【JAMA Netw Open】先天性CMV感染性は高二倍体ALLのリスク上昇と関連
著者

海外ジャーナルクラブ

50日前

【JAMA Netw Open】先天性CMV感染性は高二倍体ALLのリスク上昇と関連

ALL
血液・腫瘍
論文
JAMA Netw Open.
小児科
【JAMA Netw Open】先天性CMV感染性は高二倍体ALLのリスク上昇と関連
Gerisらは、 急性リンパ芽球性白血病 (ALL) の小児患者とマッチさせた対照者による集団ベースの症例対照研究により、 先天性サイトメガロウイルス (cCMV) とALL発症リスクとの関連について検討。 その結果、 cCMVは高二倍体ALLのリスク増加と関連していた。 本研究は、 JAMA Netw Open誌において発表された。

📘原著論文

Evaluation of the Association Between Congenital Cytomegalovirus Infection and Pediatric Acute Lymphoblastic Leukemia. JAMA Netw Open. 2023 Jan 3;6(1):e2250219. PMID: 36622672

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

エビデンスレベルとしてはかなり低く、 先天性サイトメガロウイルス感染症と二倍体ALLのリスクについて今後研究してみるのはいいよ、 くらいが意訳した結論かと思います。

🔢関連コンテンツ

HyperCVAD/MA

HyperCVAD / High dose MTX+AraC交替療法

Dasatinib+PSL

ダサチニブ、 プレドニゾロン (高齢者Ph陽性ALL)

Blinatumomab

ブリナツモマブ (ビーリンサイト®)

背景

ALLは、 小児がんの中で最も一般的であり、 小児の主要な死因である。 小児ALLの原因を理解することは、 早期発見と予防のために必要である。 先天性サイトメガロウイルス (cCMV) は、 ALLリスクに関連する中程度から強度の潜在的因子として最近同定された。

研究デザイン

ALL診断を受けた0~14歳の小児患者が対象とした。 対照者は、 年齢、 性別、 母親の人種と民族でマッチングした。

曝露

新生児乾燥血斑の定量PCRにより測定されたcCMV感染

主要評価項目

0~14歳の小児で診断されたALL

研究結果

合計1189人のALL症例と4756人のマッチした対照者が研究に含まれた。

cCMVの検出

ALL症例:0.5% (6名)

対照症例:0.4% (21名)

cCMV感染のオッズ比

cCMV感染のオッズに群間差はなかった (OR 1.30、 95%CI 0.52-3.24)

データの採取

免疫表現型は45.1%(536名)、 細胞遺伝学的データは27% (127名) で入手可能であった。

サブタイプによる解析

高2倍体ALL (74例) は、 マッチさせない対照と比較して、 cCMV感染のオッズが6.26倍高かった (95%CI 1.44-27.19)。

結論

cCMVと小児ALLに関するこの症例対照研究では、 cCMVは超二倍体ALLのリスク上昇と関連していた。 これらの知見は、 継続的な研究を促すものである。

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【JAMA Netw Open】先天性CMV感染性は高二倍体ALLのリスク上昇と関連

あなたは医師もしくは医療関係者ですか?

HOKUTOへようこそ。当サイトでは、医師の方を対象に株式会社HOKUTOの臨床支援コンテンツを提供しています。