世界初、 CAR-T細胞療法の副作用ICANSを予測するバイオマーカー発見
著者

HOKUTO編集部

1ヶ月前

世界初、 CAR-T細胞療法の副作用ICANSを予測するバイオマーカー発見

世界初、 CAR-T細胞療法の副作用ICANSを予測するバイオマーカー発見
九州大学医学研究院教授の國﨑祐哉氏らは3月11日、 CAR-T細胞療法の副作用である免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群 (ICANS) を予測する新たなバイオマーカーを発見した旨を同大学の公式サイトで発表した。

CAR-T細胞療法の副作用であるICANSは予測困難

CAR-T細胞療法は、 悪性腫瘍に対する有効な免疫療法として注目されている。 一方で、 重大な神経毒性を伴う免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群 (ICANS) *などの副作用が課題となっており、 その予測が困難であるため、 信頼性の高いバイオマーカーの開発が求められていた。

* CAR-T細胞療法や他の免疫療法に伴って発生する神経系の副作用。 症状には頭痛、 混乱、 失語、 発作、 昏睡などが含まれ、 迅速な診断と治療が重要であり、 ステロイドや他の免疫抑制薬が用いられることがある

ICANSを予測可能にする新規バイオマーカーを世界で初めて発見

國﨑氏らは今回、九州大学病院検査部の質量分析プラットフォームを活用し、 CAR-T細胞療法前の髄液検査でICANSなどの副作用発症リスクを予測可能にする新規バイオマーカー 「C1RL/FUCA2」 を世界で初めて発見した。

世界初、 CAR-T細胞療法の副作用ICANSを予測するバイオマーカー発見
九州大学プレスリリース (2025/03/06) より引用

同大学によると、 この成果によりICANSの早期診断とリスク評価が可能となり、 CAR-T細胞療法の安全性向上に加え、 患者ごとの個別化医療の実現や治療の最適化に貢献することが期待されるという。

関連コンテンツ

🔢 ICEスコア / ICANSの重症度判定基準

ASTCTコンセンサスにおける免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群の重症度分類 (成人)

ポストのGif画像
世界初、 CAR-T細胞療法の副作用ICANSを予測するバイオマーカー発見の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
世界初、 CAR-T細胞療法の副作用ICANSを予測するバイオマーカー発見