医師NISA 徹底比較!
著者

寄稿ライター

2ヶ月前

医師NISA 徹底比較!

医師NISA 徹底比較!
新NISAをしている先生も多いでしょう。 連載 「医師による医師のための財テク術」 第27回は、 一般的にも人気の高い 「S&P500」 と 「全世界株式」 を徹底比較します。
※本記事は筆者の個人の見解であり、 投資成果を保証するものではありません。 投資は自己責任でお願いいたします。

S&P500?オルカン?

第26回で述べたように、 新NISAの主軸として多くの投資家が選ぶのが 「S&P500」 です。 最近では 「全世界株式 (通称 : オールカントリー、 オルカン) 」 も人気を集めています。

医師NISA 徹底比較!

上のグラフは1992年以降のパフォーマンスを円建てで比較したものです。 全体としてはS&P500の方がリターンが高く、 長期で見ると有利に見えます。 ただし、 期間を切り取ると見え方は変わります。

医師NISA 徹底比較!

上のグラフは2000~2010年のチャートです。 ITバブル崩壊やリーマンショックの影響を大きく受けたS&P500に対して、 新興国ブームで支えられた全世界株式の方がパフォーマンスは良好です。 このように、 どちらが優れているかは相場環境次第であり、 一概には言えません。

構成比から見える事実

オルカンの中身を見ると、 約6割が米国株で構成されています。 その比率は年々上昇しており、 日本株や欧州株も米国市場と相関が高いため、 パフォーマンスは概ね米国株と連動して動きます。 したがって、 「分散投資」 という観点では、 S&P500とオルカンの間に大きな違いはないと考えられます。

医師NISA 徹底比較!

投資信託かETFか

S&P500やオルカンに投資するには、 投資信託とETF (上場投資信託) の2つの方法があります。 主な代表例は以下の通りです。

▼ 投資信託
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
▼ ETF
・VOO (S&P500) 
・VT (全世界株式) 
・VTI (全米株式) 
医師NISA 徹底比較!
筆者作成

それぞれの特徴を上記にまとめました。 ETFの方が信託報酬 (管理費用) は若干低めですが、 投資信託でも年々コスト削減が進んでおり、 差は縮小傾向にあります。

新NISAで選ぶなら投資信託が有利?

新NISAでは 「非課税枠の使い方」 が重要です。 その点で、 分配金を自動的に再投資してくれる分配金再投資型の投資信託は有利です。

ETFでは配当金が現金で支払われ、 それを再投資する際にNISA枠を消費してしまいます。 一方、 分配金再投資型の投資信託では、 再投資が自動で行われ、 非課税枠を消費しません。

また、 投資信託は100円単位で購入できるため、 年間360万円のNISA枠を無駄なく活用できます。 価格変動への対応力ではETFに軍配が上がりますが、 新NISAは長期保有が前提の制度であり、 数日の価格差に神経質になる必要はないでしょう。

そのため、 筆者としては、 新NISAでは投資信託 (分配金再投資型) を選ぶことを推奨します。 購入前に 「分配金受取型」 でないことを必ず確認しましょう。

まとめ

今回のTake Home Messageは

  • 長期で見るとS&P500の方がリターンは高いが、 今後も優位とは限らない
  • オルカンも構成の大半が米国株であり、 どちらに投資しても大差はない
  • 新NISAでの運用には分配金再投資型の投資信託が有利

となります。 次回は、 新NISAを実際に使ってどう運用を進めていくか、 その具体的戦略を考察します。

プロフィール

医師NISA 徹底比較!

HOKUTO関連コンテンツ

  1. 投資は研修医から始めるべし!その心得とは
  2. 投資よりも外勤しまくる方が稼げる?
  3. 医師はインフレに弱い? インフレ社会を生き抜く術とは
  4. インフレに弱い医師、絶対してはいけないこと
  5. 医師にオススメの投資銘柄は?
  6. 【医師必見】投資の王道 S&P500の欠点は?
  7. 医師必見! 暴落は敵か味方か
  8. 多忙な医師、株価の暴落を予見できるのか
  9. 医師の資産、どれだけ投資に回せばいいの?
  10. 骨にしみる痛税感…医師ができる節税は?
  11. 「赤字にして節税」 ってホントにいいの?
  12. 「借金は悪」 なのか…融資について考える
  13. 医師が勧誘される代表格 「ワンルームマンション投資」 ってどうなの?
  14. 医師必見!1Rマンションのキャッシュフローの罠
  15. 医師必見! 「1Rマンションで節税」に騙されてはいけない
  16. 「先生だけ特別に…」 は信じていい?
  17. 1Rマンション投資、 サブリース契約はあり?
  18. どうして1Rマンション投資がなくならないのか
  19. 筆者オススメ!1LDKマンション投資って? (前編)
  20. 筆者オススメ!1LDKマンション投資って? (後編)
  21. 中古アパート投資で一気に節税?
  22. 節税対策のはずが、 余計な税金を払うハメに…
  23. 【医師注目】不動産の 「一棟投資」 について考える
  24. 医師の投資、 地方の高利回り物件で一攫千金?
  25. 医師の投資、 NISAの注意点
  26. NISAをしてはいけない医師とは

ポストのGif画像
医師NISA 徹底比較!の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
医師NISA 徹底比較!