1日1回経口のS1P受容体調節薬ゼポジアが発売 : 中等症~重症の潰瘍性大腸炎
著者

HOKUTO編集部

2ヶ月前

1日1回経口のS1P受容体調節薬ゼポジアが発売 : 中等症~重症の潰瘍性大腸炎

ブリストル・マイヤーズ スクイブは3月19日、 スフィンゴシン1-リン酸 (S1P) 受容体調節剤オザニモド (商品名 : ゼポジア®カプセルスターターパック、 ゼポジア®カプセル0.92mg) について、  「中等症から重症の潰瘍性大腸炎 (既存治療で効果不十分な場合に限る) 」 を効能・効果として同日に発売した旨を公式サイトで発表した。 
1日1回経口のS1P受容体調節薬ゼポジアが発売 : 中等症~重症の潰瘍性大腸炎

オザニモド (ゼポジア®) とは

1日1回経口のS1P受容体調節薬、 病巣へのリンパ球の浸潤を阻害

オザニモドは経口のスフィンゴシン1リン酸 (S1P) 受容体調節剤。 S1P受容体1および5に高い親和性を持って結合し、 リンパ球遊走の上流で作用する、 潰瘍性大腸炎に対する新規作用機序の治療薬である。 リンパ球を末梢リンパ組織内に保持することで、 リンパ球の体内循環を制御し、 病巣へのリンパ球の浸潤を阻害する。

同薬は、 再発型多発性硬化症の成人患者および中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎の患者に対する治療薬として、 2020年以降、 米国、 欧州など多くの国で承認されている。

長期的な安全性プロファイルと、 1日1回経口薬としての高い利便性を有する。

製品概要

販売名 : ゼポジア®カプセルスターターパック、 ゼポジア®カプセル 0.92mg

一般名 : オザニモド塩酸塩

製造販売承認日 : 2024年12月27日

薬価基準収載日 : 2025年3月19日

発売日 : 2025年3月19日

薬価 : 1万2,313.30円 (スターターパック1シート)、 4,792.80円 (0.92mg1カプセル)

効能又は効果 : 中等症から重症の潰瘍性大腸炎の治療 (既存治療で効果不十分な場合に限る)

用法及び用量 : 通常、 成人にはオザニモドとして1~4日目は0.23mg、 5~7日目は0.46mg、 8日目以降は0.92mgを1日1回経口投与する。

製造販売元 : ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

関連コンテンツ

🔢潰瘍性大腸炎の診断基準

🔢臨床的重症度による分類

🔢活動期内視鏡所見による分類

🔢Mayoスコア (重症度分類)

ポストのGif画像
1日1回経口のS1P受容体調節薬ゼポジアが発売 : 中等症~重症の潰瘍性大腸炎の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
1日1回経口のS1P受容体調節薬ゼポジアが発売 : 中等症~重症の潰瘍性大腸炎