(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
著者

亀田総合病院

13日前

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
本シリーズは、 亀田総合病院 リウマチ・膠原病・アレルギー科の専門医3人による新連載です。 リウマチ・膠原病診療に関わるさまざまな疑問とそのTips、 キーワード等について、 初学者にも分かりやすく解説します。 リウマチ・膠原病診療に携わる先生方はぜひご参考になさってください。 

見て学ぶ!ビジュアルハイライト

上記連載で取り上げられた図表を一部抜粋して掲載。 詳細は各コンテンツをご確認ください

全身性強皮症疑いで測定すべき自己抗体

SScの自己抗体一覧
(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
*肘/膝より近位に皮膚硬化がある場合にはびまん皮膚硬化型、 遠位にとどまる場合は限局皮膚硬化型と呼ぶ。Nat Rev Dis Primers. 2015 Apr;1:15002.¹⁾を参考に編集部作成

CPPD/偽痛風の発症機序

ピロリン酸濃度の上昇/CPP結晶沈着のメカニズム
(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, 11th ed chapter 102を参考に編集部作成

IgG4上昇例の評価方法

2019 ACR/EULAR分類基準 (合計点数>20点でIgG4RDと診断)
(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Arthritis Rheumatol. 2020 Jan;72(1):7-19を基に編集部作成

補体の活性化経路

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Cell Research (2010) 20:34-50¹⁾を基に編集部作成

通風発症のリスク因子一覧

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Lancet 2016; 388: 2039–52. を基に編集部作成

抗核抗体検査の有用性と疾患別陽性率

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Arch Pathol Lab Med. 2000;124(1):71-81を基に編集部作成

ACR/EULAR RA分類基準(2010)

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Ann Rheum Dis. 2010 Sep;69(9):1580-8を基に編集部作成

各種抗CCP抗体試薬の特徴とカットオフ値

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
日臨免疫会誌. 2013. 36(2):106を基に編集部作成

各膠原病疾患とRFの陽性率 (%)

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
六反田諒氏提供

ANCA検査と各種疾患との関連

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!
Kidney Int. 2000 Mar;57(3):846-62.

掲載中の連載テーマ一覧

25年1月号:全身性強皮症疑いで測定すべき抗体と関連病変は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年12月号:"偽痛風"で知られるCPPDの病態や発症機序は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年11月号:IgG4上昇例の評価方法と鑑別疾患は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年10月号:補体検査 (C3、 C4、 CH50) の使い分けと鑑別疾患は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年9月号:痛風の治療・予防に適切な薬剤と目標尿酸値は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年8月号:ANCA検査の適応や方法、 使い分けは?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年7月号:リウマトイド因子の特性と適応は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年6月号:抗CCP抗体の測定条件と注意点は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

24年5月号:抗核抗体検査の特徴や陽性率は?

(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!

今後も、新規記事を随時公開予定です

ポストのGif画像
(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
(更新)【人気連載】リウマチ・膠原病診療の疑問を専門医が解説!