【NEJM】好酸球性COPD、メポリズマブで年間増悪発生率が有意に低下
著者

海外ジャーナルクラブ

2ヶ月前

【NEJM】好酸球性COPD、メポリズマブで年間増悪発生率が有意に低下

【NEJM】好酸球性COPD、メポリズマブで年間増悪発生率が有意に低下
Sciurbaらは、 好酸球性炎症を伴う慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の増悪に対する抗IL-5抗体メポリズマブの有用性を第Ⅲ相二重盲検プラセボ対照無作為化比較試験MATINEEで検討した。 その結果、 3剤併用吸入療法へのメポリズマブ併用により中等度または重度の増悪の年間発生率が有意に低下した。 試験結果はNEJM誌に発表された。 

📘原著論文

Mepolizumab to Prevent Exacerbations of COPD with an Eosinophilic Phenotype. N Engl J Med. 2025 May 1;392(17):1710-1720. PMID: 40305712

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

プラセボ群の増悪発生率を年間1.7件としてサンプルサイズの計算を行い、 実際は1件程度のイベント発生率となりましたが、 有意差を示した研究結果となりました。

🔢関連コンテンツ

ヌーカラ皮下注

100mgペン / 100mgシリンジ

小児用40mgシリンジ


背景

メポリズマブは好酸球性炎症の中心的なサイトカインであるIL-5が標的

IL-5は、 COPD患者の20~40%に認められる好酸球性炎症で中心的な役割を果たすサイトカインである。 メポリズマブはこのIL-5を標的とする抗IL-5抗体である。

MATINEE試験では、 好酸球性炎症を伴うCOPD患者に対するメポリズマブの有効性・安全性を第Ⅲ相無作為化比較試験で評価した。

研究デザイン

主要評価は中等度・重度増悪の年間発生率

増悪歴があり、 血中好酸球数300/μL以上で3剤併用吸入療法を受けているCOPD患者804例が以下の2群に割り付けられた。

  • メポリズマブ投与群: 403例
メポリズマブ100mgを4週ごとに52-104週間皮下投与
  • プラセボ投与群: 401例

主要評価項目は、 中等度または重度の増悪の年間発生率であった。

副次評価項目は、 生存時間 (time-to-first-event) 解析で評価した中等度または重度の増悪、 健康関連QOLおよび症状の指標、 救急外来受診または入院、 あるいはその両方に至った増悪の年間発生率とし、 多重性を制御するため階層的に検定された。

結果

メポリズマブ併用で中等度・重度増悪の年間発生率が有意に低下

主要評価項目である中等度または重度の増悪の年間発生率は、 メポリズマブ群がプラセボと比べて有意に低かった (0.80件/年 vs 1.01件/年、 率比 0.79、 95%CI 0.66-0.94、 p=0.01)。

初回の中等度または重度の増悪までの期間は、 メポリズマブ群がプラセボ群と比べて長かった (初回の中等度または重度の増悪までの期間の Kaplan–Meier 法による中央値 419日 vs 321日、 HR 0.77 [95%CI 0.64-0.93]、 p=0.009)。

健康関連QOLや症状に関する指標では有意な群間差は認められず、 統計的検定の階層構造に基づき、 それ以降の副次評価項目については検定が実施されなかった。

有害事象は両群で同程度

有害事象の発現率は、 メポリズマブ群とプラセボ群で同程度であった。

結論

メポリズマブは好酸球性炎症を伴うCOPDの増悪に有用

著者らは 「3剤併用吸入療法へのメポリズマブ併用により、 好酸球性炎症を伴うCOPD患者の中等度または重度の増悪の年間発生率が低下した」 と報告している。


※X (旧Twitter) の利用規約に基づき、 サブライセンスが認められている埋め込み形式でポストを紹介しています。 掲載停止のご希望がある場合は、 XのHOKUTO公式アカウント (@HOKUTOmed) までDMでご連絡をお願いします。

ポストのGif画像
【NEJM】好酸球性COPD、メポリズマブで年間増悪発生率が有意に低下の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【NEJM】好酸球性COPD、メポリズマブで年間増悪発生率が有意に低下