自大学あるあるネタ【中部編】
著者

HOKUTO通信

2ヶ月前

自大学あるあるネタ【中部編】

自大学あるあるネタ【中部編】
先生方から寄せられた各大学のあるあるネタ 「中部編」 をご紹介いたします。 他のネタなどがあればコメント欄にお寄せ下さい。

新潟大 「Aコンマスター」が尊敬される

自大学あるあるネタ【中部編】
写真はイメージです
  • 本試をAコン、 再試をビーコン、 再々試をファイナルと呼んで、 全部本試だけで通した人をAコンマスターと呼んで尊敬する (20代臨床研修医ほか多数)
  • 通称 「けんたか」 と呼ばれる新潟高校出身者が多く内輪ノリが多い (20代臨床研修医)
  • 飲み会は古町が多い (20代臨床研修医)
  • 学食がなくランチ難民となる (30代臨床研修医)

富山大 「熊が出る」

  • 熊がでます (20代呼吸器内科ほか多数)
  • 雪かきが上手くなる。 スキーとスノボが上達 (20代臨床研修医)
  • 周りが杉で囲まれているので花粉症になる (50代脳神経外科)
  • 登校のことを登山と呼ぶ (40代一般内科ほか多数)
  • キャンパス付近を杉谷村と呼ぶ (30代血液内科ほか多数)
  • 解剖の授業が厳しい (40代泌尿器科)

金沢大 「第七ギョーザ」

  • 第七ギョーザ (60代眼科)
  • 高安右人を読むことができる (20代臨床研修医)
  • 大学近くの食堂が共通言語 (40代整形外科)
  • 大学近くに住んでいる人を上住み、 坂ノ下に住んでいる人たちを下住みという (30代一般内科)
  • 全学キャンパスから医学部キャンパスに2年生で移ると、 全学キャンパスのありがたみに気付く (30代腎臓内科)
  • 進級がゆるいので留年生がレアキャラになりがち (20代臨床研修医)

金沢医科大 マリスクのカレーが美味しい

自大学あるあるネタ【中部編】
写真はイメージです
  • 誰もが夏は海に行く (60代救急科)
  • 病院とポリクリ生の部屋を結ぶ渡り廊下が冬はとても寒く、 シベリア街道と呼ばれていた (30代乳腺外科)
  • 近くのジョイフルがほぼ食堂の状態 (20代臨床研修医)
  • マリスクのカレーが美味しい (30代総合診療科)
  • マンションの駐車場に若葉マークの付いた高級外車がズラッと並んでいて、 近隣住民に非難の目を向けられる (40代消化器内科)
  • 追試が本試とよく言われていた (30代その他の診療科)

福井大 「秋にスタッドレスの話題」

  • 秋くらいにスタッドレスタイヤに変更したかの話になる (20代麻酔科)
  • 豪雪で休講 (40代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 田舎で公共交通機関の便が悪いので、 車出しの文化がある (40代臨床研修医)
  • 試験前になるとパソコン室や図書館に住むようになる。 学部内、 学年内恋愛が多い (20代臨床研修医ほか多数)
  • 近畿・東海出身者が多いが、 もれなく全員就職で地元に帰る (20代臨床研修医)
  • 多くが医大村に住んでいる (40代脳神経内科ほか多数)

山梨大「大学歌が神曲」

  • 大学歌が神曲 (30代呼吸器内科)
  • 大学時代に田舎で過ごしたためやや地味な印象。 そのためか、 地味な生活でも満足できる人が多い (40代血液内科)
  • 終電の概念がないため毎回吐くまで飲む (30代泌尿器科)
  • お買い物はイツモアで (50代小児科)
  • 留年率が異常に高い (30代脳神経内科)

信州大 「おぶ〜がたまり場」

自大学あるあるネタ【中部編】
写真はイメージです
  • おぶ〜が溜まり場 (30代整形外科)
  • 冬寒いので一限の出席率が異常に低い (40代小児科)
  • 同棲カップル多め (30代小児科)
  • the highest university in Japan (標高) (30代呼吸器内科)
  • 入学式ごろに雪が降る (30代消化器外科)
  • ポリクリ始まると病院レストランの美味しさを知る (20代臨床研修医)
  • 医学部図書館が24時間使える (20代臨床研修医)
  • 地元の進学校よりも東京の私立校出身者の方が多い (40代一般内科)
  • 再受験が多い (30代臨床研修医など多数)

