HOKUTOをご利用いただくには
アプリからの新規登録が必要です。
アプリでの新規登録完了後、アプリ版の全機能と、
Web版のノート機能をご利用いただけるようになります。
※Web版のノート以外の機能は現在開発中です。
「下痢が止まらず、救急外来に来ました」は比較的よくみられる主訴で、 多くが“self-limited”なため、 マネジメントに困ることはあまりないのですが慣れてきた時が要注意!腸管外病変の否定を忘れがちなので語呂合わせ作ってみました.
お腹タプタプTAPTAPで下痢Diarrhea
ダットサンは日産の有名な海外車
その他たまに経験する落とし穴
→ウイルス、毒素産生菌
→ 大腸型 : Sigella(赤痢菌)、Salmonellaなど
→ 小腸型 : コレラ菌、ウイルス
1.便培養
UpToDate®での便培養の適応
2.直腸診
3.下部内視鏡
UpToDate®での下部内視鏡の適応
入院3日目~は便培養は提出しない(以下除く)
UpToDate® 抗菌薬の適応
UpToDate® 腸管出血性大腸菌の特徴
HOKUTOをご利用いただくには
アプリからの新規登録が必要です。
アプリでの新規登録完了後、アプリ版の全機能と、
Web版のノート機能をご利用いただけるようになります。
※Web版のノート以外の機能は現在開発中です。