。
1.金属器具を長時間浸せきする必要がある場合には、腐食を防止するために0.2〜1.0%の亜硝酸ナトリウムを添加する。
2.合成ゴム製品、合成樹脂製品、光学器具、鏡器具、塗装カテーテル等には変質するものがあるので、長時間浸漬しない。
3.遮光した気密容器にいれ、火気を避け、保存する。
4.開封後は速やかに使用する。
5.使用前及び使用後は容器の口を清浄にし、使用後は密栓する。
6.容器のラベルをよごしたり、又は他の容器に入れ替えない。
7.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験[室温(1〜30℃)、3年間]の結果、外観、含量等はすべて規格の範囲内であり、イソプロパノール消毒液50%「カネイチ」は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
密栓。
薬効分類 | 消毒薬 |
一般名 | イソプロパノール液 |
薬価 | 4.3円 |
メーカー | 兼一薬品 |
最終更新 | 2009年02月改訂(第3版) |
イソプロパノールとして50〜70%液を用いる。
手指・皮膚の消毒、医療機器の消毒。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
次の様な症状が現れた場合には使用を中止する。
1.過敏症:(頻度不明)発疹等。
2.皮膚:(頻度不明)皮膚刺激症状。
損傷皮膚及び粘膜[損傷皮膚及び粘膜への使用により、刺激作用を有する]。
(重要な基本的注意)
1.眼に入らないよう注意する(入った場合には、直ちに水でよく洗い流す)。
2.広範囲又は長期間使用する場合には、蒸気の吸入に注意する(イソプロパノール蒸気に大量に又は繰り返しさらされた場合、粘膜への刺激、頭痛等を起こすことがある)。
(臨床検査値への影響)
注射部位に発赤(出血)を起こすことがあるので、アレルギーテストの判断を妨害することがある。
(適用上の注意)
1.投与経路:外用にのみ使用する。
2.使用時:
1).同一部位に反復使用した場合には、脱脂等による皮膚荒れを起こすことがあるので注意する。
2).本剤は血清、膿汁等の蛋白質を凝固させ、内部にまで浸透しないことがあるので、これらが付着している医療機器等に用いる場合には、十分に洗い落としてから使用する。
3).本剤は、引火性、爆発性があるため、火気に注意する。また、電気メスを使用する場合は、乾燥させてから使用する。
1.金属器具を長時間浸せきする必要がある場合には、腐食を防止するために0.2〜1.0%の亜硝酸ナトリウムを添加する。
2.合成ゴム製品、合成樹脂製品、光学器具、鏡器具、塗装カテーテル等には変質するものがあるので、長時間浸漬しない。
3.遮光した気密容器にいれ、火気を避け、保存する。
4.開封後は速やかに使用する。
5.使用前及び使用後は容器の口を清浄にし、使用後は密栓する。
6.容器のラベルをよごしたり、又は他の容器に入れ替えない。
7.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験[室温(1〜30℃)、3年間]の結果、外観、含量等はすべて規格の範囲内であり、イソプロパノール消毒液50%「カネイチ」は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
密栓。
薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。
一般名、製品名どちらでも検索可能!
※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。