インタビュー
10ヶ月前
熊谷総合病院 (埼玉県熊谷市) の初期研修は自由選択期間が9~10ヵ月と長く、 興味に応じたプログラムを組むことができます。 月に一度メンターとの面談があるなどサポート体制も充実しています。 初期研修医2年目の井上隼哉先生と1年目の工藤文香先生に話を聞きました。
2016年に開院した熊谷総合病院は急性期病床を主体とする2次救急病院で、 病床数は310床、 外来患者は1日約500人です。 総合健診センターや訪問看護ステーションを併設するほか、 検診や在宅医療にも力を入れています。
――熊谷総合病院を研修先に選んだ理由は
井上先生 「地元の埼玉周辺の病院を見学し、 医師・スタッフの関係性や、 研修医の働き方に注目しました。 その中でも当病院全体の雰囲気が和やかで、 手厚い指導が受けられる体制が整っていると感じた当院を選びました。 勤務形態や当直の人数、 福利厚生などの情報はもちろん重要ですが、 実際に病院を訪れて雰囲気を感じることも大切です」
工藤先生 「私は採用人数に着目しました。 人数が多いと関われる症例に限りがありますが、 少人数だと多様な症例を経験できる機会が増え、 実践的なスキルを磨くことができると考えました」
――研修プログラムの特徴は
井上先生 「自由選択期間が9~10ヵ月と長いです。 一般的な4~5ヵ月と比べると、 進路が決まっている人にとっては専門分野を深く学べる良い環境です」
工藤先生 「17の選択科目があり、 自分の興味や将来を考えながら、 研修プログラムを組むことができる点が魅力です。 救急医療や地域医療などは、 希望があれば新久喜総合病院 (埼玉県久喜市) や深谷赤十字病院 (同県深谷市) などの協力病院で学びを深められます」
――研修の指導体制は
工藤先生 「研修医1人に対し、 2~3人の上級医が指導につきます。 上級医の先生は教育熱心で、 患者対応のほか点滴や採血、 腹水穿刺などの手技も丁寧に教えてくれます」
井上先生 「循環器内科の研修を経験し、 PCIやカテーテルなどの処置のほか、 入院患者の管理や体液調整、 薬の処方などに携わりました。 基本的にはガイドラインに沿って対応しますが、 臨床ではケース・バイ・ケースでのアプローチが求められ、 医師の考え方によってアプローチ方法が異なります。 さまざまな先生から指導を受けられる環境だからこそ、 多角的な視野を養えました」
――メンター制度がある
工藤先生 「メンターとの面談は月一回あり、 研修で回っている科で学ぶべきことや具体的な目標設定について話し合います。 研修中につらいことがあれば、 相談にのってくれます」
井上先生 「メンターは自分が気軽に話せる先生を選び、 リラックスした雰囲気で雑談を交えながら相談できます。 研修中の働き方や研修内容で変更の希望があれば、 率直に伝えられますし、 メンターの先生も改善を働きかけてくれます」
――休みは取れているか
工藤先生 「もちろん当直はありますが、 土日は基本的に休みで、 オンコールの待機もありません。 休日はリフレッシュして身体をしっかりと休ませています」
井上先生 「休日は東京に出掛けたり、 同期と一緒に食事に行ったりします。 24時間365日集中して医療に携わることは難しいので、 勤務日のパフォーマンスを上げられるよう、 リフレッシュも大切です」
―――研修先を探している医学生にメッセージを
井上先生 「国試や卒試で忙しいとは思いますが、 自分にピッタリな病院を見つけるためにも、 複数の病院を見学して比較することをおすすめします」
工藤先生 「病院の研修環境は、 将来のキャリアに与える影響が大きいです。 後悔のないよう、 研修先をじっくりと選んでください」
▶熊谷総合病院ホームページ
▶熊谷総合病院の医師卒後臨床研修のページ
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。