概要
監修医師
監修 : 国立がん研究センター中央 皮膚腫瘍科長 山崎直也先生
本コンテンツは特定の治療法を推奨するものではありません。 個々の患者の病態や、 実際の薬剤情報やガイドラインを確認の上、 利用者の判断と責任でご利用ください。

悪性黒色腫の疫学

メラニン色素産生能を持つ色素細胞がん

主に皮膚に発生するが、 眼窩内組織や口腔、鼻腔、食道、膣、直腸肛門などの粘膜にも発生する。

悪性黒色腫の5つの特徴 (ABCDE基準)
JAMA. 2004 Dec 8;292(22):2771-6.をもとに編集部作図

発生頻度や部位に人種間の差がみられる

人種差として、 アジア人、 黒人と比して白人で著明に多いことが知られている。 また、本邦では末端黒子型が約半数近くなのに対し、 米国では表在拡大型が全体の約63%と圧倒的に多く、 本邦で多い末端黒子型はわずか1%と稀である。

皮膚悪性腫瘍ガイドライン第3版 メラノーマ診療ガイドライン 2019より引用・改変

悪性黒色腫の分類

悪性黒色腫の古典的病型分類

悪性黒色腫は古くからClark分類と呼ばれる病型分類に従って、 以下の4型に分類されてきた。

Hum Pathol. 1986 May;17(5):443-50.より引用

遺伝子変異に基づく新しい病型分類

近年は、 これに加え遺伝子異常に基づいたメラノーマの新たな病型が提唱されている。 2005年にCurtinらは、 紫外線暴露の程度 (Cumulative Sun Damage; CSD) と解剖学的部位によって悪性黒色腫の遺伝子異常に特徴があることを報告し以下の新分類が提唱された。

N Engl J Med. 2005;353(20):2135-47.より引用

AJCC/UICC 第8版による病期分類

病期分類については、 一般にAJCC (American Joint Committee on Cancer)/UICC (Union for International Cancer Control) 分類を用いる。

悪性黒色腫の臨床病期分類
AJCC Cancer Staging Manual, 2017より引用
悪性黒色腫の病理学的病期分類
Ⅲ期がさらにA~Dの4分類にわけられる
AJCC Cancer Staging Manual, 2017より引用

進行例の治療マネジメント

悪性黒色腫の治療フローチャート例
監修 : 国立がん研究センター中央 皮膚腫瘍科長 山崎直也先生

進行例に対する薬物治療の進歩

悪性黒色腫に対する代表的な抗がん薬はダカルバジン(DTIC) であり1970年代にはすでに悪性黒色腫の治療薬として使われていた。

約40年にわたり大きな進歩のなかった悪性黒色腫の薬物療法であるが、 海外の治療薬開発の成功の結果、 2011年に免疫チェックポイント阻害薬である抗CTLA-4抗体Ipilimumabと分子標的薬であるBRAF阻害薬Vemrafenibが米国FDAにおいて相次いで悪性黒色腫の新規治療薬として承認された。 これを皮切りに悪性黒色腫に対する薬物治療は急速な進歩と変化を遂げている。

免疫チェックポイント阻害薬による治療

現在、 進行期悪性黒色腫に対し保険適用のある薬剤とその投与法は、 抗PD-1抗体NivolumabPembrolizumab単剤Nivolumab/Ipilimumab併用がほとんどである。 なお、 Ipilimumab単剤は実臨床ではほとんど行われていない。

分子標的治療薬による治療

BRAF変異陽性例に対し、Dabrafenib/Trametinib併用およびEncolafenib/Binimetinib併用が行われている。 なお、 Vemuafenib単剤ではほとんど治療されていない。

細胞障害性抗がん薬による治療

細胞障害性抗がん薬で保険適用のある薬剤はダカルバジン(DTIC)のみだが、ときに保険適用外でCP療法 (CBDCA+PTX) が行われることがある。

周術期の治療マネジメント

術後補助療法

免疫チェックポイント阻害薬として、 IIIB-IV期の術後にNivolumab単剤、 IIB-IIID期の術後 (IIIA期の一部を除く) にPembrolizumab単剤を投与することが認められている。

RAF遺伝子変異陽性例に対しては、 これに加えてIIIA期 (一部を除く)-IIID期の術後にDabrafenib/ Trametinib併用を投与することができる。

いずれも術後12週以内に開始し、 1年間行うことで無再発生存期間を延長することが証明されている。 なおPeg-interferon αによる治療は現在は行われていない。

最終更新日 : 2024年11月19日
監修医師 : 国立がん研究センター中央病院皮膚腫瘍科長 山崎直也先生

レジメン
悪性黒色腫 総論
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
レジメン
悪性黒色腫 総論
レジメン
悪性黒色腫 総論

