尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?
著者

メイヨークリニック感染症科 松尾貴公

9日前

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?
尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

1. 症状なければ基本的に治療不要

治療の対象は、 頻尿、 排尿時痛、 尿意切迫感、 腰痛、 CVA叩打痛*、 発熱などの尿路感染を疑う症状がある患者に限られる。

尿培養をオーダーする前に、 そもそも尿路感染症を疑わない限り尿培養を提出すべきではない。

基本的なことであるが、 尿培養が陽性であることによる感染症コンサルトは意外に多い。 症状がなければ無症候性細菌尿として扱い、 「6.無症候性でも治療すべき疾患がある」 で示す例外を除き治療は不要である。

*CVA (costovertebral angle) は第12肋骨の下縁と脊柱がつくるくぼみで、 腎臓の直上にあたる。 背側から軽く叩打したときに痛みが誘発されることをCVA叩打痛と呼び、 腎盂腎炎など腎・周囲組織の炎症を示唆する所見として用いられる。
尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

2. 検体の採取環境を確認

検査を行う尿は、 中間尿か、 新しく交換したカテーテルから採取した尿でなければ、 正確な評価ができない。

古いカテーテルからの尿やバッグから提出された培養では、 真の起因菌を反映しない。

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

3. グラム染色の結果も大事

尿中の白血球やグラム染色を確認することで、 起因菌を早期に推定できる可能性がある。

これらは、 培養結果が出る前の初期治療選択の判断材料となる。

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

4. 感染部位の判断も重要

尿路感染は、 下部尿路感染と上部尿路感染に大別される。

下部尿路感染症は、 膀胱炎が代表的である。 膀胱炎は、 一般的には発熱を伴わず、 排尿時痛や頻尿などが主症状である。

上部尿路感染症の一例として、 腎盂腎炎が挙げられる。 腎盂腎炎は、 発熱やCVA叩打痛、 悪寒、 全身倦怠感など全身症状を呈することが多い。 それぞれ治療期間が異なるため重要である。

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

5. 閉塞があれば、 腹部CTや腎エコーが推奨されることも

尿路結石や腫瘍による閉塞性腎盂腎炎では、 泌尿器科的な尿管ステントや腎瘻造設が必要になることもある。

初期から全例に腹部CTや腎エコーが必要とはされていないが、 上記の既往がある患者や抗菌薬治療に反応しない場合は積極的に推奨される。

ベッドサイドでの腎エコーは、 非侵襲的かつ迅速に水腎症の有無の評価が可能である。 そのため、 初期からの実施は有用である可能性が高いと筆者は考える。

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

6. 無症候性でも治療すべき3疾患を確認する

「1. 症状がなければ治療は不要」 で述べたように、 基本的には無症候性細菌尿に対して治療適応はない。

しかし、 例外として治療適応がある疾患が3つあるので理解しておく¹⁻⁴⁾。

1. 妊婦
2. 泌尿器科手術・処置前 (粘膜出血を伴うもの) 
3. 腎移植患者 (術後1ヵ月以内 : 弱い推奨) 
尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?

著者 : 松尾 貴公
2011年長崎大卒。 聖路加国際病院での初期研修・内科チーフレジデント・感染症科フェロー・医員などを経て、 2021年テキサス大学ヒューストン校/MDアンダーソンがんセンターにて臨床留学。 2年目には感染症チーフフェローを務め、 米国でもレジデントや後輩フェローの教育に深く従事。 2024年よりメイヨークリニック感染症科の整形外科感染症フェロー、 2025年3月から同アシスタントプロフェッサー。 日本感染症教育研究会 (IDATEN) KANSEN JOURNAL編集委員、 米国感染症学会医学教育推進委員会 (IDSA Medical Education Community of Practice) 委員。 2024年2月よりFebrile Podcast ID Digital Institute (IDDI)のメンバーも務めており、 デジタルデバイスを活用した新しい感染症教育に積極的に取り組んでいる。

「1分間感染症コンサルト」 の投稿はこちら!

X (旧twitter) : @1min_ID_consult

X (英語版) : @1min_IDconsult

Youtube : @1min_ID_consult

Instagram : @1min_ID_consult

ポストのGif画像
尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
尿路感染症かも?!と疑ったときに確認すべき6つのポイントは?