HOKUTOをご利用いただくには
アプリからの新規登録が必要です。
アプリでの新規登録完了後、アプリ版の全機能と、
Web版のノート機能をご利用いただけるようになります。
※Web版のノート以外の機能は現在開発中です。
多くの抗菌薬は「腎排泄型」であり、患者の腎機能が低下している場合には、投与量を減らす、もしくは投与間隔を調整する必要があります。
ただ、これらの投与量を全て暗記するのはなかなか難しいもの…。欲を言えば、腎機能の指標であるクレアチニン・クリアランスも簡単に計算できたら嬉しいですよね。 そんなときに便利なのが、HOKUTOの抗菌薬機能です!
腎機能や抗菌薬投与量を調べたいときには、トップ画面から『抗菌薬』を選択してみてください。
サンフォード感染症治療ガイドに基づく腎機能別投与量の一覧の他、患者ごとのクレアチニン・クリアランス計算を無料でご利用いただけます。
現在、28種類の抗菌薬で、腎機能別の投与量調整をご利用可能です。今後も随時アップデートを予定しております。(機能改善や追加要望はこちら)
「サンフォード感染症治療ガイド」の中で推奨されている薬剤の適応および用量は、日本で認可されているものとは異なる場合があります。
薬剤選択を考慮する場合には、必ず日本での添付文書および最新安全性情報に基づいて行って下さい。
HOKUTOをご利用いただくには
アプリからの新規登録が必要です。
アプリでの新規登録完了後、アプリ版の全機能と、
Web版のノート機能をご利用いただけるようになります。
※Web版のノート以外の機能は現在開発中です。