口内炎等治療薬 > 副腎皮質ホルモン
薬効分類 | 口内炎等治療薬 > 副腎皮質ホルモン |
一般名 | デキサメタゾン軟膏 |
薬価 | 41.5円 |
メーカー | 池田薬品 |
最終更新 | 2019年12月改訂(第4版) |
適量を1日1〜数回患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。
糜爛又は潰瘍を伴う難治性口内炎及び舌炎。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
1.口腔の感染症:(頻度不明)口腔真菌性感染症及び口腔細菌性感染症[処置:このような症状が現れた場合には適切な抗真菌剤、抗菌剤等を併用し、症状が速やかに改善しない場合には使用を中止する]。
2.過敏症:(頻度不明)過敏症状[処置:このような症状が現れた場合には使用を中止する]。
3.下垂体・副腎皮質系機能:(頻度不明)長期連用による下垂体・副腎皮質系機能抑制。
本剤に対し過敏症の既往歴のある患者。
口腔内感染を伴う患者[感染症の増悪を招く恐れがあるので、これらの患者には原則として使用しないがやむを得ず使用する場合には、あらかじめ適切な抗菌剤、抗真菌剤による治療を行うか、又はこれらとの併用を考慮する]。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には長期使用を避ける。
(小児等への投与)
長期連用により発育障害を来す恐れがある。
(適用上の注意)
1.使用時:使用後はしばらく飲食を避けさせる。
2.適用部位:眼科用として使用しない。
1.使用時の注意:チューブの口に水分が付着しないようにする。乾いた指などで軟膏をとり、患部に塗布する。チューブの口を患部に当てて塗布しない。
2.使用後の注意:キャップをしっかり閉め、室温で保管する[チューブの口に水分が付着したり、キャップのゆるみにより油分が流出すると、軟膏が凝固して出なくなる恐れがある]。
3.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(なりゆき室温)の結果、外観及び含量等は規格の範囲内であり、デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「日医工」は通常の市場流通下において5年間安定であることが確認された。
4.使用開始後は使用期限内であってもなるべく速やかに使用する。
薬効分類 | 口内炎等治療薬 > 副腎皮質ホルモン |
一般名 | デキサメタゾン軟膏 |
薬価 | 41.5円 |
メーカー | 池田薬品 |
最終更新 | 2019年12月改訂(第4版) |
適量を1日1〜数回患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。
糜爛又は潰瘍を伴う難治性口内炎及び舌炎。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
1.口腔の感染症:(頻度不明)口腔真菌性感染症及び口腔細菌性感染症[処置:このような症状が現れた場合には適切な抗真菌剤、抗菌剤等を併用し、症状が速やかに改善しない場合には使用を中止する]。
2.過敏症:(頻度不明)過敏症状[処置:このような症状が現れた場合には使用を中止する]。
3.下垂体・副腎皮質系機能:(頻度不明)長期連用による下垂体・副腎皮質系機能抑制。
本剤に対し過敏症の既往歴のある患者。
口腔内感染を伴う患者[感染症の増悪を招く恐れがあるので、これらの患者には原則として使用しないがやむを得ず使用する場合には、あらかじめ適切な抗菌剤、抗真菌剤による治療を行うか、又はこれらとの併用を考慮する]。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には長期使用を避ける。
(小児等への投与)
長期連用により発育障害を来す恐れがある。
(適用上の注意)
1.使用時:使用後はしばらく飲食を避けさせる。
2.適用部位:眼科用として使用しない。
1.使用時の注意:チューブの口に水分が付着しないようにする。乾いた指などで軟膏をとり、患部に塗布する。チューブの口を患部に当てて塗布しない。
2.使用後の注意:キャップをしっかり閉め、室温で保管する[チューブの口に水分が付着したり、キャップのゆるみにより油分が流出すると、軟膏が凝固して出なくなる恐れがある]。
3.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(なりゆき室温)の結果、外観及び含量等は規格の範囲内であり、デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「日医工」は通常の市場流通下において5年間安定であることが確認された。
4.使用開始後は使用期限内であってもなるべく速やかに使用する。
薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。
一般名、製品名どちらでも検索可能!
※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。