【Am J Gastroenterol】歯周炎があるとIBDリスク増加
著者

海外ジャーナルクラブ

3ヶ月前

【Am J Gastroenterol】歯周炎があるとIBDリスク増加

【Am J Gastroenterol】歯周炎があるとIBDリスク増加
Parkらは、 歯周炎および口腔衛生行動 (歯磨き、 歯科受診、 歯石除去) が炎症性腸疾患 (IBD) の発症リスクに及ぼす影響を、 韓国の国民健康保険データベースを用いた全国規模のコホート研究で検討した。 その結果、 多変量解析で、 歯周炎罹患によりクローン病 (CD) および潰瘍性大腸炎 (UC) の発症リスクがそれぞれ有意に増加した (調整HR : CD 1.32 [95%CI 1.14-1.52] ;UC 1.21 [95%CI 1.10-1.32]、 いずれもp<0.001)。 このほか、 1日3回以上の歯磨きにCDの発症リスク低下との関連が認められた (調整HR 0.81 [95%CI 0.65-0.99]、 p=0.049) が、 UCとの有意な関連性は示されなかった。 この研究はAm J Gastroenterol誌に発表された。 

📘原著論文

Periodontitis and the incidence of inflammatory bowel diseases: A nationwide population-based cohort study. Am J Gastroenterol. 2025 Jan 17. Online ahead of print. PMID: 39819636

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

歯周病という歯科領域とIBDという医科領域とのGap研究です。 今後このような研究テーマが増えていくと思われます。

関連コンテンツ

アトピー性皮膚炎がIBDのリスク増加と関連

JAMA Dermatol. 2023 Aug 30: e232875.

※X (旧Twitter) の利用規約に基づき、 サブライセンスが認められている埋め込み形式でポストを紹介しています。 掲載停止のご希望がある場合は、 XのHOKUTO公式アカウント (@HOKUTOmed) までDMでご連絡をお願いします。

ポストのGif画像
【Am J Gastroenterol】歯周炎があるとIBDリスク増加の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【Am J Gastroenterol】歯周炎があるとIBDリスク増加