【JAMA】急性期脳梗塞、血栓除去後のウロキナーゼ動脈内投与は有効か?
著者

海外ジャーナルクラブ

4ヶ月前

【JAMA】急性期脳梗塞、血栓除去後のウロキナーゼ動脈内投与は有効か?

【JAMA】急性期脳梗塞、血栓除去後のウロキナーゼ動脈内投与は有効か?
Liuらは、 急性虚血性脳卒中患者を対象に、 血栓除去術後のウロキナーゼ動脈内投与の有効性と安全性を無作為化比較試験で検討した。 その結果、 90日目の後遺症のない生存率 (modified Rankin Scaleスコア0または1達成) は、 ウロキナーゼ群 (266例) が45.1%、 対照群 (血栓溶解療法なし;266例) が40.2% (調整リスク比1.13、 95%CI 0.94-1.36、 p=0.19) となり、 両群で有意差は認められなかった。

📘原著論文

Intra-Arterial Urokinase After Endovascular Reperfusion for Acute Ischemic Stroke: The POST-UK Randomized Clinical Trial. JAMA. 2025 Jan 13. Online ahead of print. PMID: 39804674

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

mRS 0-1だとp=0.19ということで、 一般的なmRS 0-2で比較してみましたが、 ウロキナーゼ群が53.7%、 コントロール群が52.2%で差はありませんでした。

🔢関連コンテンツ

mRS (modified Rankin Scale)

脳卒中や神経疾患患者の機能的指標

NIHSS

脳卒中の重症度評価

ASPECTSスコア

急性期脳梗塞におけるCT定量化スコア

脳梗塞

ERマニュアル

※X (旧Twitter) の利用規約に基づき、 サブライセンスが認められている埋め込み形式でポストを紹介しています。 掲載停止のご希望がある場合は、 XのHOKUTO公式アカウント (@HOKUTOmed) までDMでご連絡をお願いします。

ポストのGif画像
【JAMA】急性期脳梗塞、血栓除去後のウロキナーゼ動脈内投与は有効か?の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【JAMA】急性期脳梗塞、血栓除去後のウロキナーゼ動脈内投与は有効か?