悪性黒色腫 総論

Melanoma
2024年11月20日更新
監修 : 国立がん研究センター中央 皮膚腫瘍科長 山崎直也先生
本コンテンツは特定の治療法を推奨するものではありません。 個々の患者の病態や、 実際の薬剤情報やガイドラインを確認の上、 利用者の判断と責任でご利用ください。

悪性黒色腫の疫学

メラニン色素産生能を持つ色素細胞がん

主に皮膚に発生するが、 眼窩内組織や口腔、鼻腔、食道、膣、直腸肛門などの粘膜にも発生する。

悪性黒色腫の5つの特徴 (ABCDE基準)
JAMA. 2004 Dec 8;292(22):2771-6.をもとに編集部作図

発生頻度や部位に人種間の差がみられる

人種差として、 アジア人、 黒人と比して白人で著明に多いことが知られている。 また、本邦では末端黒子型が約半数近くなのに対し、 米国では表在拡大型が全体の約63%と圧倒的に多く、 本邦で多い末端黒子型はわずか1%と稀である。

皮膚悪性腫瘍ガイドライン第3版 メラノーマ診療ガイドライン 2019より引用・改変

悪性黒色腫の分類

悪性黒色腫の古典的病型分類

悪性黒色腫は古くからClark分類と呼ばれる病型分類に従って、 以下の4型に分類されてきた。

Hum Pathol. 1986 May;17(5):443-50.より引用

遺伝子変異に基づく新しい病型分類

近年は、 これに加え遺伝子異常に基づいたメラノーマの新たな病型が提唱されている。 2005年にCurtinらは、 紫外線暴露の程度 (Cumulative Sun Damage; CSD) と解剖学的部位によって悪性黒色腫の遺伝子異常に特徴があることを報告し以下の新分類が提唱された。

N Engl J Med. 2005;353(20):2135-47.より引用

AJCC/UICC 第8版による病期分類

病期分類については、 一般にAJCC (American Joint Committee on Cancer)/UICC (Union for International Cancer Control) 分類を用いる。

悪性黒色腫の臨床病期分類
AJCC Cancer Staging Manual, 2017より引用
悪性黒色腫の病理学的病期分類
Ⅲ期がさらにA~Dの4分類にわけられる
AJCC Cancer Staging Manual, 2017より引用

進行例の治療マネジメント

悪性黒色腫の治療フローチャート例
監修 : 国立がん研究センター中央 皮膚腫瘍科長 山崎直也先生

進行例に対する薬物治療の進歩

悪性黒色腫に対する代表的な抗がん薬はダカルバジン(DTIC) であり1970年代にはすでに悪性黒色腫の治療薬として使われていた。

約40年にわたり大きな進歩のなかった悪性黒色腫の薬物療法であるが、 海外の治療薬開発の成功の結果、 2011年に免疫チェックポイント阻害薬である抗CTLA-4抗体Ipilimumabと分子標的薬であるBRAF阻害薬Vemrafenibが米国FDAにおいて相次いで悪性黒色腫の新規治療薬として承認された。 これを皮切りに悪性黒色腫に対する薬物治療は急速な進歩と変化を遂げている。

免疫チェックポイント阻害薬による治療

現在、 進行期悪性黒色腫に対し保険適用のある薬剤とその投与法は、 抗PD-1抗体NivolumabPembrolizumab単剤Nivolumab/Ipilimumab併用がほとんどである。 なお、 Ipilimumab単剤は実臨床ではほとんど行われていない。

分子標的治療薬による治療

BRAF変異陽性例に対し、Dabrafenib/Trametinib併用およびEncolafenib/Binimetinib併用が行われている。 なお、 Vemuafenib単剤ではほとんど治療されていない。

細胞障害性抗がん薬による治療

細胞障害性抗がん薬で保険適用のある薬剤はダカルバジン(DTIC)のみだが、ときに保険適用外でCP療法 (CBDCA+PTX) が行われることがある。

周術期の治療マネジメント

術後補助療法

免疫チェックポイント阻害薬として、 IIIB-IV期の術後にNivolumab単剤、 IIB-IIID期の術後 (IIIA期の一部を除く) にPembrolizumab単剤を投与することが認められている。

RAF遺伝子変異陽性例に対しては、 これに加えてIIIA期 (一部を除く)-IIID期の術後にDabrafenib/ Trametinib併用を投与することができる。

いずれも術後12週以内に開始し、 1年間行うことで無再発生存期間を延長することが証明されている。 なおPeg-interferon αによる治療は現在は行われていない。

最終更新日 : 2024年11月19日
監修医師 : 国立がん研究センター中央病院皮膚腫瘍科長 山崎直也先生

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
レジメン(皮膚)

がん薬物療法における治療計画をまとめたものです。

主要論文や適正使用ガイドをもとにした用量調整プロトコール、 有害事象対応をご紹介します。

なお、 本ツールは医師向けの教育用資料であり、 実臨床での使用は想定しておりません。 最新の添付文書やガイドラインを必ずご確認下さい。

また、 一般の方への情報提供ではないことを予めご了承ください。