【JAMA Oncol】NSCLCへのICI治療、 2年で中止してもOSに有意差なし
著者

海外ジャーナルクラブ

1年前

【JAMA Oncol】NSCLCへのICI治療、 2年で中止してもOSに有意差なし

【JAMA Oncol】NSCLCへのICI治療、 2年で中止してもOSに有意差なし
Sunらは、 進行非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者における免疫チェックポイント阻害薬 (ICI) の最適な治療期間を後ろ向きコホート研究で検討。 その結果、 2年で治療を中止した群は、 2年を超えて治療を継続した群に比べ、 全生存期間 (OS) に有意差がないことが明らかとなった。 本研究はJAMA Oncol誌において発表された。

📘原著論文

Association Between Duration of Immunotherapy and Overall Survival in Advanced Non-Small Cell Lung Cancer. JAMA Oncol. 2023 Jun 4;e231891. PMID: 37270700

👨‍⚕️監修医師のコメント

前向きのRCTで確かめないといけないのですがなかなか困難ですし、 この2年間というのは医療費なども考えると実臨床で受け入れやすい数字です。

🔢関連コンテンツ

肺癌のTNM臨床病期分類

肺癌の病期分類 (UICC-8版)

背景

NSCLC患者において、 免疫療法の最適な治療期間は不明である。

研究デザイン

対象

2016~20年に進行NSCLCと診断され、ICIによる治療を受けた成人患者

曝露

患者を以下の群に割り付けて比較

  • 治療中止群:2年での治療中止
  • 治療継続群:2年を超えて治療継続

主要評価項目

OS

(治療開始から760日以降のOSをKaplan-Meier法で解析)

研究結果

治療開始760日からの2年間のOS

  • 治療中止群:79% (95%CI 66-87%)
  • 治療継続群:81% (95%CI 77-85%)

単変量解析/多変量解析のCox回帰

単変量解析 (HR 1.26、 95%CI 0.77-2.08、 P=0.36) または多変量解析 (HR 1.33、 95%CI 0.78-2.25、 P=0.29) のCox回帰においても、 治療中止群と治療継続群のOSに統計学的有意差はみられなかった。

2年後のICI治療の中止

患者の約5例に1例は、 進行が認められない場合、 2年後にICI治療を中止した。

結論

ICI治療を受けた進行NSCLC患者の後ろ向き臨床コホートにおいて、 2年時点で無増悪であった患者の約5例に1例が治療を中止した。 調整解析で治療継続群に統計学的に有意なOSの優位性がみられなかったことは、 2年での免疫療法の中止を希望する患者および臨床医に安心感を与える。

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【JAMA Oncol】NSCLCへのICI治療、 2年で中止してもOSに有意差なし