ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの
著者

寄稿ライター

21日前

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの
ポール・ゴーギャン作 「テ・アリイ・ヴァヒネ」
医学部受験の面接試験では、 医療とは直接関係ないテーマについて考えたり討論したりすることが増えてきました。 医師の卵ともいえる受験生は一体、 何を求められているのでしょうか。 

今回は、 医系専門予備校メディカルラボの人気講師の著書から一部を抜粋し、 ご紹介します *¹⁾。

「ゴーギャンの名画」 が題材に

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの

面接は個人・集団問わず、 志望理由や志望動機などを聞かれることが一般的です。 ただ近年は、 医師としての適性をみられるような一風変わった質問も多いです。

例えば、 東邦大学では集団討論と4回の個人面接 (MMI、 Multiple Mini Interview) を行っています。 2023年度の集団討論では、 ゴーギャンの絵画 「我々はどこから来たのか、 我々は何者か、 我々はどこに行くのか」 を題材に15分間グループ討論し、 全員の意見をまとめて発表しました。 MMIは、 3分間の面接が4回行われ、 面接ごとに異なるテーマについて質問されます【図表1】

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの
【図表1】医系専門予備校メディカルラボ提供*¹⁾

俳句、 プレゼン…多彩な形式

福井大学では、 面接会場で窓の外を1分間見た後、 俳句を作るような課題が出ました。 東北大学や名古屋大学の推薦入試では、 受験会場でいきなりプレゼンのテーマが伝えられ、 わずか15分間の準備でプレゼンをします。

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの

何をみているのか

こういった面接試験はさまざまな大学が実施していますが、 果たして医師になるために必要なものなのでしょうか。 結論から言うと、 面接官は医療現場に立つ 「自覚」「資質」 をみており、 「学部の面接試験として適切なもの」 (メディカルラボ講師) といえます。

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの
医系専門予備校メディカルラボ提供*¹⁾

医学部入試は医師・研究者としての就職試験の一面もあります。 医学部の受験生には、 将来医療現場に立つ 「覚悟」 ができている状態で、 医療現場のイメージをしっかり持っていることが求められます。

医学部は 「理系+文系」 であるとよく言われます。 頭の回転の速さや論理的な理解力はもちろん必要ですが、 患者さんの診察には 「想像力」「共感力」思考の柔軟性なども大切になります。

こういった能力、 資質は志望動機などを聞く従来の面接では何回繰り返しても判断できません。 一見医師には何の関係もなさそうな面接は、 これらを見ることが目的の一つなのです。

医学部人気は年々高まり、 医学部入試はますます狭き門となっています。 偏差値が単純に高いだけでは合格できない難しさをうかがい知ることができます。

HOKUTO限定!受験情報誌を無料進呈

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの

今ならHOKUTOからメディカルラボに初めて資料請求される方限定で、 メディカルラボが監修する 「2025年度用 全国医学部最新受験情報」(B5版266㌻) を無料進呈します。 最新の受験データなど、 医学部受験に必要な情報を網羅した一冊です。

資料請求はコチラ

出典

*¹⁾ 2025年度用 「医学部受験」 を決めたらまず読む本 (著者 : 可児良友、 時事通信社)

プロフィール

ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの

ポストのGif画像
ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるものの全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
ゴーギャンの絵で討論?最新の医学部受験でみるもの