【NEJM】エンパグリフロジン、 中止後もCKDの進行と心血管死を抑制
著者

海外ジャーナルクラブ

3ヶ月前

【NEJM】エンパグリフロジン、 中止後もCKDの進行と心血管死を抑制

【NEJM】エンパグリフロジン、 中止後もCKDの進行と心血管死を抑制
英国・EMPA-KIDNEY Collaborative Groupは、 進行リスクのある慢性腎臓病 (CKD) に対するSGLT2阻害薬エンパグリフロジンの長期的な効果を検討すべく、 多施設共同第III相二重盲検プラセボ対照無作為化比較試験EMPA-KIDNEY (追跡期間中央値2年) 完了後、 同薬を中止した上で、 さらに2年間の追跡調査を実施した。 その結果、 試験と追跡調査を統合した期間中、 エンパグリフロジン群ではCKD進行または心血管死の複合転帰の発生率が有意に低かった (26.2% vs 30.3%、 HR 0.79 [95%CI 0.72-0.87])。 追跡調査でのHRは0.87 (95%CI 0.76-0.99) であり、 6ヵ月時点、 1年時点、 2年時点のHRはそれぞれ0.60 (95%CI 0.38-0.93)、 0.76 (95%CI 0.60-0.96)、 0.90 (95%CI 0.75-1.07) だった。

📘原著論文

Long-Term Effects of Empagliflozin in Patients with Chronic Kidney Disease. N Engl J Med. 2025 Feb 20;392(8):777-787. PMID: 39453837

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

NEJMの研究ですが、 limitationに 「Limitations of the post-trial study include the exclusion of patients from Japan」 と書かれているのは注目に値します。

🔢 関連コンテンツ

CKDの診断基準とCGA分類

慢性腎臓病の診断基準と重症度分類

CKD (慢性腎臓病) の定義

KDIGOなど各ガイドラインにおける定義

※X (旧Twitter) の利用規約に基づき、 サブライセンスが認められている埋め込み形式でポストを紹介しています。 掲載停止のご希望がある場合は、 XのHOKUTO公式アカウント (@HOKUTOmed) までDMでご連絡をお願いします。

ポストのGif画像
【NEJM】エンパグリフロジン、 中止後もCKDの進行と心血管死を抑制の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【NEJM】エンパグリフロジン、 中止後もCKDの進行と心血管死を抑制