HOKUTO編集部
1年前
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌 (NSCLC) の1次治療において、 第三世代EGFR-TKIオシメルチニブ+プラチナ製剤+ペメトレキセド併用療法 (OPP療法) の有効性および安全性を検証する第Ⅱ試験OPALの最終解析の結果から、 3年間の最終解析においても安全性および奏効率 (ORR) が90.9%と、 既報と同様に非常に高い有効性が示された。 久留米大学呼吸器内科准教授の東公一氏 (写真) が発表した。
同試験の2022年2月28日をデータカットオフ日とする成績は、 既にEur J Cancer 2023: 185: 83-93で報告されており、 奏効率が90.9%と非常に高かったことが示されている。 今回、 東氏からは、 最終症例登録から3年間の経過観察 (2023年2月末) の終了に基づき、 最終解析結果が示された。
67例 (2019年7月~2020年2月に登録) が担当医の選択により、 以下の2群に割り付けられた。
主要評価項目:ORR
副次評価項目:完全奏効 (CR) 割合、 病勢制御率 (DCR) 、 無増悪生存期間 (PFS)
39.3ヵ月
33.4ヵ月
90.4%、 71.8%、 49.6%
NR
96.9%、 92.3%、 80.0%
骨髄毒性が中心であり、 好中球減少がA群で10例 (29.4%) 、 B群で20例 (60.6%) 、 貧血がA群で5例 (14.7%) 、 B群で10例 (30.3%) に認められた。 ほか、 食欲不振を各群で5例、 QTc補正間隔延長を各群で4例認めた。
肺臓炎はA群で2例、 B群で1例の計3例 (4.5%) に認められたが、 いずれもGrade1/2であり、 治療関連死は認めなかった。
オシメルチニブの治療期間中央値
投与サイクル中央値
EGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮NSCLCの1次治療においてOPP療法は非常に高い有効性と認容可能な安全性を示し、 有望な治療法と考えられた。 今後、 OSの追跡研究が計画されている。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。