【JAMA Oncol】マンモグラフィ偽陽性でも乳癌発症や死亡のリスク上昇
著者

海外ジャーナルクラブ

12ヶ月前

【JAMA Oncol】マンモグラフィ偽陽性でも乳癌発症や死亡のリスク上昇

【JAMA Oncol】マンモグラフィ偽陽性でも乳癌発症や死亡のリスク上昇
Maoらは、 マンモグラフィで偽陽性と判定された女性のその後の乳癌発生率を集団ベースのマッチドコホート研究で検討した。 その結果、 偽陽性の結果が出た後、 20年間にわたって乳癌の発症や死亡のリスクが上昇していることが明らかとなった。 本研究は、 JAMA Oncol誌において発表された。

📘原著論文

Breast Cancer Incidence After a False-Positive Mammography Result. JAMA Oncol. 2023 Nov 2:e234519. PMID: 37917078

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

大変面白いリサーチクエスチョンです。 健診での偽陽性後の長期アウトカム調査はどの領域でも臨床的に重要なテーマと言えます。

🔢関連コンテンツ

乳癌のTNM臨床病期分類

乳腺腫瘍のTNM分類 (UICC-8版)

背景

マンモグラフィで偽陽性の判定がでることはよくあるが、 その後の長期的転帰については不明な点が多い。

研究デザイン

対象

  • 1991~2017年にマンモグラフィで初回偽陽性結果を受けた女性:4万5,213例
  • 年齢、 マンモグラフィを受けた暦年、 スクリーニング歴を対応させた対照群:45万2,130例

曝露

マンモグラフィの偽陽性判定

主要評価項目

乳癌罹患率および死亡率

研究結果

20年間の乳癌の累積罹患率

  • 偽陽性女性:11.3% (95%CI 10.7-11.9%)
  • 偽陽性でない女性:7.3% (95%CI 7.2-7.5%)
調整HR:1.61 (95%CI 1.54-1.68)

乳癌リスク

60~75歳の高齢女性の方が、 40~49歳の若年女性よりも高かった。

HR:2.02 (95%CI 1.80-2.26) 

乳腺密度が低い女性の方が乳腺密度が高い女性よりも高かった。

HR:4.65 (95%CI 2.61-8.29) 

受診勧奨中に生検を受けた女性のほうが受けなかった女性よりも高かった。

生検を受けた女性のHR:1.77 (95%CI 1.63-1.92) 
生検を受けなかった女性のHR:1.51(95%CI 1.43-1.60) 

偽陽性判定後の癌

偽陽性判定後の癌は、 偽陽性となった乳房と同側で検出される傾向が高かった。

HR:1.92 (95%CI 1.81-2.04) 

偽陽性判定後の癌は、 追跡調査後4年間により多く発生していた。

最初の2年間のHR:2.57 (95%CI 2.33-2.85) 
2~4年間超のHR:1.93 (95%CI 1.76-2.12) 

腫瘍の特徴に基づく統計学的差異

腫瘍の特徴に基づく統計学的差異は腫瘍の大きさが大きい場合以外では観察されなかった。

腫瘍径 20mm以上のHR:1.78
20mm未満のHR:1.47

乳癌リスクの増加

偽陽性の女性は、 そうでない女性に比べて乳癌死亡率が84%高かった。

HR:1.84 (95%CI 1.57-2.15) 

結論

マンモグラフィで偽陽性と判定された後の乳癌リスクが年齢や乳腺密度といった個人の特性によって異なることを示している。 これらの所見は、 偽陽性結果後の個別化されたリスクに基づく乳癌検診の開発に利用できると考えられる。

ポストのGif画像
【JAMA Oncol】マンモグラフィ偽陽性でも乳癌発症や死亡のリスク上昇の全コンテンツはアプリからご利用いただけます。
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【JAMA Oncol】マンモグラフィ偽陽性でも乳癌発症や死亡のリスク上昇