【JAMA Ophthalmol】エンパグリフロジンで糖尿病網膜症の進行抑制
著者

海外ジャーナルクラブ

1ヶ月前

【JAMA Ophthalmol】エンパグリフロジンで糖尿病網膜症の進行抑制

【JAMA Ophthalmol】エンパグリフロジンで糖尿病網膜症の進行抑制
Tesfayeらは、 2型糖尿病患者を対象に、 SGLT2阻害薬エンパグリフロジンとDPP-4阻害薬が糖尿病網膜症の発症および進行リスクに及ぼす影響を米国保険請求データを用いたコホート試験で比較した*。 その結果、 エンパグリフロジンに非増殖性糖尿病網膜症の発症リスク抑制との関連は認められなかったが、 非増殖性糖尿病網膜症既往歴のあるエンパグリフロジン使用者では進行リスクが低下することが明らかになった。 

非増殖性糖尿病網膜症発症コホート 34,239組

発症リスクに差はなかった (HR 1.04、 95%CI 0.94~1.15;RD 1.30;95%CI -1.83~4.44)

糖尿病網膜症進行コホート 7,831組

進行リスクはエンパグリフロジン使用群の方が低かった (HR 0.78、 95%CI 0.63~0.96;RD -9.44、 95%CI -16.90~-1.98)

*増殖性糖尿病網膜症、 硝子体出血、 硝子体内抗VEGF注射の開始、 汎網膜光凝固の複合を進行と定義

📘原著論文

Empagliflozin and the Risk of Retinopathy in Patients With Type 2 Diabetes. JAMA Ophthalmol. 2024 Dec 5:e245219. PMID: 39636645

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

保険請求データ解析なので、 糖尿病の罹患期間などの臨床情報が欠如しているのがlimitationとなります。

🔢関連コンテンツ

病態に応じた糖尿病治療薬の選択と治療

合併症リスクと薬剤選択のポイントを解説

ポストのGif画像
【JAMA Ophthalmol】エンパグリフロジンで糖尿病網膜症の進行抑制の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【JAMA Ophthalmol】エンパグリフロジンで糖尿病網膜症の進行抑制