【1コース】21日 or 42日
【催吐性】 最小度催吐性
【FN発症】低リスク
化学療法未治療のEGFR遺伝子変異/ALK融合遺伝子陰性かつPD-L1高発現 (TPS≧50%) の進行・再発のNSCLC患者305例 (国内40例)を対象に、 ペムブロリズマブ200mg3週ごと投与の有効性と安全性を化学療法群と比較した国際共同ランダム化非盲検第Ⅲ相試験
【有効性】ペムブロリズマブ群 (TPS≧50%)
- mPFS : 10.3ヵ月 [主要評価項目]
- mOS :未到達
- ORR : 44.8%
【安全性】主な有害事象
- 下痢 (16.2%、≧Grade3 3.9%)
- 疲労 (14.3%、≧Grade3 1.9%)
- 甲状腺機能低下症 (10.4%、≧Grade3 N.D)
- 肺臓炎 (8.4%、≧Grade3 3.2%)
- 甲状腺機能亢進症 (7.1%、≧Grade3 N.D)
- 間質性肺疾患 - 大腸炎/下痢
- 肝機能障害 - 腎機能障害
- 内分泌障害 - Infusion reaction
- 口内炎 (日本人 : 19.0%)
- 倦怠感 (日本人 : 14.3%)
- 発熱 (日本人 : 33.3%)
- 発疹 (日本人 : 14.3%)
化学療法未治療のEGFR遺伝子変異/ALK融合遺伝子陰性かつPD-L1高発現 (TPS≧1%) の進行・再発のNSCLC患者1274例 (国内93例) を対象にペムブロリズマブ投与の有効性と安全性を化学療法群と比較した国際共同ランダム化非盲検第Ⅲ相試験
【有効性】ペムブロリズマブ群 (TPS≧50%)
- mOS : 20.0ヵ月 [主要評価項目]
- mPFS : 7.1ヵ月
- ORR : 39%
最終更新日 : 2024年8月18日
HOKUTO編集部医師監修
【1コース】21日 or 42日
【催吐性】 最小度催吐性
【FN発症】低リスク
化学療法未治療のEGFR遺伝子変異/ALK融合遺伝子陰性かつPD-L1高発現 (TPS≧50%) の進行・再発のNSCLC患者305例 (国内40例)を対象に、 ペムブロリズマブ200mg3週ごと投与の有効性と安全性を化学療法群と比較した国際共同ランダム化非盲検第Ⅲ相試験
【有効性】ペムブロリズマブ群 (TPS≧50%)
- mPFS : 10.3ヵ月 [主要評価項目]
- mOS :未到達
- ORR : 44.8%
【安全性】主な有害事象
- 下痢 (16.2%、≧Grade3 3.9%)
- 疲労 (14.3%、≧Grade3 1.9%)
- 甲状腺機能低下症 (10.4%、≧Grade3 N.D)
- 肺臓炎 (8.4%、≧Grade3 3.2%)
- 甲状腺機能亢進症 (7.1%、≧Grade3 N.D)
- 間質性肺疾患 - 大腸炎/下痢
- 肝機能障害 - 腎機能障害
- 内分泌障害 - Infusion reaction
- 口内炎 (日本人 : 19.0%)
- 倦怠感 (日本人 : 14.3%)
- 発熱 (日本人 : 33.3%)
- 発疹 (日本人 : 14.3%)
化学療法未治療のEGFR遺伝子変異/ALK融合遺伝子陰性かつPD-L1高発現 (TPS≧1%) の進行・再発のNSCLC患者1274例 (国内93例) を対象にペムブロリズマブ投与の有効性と安全性を化学療法群と比較した国際共同ランダム化非盲検第Ⅲ相試験
【有効性】ペムブロリズマブ群 (TPS≧50%)
- mOS : 20.0ヵ月 [主要評価項目]
- mPFS : 7.1ヵ月
- ORR : 39%
最終更新日 : 2024年8月18日
HOKUTO編集部医師監修
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
がん薬物療法における治療計画をまとめたものです。
主要論文や適正使用ガイドをもとにした用量調整プロトコール、 有害事象対応をご紹介します。
なお、 本ツールは医師向けの教育用資料であり、 実臨床での使用は想定しておりません。 最新の添付文書やガイドラインを必ずご確認下さい。
また、 一般の方への情報提供ではないことを予めご了承ください。