岐阜大 「テスト前 落ちる詐欺が蔓延」

自大学あるあるネタ【中部編】
写真はイメージです
  • テスト前は落ちる落ちる詐欺が蔓延する (20代臨床研修医)
  • 卒試期間に学年全員で鵜飼に行く (30代消化器内科)
  • 冬にスキー、 スノボで怪我をしてオペ室に入れず叱られる (40代皮膚科)
  • 岐阜高vs東海高 (50代脳神経外科)
  • 飲み会で終バスめっちゃ気にする (20代消化器外科)
  • バス列が長い (30代臨床研修医)

浜松医科大 何でも「半田」とつけたがる

  • 周辺にホンダ、 ヤマハ、 などなどパイオニア企業が多い (60代一般内科)
  • 医学部体育学科と自虐している (30代血液内科)
  • 何でも半田とつけたがる (50代泌尿器科)
  • 学生の駐車場を 「M駐」 という (50代消化器外科)
  • マッスルローズ (20代腎臓内科)
  • カモシカを見かけがち (20代臨床研修医)
  • うなぎが食べられる新歓に行きがち (30代臨床研修医)
  • 部活毎の内輪感が強い (70代~皮膚科)
  • ジョエルが学食になる (40代消化器外科)

名古屋大「名古屋勢と三河勢で方言合戦」

  • 名古屋勢と三河勢で方言合戦 (40代呼吸器内科)
  • 地元占有率高い (40代消化器内科)
  • 講義室が逆U字に埋まる (30代血液内科)
  • 東海高校生で群れている (40代血液内科ほか多数)
  • 各県の超一流高校卒業生が概ね一学年に一人はいる。 名古屋以外の公立高校出身者はハングリー精神があるためか教授などに出世しやすい傾向にある (60代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 2年生のテストの合格率がステータスになる (20代臨床研修医)
  • 目の前の居酒屋バリ屋で飲みがち (20代臨床研修医)

名古屋市立大「施設が絶望的にボロボロ」

  • 泌尿器科の卒業試験が難しい (40代消化器外科)
  • 名古屋大学に劣等感 (30代血液内科)
  • 2番手になりがち (30代皮膚科ほか多数)
  • 東海高校生が多い (40代呼吸器内科)
  • 施設が絶望的にボロボロ (20代産婦人科)
  • 学祭では普通にステージ上で全裸の人がいました。 時代かも (40代放射線科)

愛知医科大 親の収入に応じて友人がグループ化

自大学あるあるネタ【中部編】
写真はイメージです
  • 親の収入に応じて友人がグループ化される (40代一般内科)
  • 学力によってABCに分けられる (20代臨床研修医)
  • 駐車場が高級車のモーターショー (40代消化器内科ほか多数)
  • 弓道部がやたら多い (20代臨床研修医)
  • 空きコマに外にごはんにいく (20代糖尿病・代謝・内分泌内科)

藤田医科大 「謎のとっても高いピアノがある」

  • よく分からないけど、 とっても高いピアノがある (30代整形外科)
  • 2000人が収容できる大きなホールがあり、 なぜか上にピラミッドが建っている (30代膠原病・リウマチ・アレルギー科)
  • 校歌が病院の朝のチャイムになっていて驚く (20代血液内科)
  • 昔の職員学生用駐車場にはミツバチがもたらす糞がすごかった (60代一般内科)
  • 朝のエレベーターが渋滞 (30代消化器外科)
  • 校舎や病院が広いので、 敷地内で迷子になりがち (40代整形外科)
  • 進級は2,4,6年次が鬼門 (20代消化器内科)

三重大 自転車がすぐ錆びる

自大学あるあるネタ【中部編】
写真はイメージです
  • イベント毎に校内で飲酒して酩酊してる人がいる (40代消化器内科)
  • 自転車がすぐ錆びる (30代膠原病・リウマチ・アレルギー科)
  • 朔日餅のために朝3時に起きる (40代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 海が近く海岸沿いで夏はBBQすることが多かったのですが、 毎回海飛び込んでました (20代臨床研修医)
  • 病理が進級の鬼門 (30代産婦人科)

その他の地域はコチラ

ポストのGif画像
自大学あるあるネタ【中部編】の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
自大学あるあるネタ【中部編】