【JAMA Surg】外傷による大量出血患者、 「全血輸血」で生存率改善
著者

海外ジャーナルクラブ

1年前

【JAMA Surg】外傷による大量出血患者、 「全血輸血」で生存率改善

【JAMA Surg】外傷による大量出血患者、 「全血輸血」で生存率改善
Torresらは、 大量出血をきたした成人外傷患者を対象に、 成分輸血を用いた大量輸血プロトコル (MTB) の補助として全血輸血を行う事は、 MTB単独に比べて生存率向上につながるかを、 後ろ向きコホート研究で検討した。 その結果、 全血輸血は生存率の改善と関連し、 その改善は輸血後早期に認められた。 本研究は、 JAMA Surg誌において発表された。 

📘原著論文

Association of Whole Blood With Survival Among Patients Presenting With Severe Hemorrhage in US and Canadian Adult Civilian Trauma Centers. JAMA Surg. 2023 Jan 18. doi: 10.1001/jamasurg.2022.6978. PMID: 36652255

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

interpreted as an association, not causation.とlimitationに書いていますが、 経験として全血の止血能の高さを実感している臨床医は多いと思います。

🔢関連コンテンツ

shock index

ショックインデックス

背景

「全血輸血」は外傷センターの間で新たな関心を集めている。 しかし、 大量出血を呈した重症の外傷患者において、 全血輸血を用いたプロトコールが、 成分輸血を用いた大量輸血プロトコル (MTP) 単独よりも生存率が向上するというエビデンスは十分ではない。

研究デザイン

対象

救急外来 (ED) 到着後1時間以内に赤血球輸血を4単位以上受けた収縮期血圧90mmHg未満および🔢shock index が1以上の成人外傷患者

曝露

ED来院後24時間以内の全血輸血による蘇生術をMTP単独と比較した。

主要評価項目

24時間後および30日後の生存率

副次評価項目

重大な合併症、 入院期間、 ICU滞在期間

研究結果

合計2785例の患者が組み入れ基準を満たした

・全血輸血群:432例 (15.5%)

・MTP単独群:2,353例 (84.5%)

生存曲線の変化

全血輸血群とMTP単独群の生存曲線は、 ED受診から5時間以内に分離することが示された。

24時間後の生存率の改善

全血輸血は、 24時間後の生存率の改善と関連しており、 死亡リスクが37%低いことが示された (HR 0.63、 95%CI 0.41-0.96  P=0.03)

30日後の生存便益

全血輸血群では、 30日後においても生存利益が認められた (HR 0.53、 95%CI 0.31-0.93  P=0.02)

結論

全血輸血は、 重度の出血を呈した外傷患者の生存率の改善と関連し、 その改善は輸血後の早い時期に認められた。 本研究で得られた知見は、 重症出血を呈した外傷患者に対する全血輸血の位置付けを検討する上で、 臨床的に重要な結果である。

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【JAMA Surg】外傷による大量出血患者、 「全血輸血」で生存率改善