【Circulation】ACC/AHAが2025年版ACSガイドライン発表
著者

海外ジャーナルクラブ

1ヶ月前

【Circulation】ACC/AHAが2025年版ACSガイドライン発表

【Circulation】ACC/AHAが2025年版ACSガイドライン発表
米国心臓病学会 (ACC) と米国心臓協会 (AHA) が、 急性冠症候群 (ACS) 患者に対する最新の診療ガイドライン 「2025年 ACC / AHA / ACEP / NAEMSP / SCAI ACS患者の管理ガイドライン」 を発表した。 このガイドラインには、 心血管ケアの質と成果を改善するための新たなエビデンスと推奨事項が組み込まれており、  「2016 ACC/AHA 冠動脈疾患患者のDAPT期間に関するガイドライン フォーカスアップデート版」 の内容もアップデートし、 反映している。

AHAのニュースリリースで詳細を閲覧する

AHAの公式サイトに遷移します

📘原著論文

2025 ACC/AHA/ACEP/NAEMSP/SCAI Guideline for the Management of Patients With Acute Coronary Syndromes: A Report of the American College of Cardiology/American Heart Association Joint Committee on Clinical Practice Guidelines. Circulation. 2025 Feb 27. Online ahead of print. PMID: 40014670

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

KEY-HOME MESSAGEの1つにACSで急性または慢性の貧血があり、 活動性出血がない患者にはHb 10g/dLが妥当との記載があります。

主な推奨ポイント

1. 抗血小板療法の推奨

  • クロピドグレルよりもチカグレロルまたはプラスグレルを優先的に推奨

2. 出血リスク管理

  • PCIから1ヵ月以上経過後にチカグレロル単剤療法への移行を推奨

3. 脂質管理

  • 高強度スタチン療法に加えて、 必要に応じてエゼチミブやPCSK9阻害薬を追加

4. 血行再建術の適応

  • 中等度~高リスクの非ST上昇型ACS患者では、 入院中の侵襲的アプローチを推奨
  • 低リスク患者では、 リスク層別化を行い、 選択的侵襲的アプローチを検討

5. PCIのアプローチ

  • 大腿動脈アプローチより橈骨動脈アプローチのほうが出血や死亡リスクを抑制

6. 完全血行再建術の推奨

  • ST上昇型心筋梗塞患者と非ST上昇型ACS患者には完全血行再建術を推奨
  • 心原性ショック合併例には原因血管の緊急血行再建を実施

7. 心原性ショックと補助循環

  • 微小軸流ポンプの使用は死亡率低下の可能性があるが、 合併症リスクに留意

8. 貧血と輸血

  • 活動性出血がないACS患者では、 ヘモグロビン10g/dLを維持するための輸血が妥当

9. 2次予防と退院後ケア

  • 退院後の脂質低下療法の調整を推奨 (4~8週後に脂質検査)
  • 心臓リハビリテーションの推奨
この改訂ガイドラインは、 ACS患者の治療戦略に大きな影響を及ぼすと考えられます。 ぜひご一読ください。 

関連コンテンツ

🔢 GRACEリスクスコア (院内死亡)

ACS患者の院内死亡リスク

🔢 ESC 0-1時間アルゴリズム

急性冠症候群の除外アルゴリズム (NSTE-ACS)

🔢 GRACEリスクスコア (退院後6ヵ月全死亡)

ACS患者の退院後6ヵ月の全死亡リスク

🔢 TIMIリスクスコア

NSTE-ACS患者の死亡率予測

🔢 HEARTスコア

心疾患イベント予測スコア

🔢 吹田スコア (オリジナル版)

10年以内に冠動脈疾患を発症する確率

🔢 CREDO-Kyoto 出血性リスクスコア

PCI治療後の出血性リスク評価

🔢 DAPTスコア

DAPT延長時の虚血/出血リスクスコア

ポストのGif画像
【Circulation】ACC/AHAが2025年版ACSガイドライン発表の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【Circulation】ACC/AHAが2025年版ACSガイドライン発表