【BMJ】ACSの段階的DAPT短縮、 12ヵ月DAPTに非劣性
著者

海外ジャーナルクラブ

16日前

【BMJ】ACSの段階的DAPT短縮、 12ヵ月DAPTに非劣性

【BMJ】ACSの段階的DAPT短縮、 12ヵ月DAPTに非劣性
Gaoらは、 薬剤塗布バルーン治療後の急性冠症候群 (ACS) 患者に用いる二重抗血小板療法 (DAPT) の段階的減薬療法について、 標準DAPT療法に対する非劣性試験を実施した。 段階的DAPT群は、 アスピリン+チカグレロル1ヵ月間投与後、 チカグレロル単剤を5ヵ月間、 その後アスピリン単剤を6ヵ月間投与した。 標準DAPT群はアスピリン+チカグレロルを12ヵ月投与した。 その結果、 主要評価項目である12ヵ月後の全死因死亡や心筋梗塞などを含む純臨床有害事象発生率は、 段階的DAPT群が8.9%、 標準DAPT群が8.6%で、 両群差は0.36%㌽であり、非劣性が示された (片側95%CIの上限: 2.47%、 p=0.013)。 

📘原著論文

Stepwise dual antiplatelet therapy de-escalation in patients after drug coated balloon angioplasty (REC-CAGEFREE II): multicentre, randomised, open label, assessor blind, non-inferiority trial. BMJ. 2025 Mar 31:388:e082945. PMID: 40164448

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

Primary outcomeの図を見ると、180日では段階的DAPT減量群が標準的DAPT群に比べて有害臨床イベントで大きく上回っており、評価タイミングの重要性を感じます。

🔢関連コンテンツ

DAPTスコア

DAPT延長時の血栓/出血リスク評価

HAS-BLED スコア

抗凝固療法を受けている心房細動患者の出血リスク

ポストのGif画像
【BMJ】ACSの段階的DAPT短縮、 12ヵ月DAPTに非劣性の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
【BMJ】ACSの段階的DAPT短縮、 12ヵ月DAPTに非劣性