【J Nutr】日本人集団の炭水化物摂取量とリスク、 男女で異なる結果に
著者

海外ジャーナルクラブ

1年前

【J Nutr】日本人集団の炭水化物摂取量とリスク、 男女で異なる結果に

【J Nutr】日本人集団の炭水化物摂取量とリスク、 男女で異なる結果に
Tamuraらは、 日本多施設共同コホート研究の参加者を対象に、 炭水化物および脂質の摂取量と死亡リスクとの関連をコホート研究で検討。 男性では炭水化物摂取量が低い場合、 女性では炭水化物摂取量が高い場合に死亡リスクが高くなる傾向が見られた。 本研究は、 J Nutr誌において発表された。

📘原著論文

Dietary carbohydrate and fat intakes and risk of mortality in the Japanese population: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. J Nutr. 2023 Jun 2;S0022-3166(23)72198-6. PMID: 37271417

👨‍⚕️監修医師のコメント

現在、 プロテイン摂取が盛んに行われていますのでタンパク質摂取と転帰との関連も気になるところです。 男性において低炭水化物摂取と死亡率増加との関連が観察されたことは注目です。


背景

炭水化物や脂肪の摂取量と死亡率の関連については、 これまでのコホート研究で矛盾する結果が得られている。

研究デザイン

方法

  • 35~69歳の男性:3万4,893人、 女性:4万6,440人を2017年または2018年末まで追跡
  • 炭水化物、 脂肪、 総エネルギーの摂取量は、 食物摂取頻度調査票を用いて推定
  • 炭水化物および脂肪の%エネルギー摂取量に応じて、 全死因死亡率および原因別死亡率のHRおよび95%CIを推定

研究結果

男性における炭水化物摂取

炭水化物からのエネルギー摂取が50~55%の男性に比べ、 40%未満の摂取者は、 全死因死亡リスクが有意に高かった。

多変量調整HR:1.59、 95%CI 1.19-2.12、 P-trend=0.002

女性における炭水化物摂取

追跡期間が5年以上の女性では、 炭水化物摂取量が多い女性は全死亡リスクが高かった。 多変量調整HRは、 エネルギー摂取の65%以上が炭水化物である場合、 50~55%未満に比べて1.71 (95%CI 0.93~3.13) だった (P-trend = 0.005)。

男性における脂肪摂取

脂肪摂取量の多い男性は、 がん死亡リスクが高かった。 多変量調整後のHRは、 20~25%未満のグループと比較して、 ≧35%のグループで1.79 (95%CI 1.11-2.90) であった。

女性における脂肪摂取

脂肪摂取量は、 女性における全死亡およびがん死亡のリスクとわずかに逆相関していた (それぞれP-trend = 0.054および0.058)。

結論

男性では低炭水化物摂取、 女性では高炭水化物摂取で死亡率との転帰不良な関連が観察された。 日本人成人のうち、 炭水化物摂取量が比較的多い女性では、 高脂肪摂取が死亡リスクの低下と関連する可能性がある。

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【J Nutr】日本人集団の炭水化物摂取量とリスク、 男女で異なる結果に