【NEJM】エンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6でOS改善 : BRAF陽性大腸癌
著者

海外ジャーナルクラブ

16日前

【NEJM】エンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6でOS改善 : BRAF陽性大腸癌

【NEJM】エンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6でOS改善 : BRAF陽性大腸癌
Elezらは、 BRAF V600E変異を有する転移性大腸癌への1次療法として、 エンコラフェニブ+セツキシマブ (EC) +mFOLFOX6の有効性および安全性を検討する第Ⅲ相試験BREAKWATERを実施。 その中間解析結果において、 EC+mFOLFOX6群での無増悪生存期間 (PFS) は12.8ヵ月、 全生存期間 (OS) は30.3ヵ月となり、 標準治療に対して有意な延長が示された。 試験結果はNEJM誌に発表された。 

📘原著論文

Encorafenib, Cetuximab, and mFOLFOX6 in BRAF-Mutated Colorectal Cancer. N Engl J Med. 2025 May 30. Online ahead of print. PMID: 40444708

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

PFSとOSの中央値は標準治療の約2倍に達し、 特にPFSでは早期からグラフが分離するなど迅速な臨床効果が確認されています。

関連コンテンツ

ICI抵抗性の消化管癌にCISH標的TIL療法が有望

Lancet. 2025; 26(5): 559-570.

背景

主要評価のORR達成を受け、 米迅速承認

BRAF V600E変異を有する転移性大腸癌は、 予後不良で進行が早いとされている。 この患者に対する1次治療について、 エンコラフェニブ+セツキシマブ (EC) 単独、 EC+mFOLFOX6、 標準治療 (化学療法±ベバシズマブ) の3群を比較するBREAKWATER試験を実施したところ、 主要評価項目の1つである客観的奏効率 (ORR) においてEC + mFOLFOX6の標準治療に対する有意性が認められた (OR 2.44、 片側p<0.001)。 これを受けてEC + mFOLFOX6治療は、 BRAF V600E変異を有する転移性大腸癌への1次治療としてFDAの迅速承認を受けた。

今回は、 上記試験の他の主要評価項目である無増悪生存期間 (PFS) と全生存期間 (OS) に関する、 最新の中間解析データが報告された。

結果

PFS、 OSいずれも有意に延長

EC+mFOLFOX6群は、 標準治療群に比して、 PFSおよびOSを有意に延長した。

  • PFS (中央値) 
  • EC + mFOLFOX6群: 12.8ヵ月
  • 標準治療群: 7.1ヵ月
進行および死亡に関するHR 0.53 (95%CI 0.41-0.68、 p<0.001)
  • OS (中央値) 
  • EC + mFOLFOX6群: 30.3ヵ月
  • 標準治療群: 15.1ヵ月
死亡に関するHR 0.49 (95%CI 0.38-0.63、 p<0.001)

なお、 治療中の重篤な有害事象の発現率は、 EC + mFOLFOX6群で46.1%、 標準治療群で38.9%であり、 安全性プロファイルは各治療に用いられた薬剤において既に認知されているものであった。

関連コンテンツ

BRAF V600E陽性mCRCへのエンコラフェニブ+セツキシマブ併用でORR改善

ASCO GI 2025レポート

【消化器癌】2025年6月の注目論文3選

【消化器】ASCO 2025 大腸癌領域の注目演題

ASCO GI 2025の注目演題-食道癌・大腸癌・NET-

山本駿先生解説

ポストのGif画像
【NEJM】エンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6でOS改善 : BRAF陽性大腸癌の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【NEJM】エンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6でOS改善 : BRAF陽性大腸癌