自大学あるあるネタ【近畿編】
著者

HOKUTO通信

3ヶ月前

自大学あるあるネタ【近畿編】

自大学あるあるネタ【近畿編】
写真はイメージです
先生方から寄せられた各大学のあるあるネタ 「近畿編」 をご紹介いたします。 他のネタなどがあればコメント欄にお寄せ下さい。

滋賀医大 ちゃんぽん屋で出前を頼むと救急が来る

  • 車移動が必須の県であるのに、 駐車場が少ない (20代臨床研修医)
  • 田舎なのでスーパーなど生活圏がかぶりがち (20代臨床研修医)
  • 近くにあるちゃんぽん屋さんがとても美味しいのだが、 当直で出前を頼むと必ず救急が来るというジンクスあり。 救急室から戻って、 汁吸ってパンパンの冷めたちゃんぽんを食べるのが日常でした (40代小児科)
  • 外様に厳しい (60代消化器内科)
  • 飲み会で暴れがち (30代整形外科)
  • 「犯罪者が多い」 が持ちネタ (20代臨床研修医ほか多数)

京都大「いか京=いかにも京大生」

  • 学びと遊びの両立が上手な、 要領の良い人間が多い (30代消化器内科)
  • 男子校、 女子校の出身が多いため恋愛に苦労しがち (30代血液内科)
  • 卒業式には仮装する (40代脳神経外科ほか多数)
  • いか京=いかにも京大生 (40代血液内科)
  • 講義に誰も来ない (40代放射線科ほか多数)
  • 趣味が高じて医師免許取りつつも医者にならない人がいる (囲碁棋士、 プロボクサー、 予備校教師、 など) (40代脳神経外科ほか多数)
  • 飲み会のコールが関西No. 1 (30代産婦人科)

京都府立医大「川向こう=京大」

  • ポレポレでごはん (40代小児科)
  • 鴨川に癒される (40代皮膚科)
  • トリアス祭という学園祭が昔は大きなイベントだった (50代消化器外科)
  • 京都大学のことを 「川向こう」 と呼ぶ (20代臨床研修医ほか多数)
  • 洛星、 東大寺学園派閥が強い (40代集中治療科ほか多数)
  • 今は変わりましたが、 一般教養の校舎が古いことが衝撃的で、 向かい側の小学校の方がキレイでした (30代呼吸器内科)

大阪大 くじらやのカレー

自大学あるあるネタ【近畿編】
写真はイメージです
  • 白い巨塔のモデルになった (50代整形外科)
  • 作業工程のボトルネックのことを律速と言いがち (30代血液内科)
  • 手塚ファンが多い (50代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • くじらやのカレー (30代脳神経外科ほか多数)
  • くじらやの唐揚げは美味しい (40代一般内科)
  • 大阪大学と名乗ってはいるが、 大阪の北の果てにあるため、 万博記念公園大学と呼ぶ方が正しい。 1年次のみ他学部の多い豊中キャンパスでthe大学生のような生活だが、 2年次以降は吹田キャンパスに移り、 さびれた生活になる (20代臨床研修医)
  • アクテムラに詳しくなりがち (20代臨床研修医)

大阪公立大 「エレベーターがめっちゃ遅い」

  • となりに飛田新地がある (30代麻酔科)
  • 大学近くにある日雇労働者専用の関連病院をアパッチと呼ぶこと (60代消化器外科)
  • 場所柄結核に詳しい (30代耳鼻咽喉科)
  • 大学が周辺地域の治安の境界線になっている (20代小児科)
  • 元教務委員長のキャラが濃すぎる (20代臨床研修医)
  • エレベーターが来るのめっちゃ遅い (20代臨床研修医)

大阪医科薬科大 「みんな高槻大好き」

  • 大学のある高槻がみんな大好き (30代一般外科)
  • 私立なのに学生はあまり垢抜けていない (30代呼吸器外科)
  • 今は無いらしいですが、 高槻のお寺で大学の先生方とすき焼き宴会がありました! (60代脳神経外科)
  • ハイポ思考多め (30代一般内科)
  • 軟式テニス部がチャラい (30代リハビリテーション科)
  • 灘出身者は同窓会に出席できなくなる (50代腎臓内科)
  • まわりの医学部の情報をいち早く収集しがち (50代循環器内科)

関西医科大 「とりちゅう」

  • 「とりちゅう」 と聞くと温かい気持ちになる (40代整形外科ほか多数)
  • 大学近くで鳥刺しを出す店があり、 毎年どこかの部活で集団食中毒が発生していた (40代消化器内科)
  • 新入生が庭の鹿の銅像と写真撮影する (20代臨床研修医)
  • 学園祭より後夜祭のダンパを頑張る!! (40代眼科)
  • 大学は稼いだお金で謎の銅像やタワーを建てがち (20代臨床研修医)

近畿大 みんな電動自転車を持ってる

自大学あるあるネタ【近畿編】
写真はイメージです
  • 医学部の門の前の直線道路(40キロ制限)を高速で突っ走る人たちがいた。 近大高速という (50代神経内科)
  • 先輩からの夜中の呼び出しや、 無茶振り。 遊びを全力して、 キツかったがかなり楽しかった。 おかげで体力的、 心理的に仕事は苦痛になりません (30代脳神経外科)
  • 坂の上に大学があるので、 皆電動自転車を持ってる (30代臨床研修医)
  • 最前列で講義受ける奴は留年しやすい (60代一般内科)

神戸大「女子大とのコンパが多い」

  • 神戸に憧れてきた人が多い (30代消化器外科)
  • 近隣の女子大(雑誌の読モが多くて有名)に負けないように綺麗にしてる女子が多い (40代循環器内科)
  • 女子大が近くにたくさんあるのでコンパが多い (40代消化器外科)
  • 比較的近くにある京都大学や大阪大学と張り合おうとせず、 神戸というブランドになんとなく自信を持っている (60代放射線科)
  • 阪大・京大への劣等感持ちが多かった (40代総合診療科)
  • 神戸駅のおくまんほとんど神医生 (30代循環器内科)
  • 三宮で遊んでも大学近辺まで歩けるので終電を気にしなくていい (20代臨床研修医)
  • 学食が高い (20代臨床研修医)
  • 軟式テニス部が嫌われている (20代消化器内科)
  • キャンパスが異様に狭い (30代整形外科ほか多数)

兵庫医科大 「成績順で人権が決まる」

  • 女性は華やか、 男性はクラブジャージで登校してる人が多い (40代消化器内科)
  • 大学周辺の他府県ナンバーの高級車は、 兵医生 (40代循環器内科)
  • 実家がCMを流すほど大きなクリニックだったり、 著名人の子ども、 有名な医師のどもがいる (30代乳腺外科)
  • 成績順で人権が決まる (20代臨床研修医)
  • すぐに留年をちらつかせる憎き教務課 (20代一般内科)

奈良県立医大 寄生虫テスト1位を「ムシキング」

自大学あるあるネタ【近畿編】
写真はイメージです
  • 内輪ネタが多く高校生の延長線のようなノリ。 みんな部活に入っており、 他大学との交流も乏しく陸の孤島 (30代神経内科)
  • 寄生虫のテストで1位の人をムシキングと呼ぶ (30代救急科)
  • 食道楽には何時でも同級生が誰かいる (40代一般内科)
  • 部活によって過去問などの供給量が異なり、 格差になる (30代臨床研修医)
  • 蜘蛛の糸の不思議 (40代血液内科)

和歌山県立医大 「こめTARO」

  • 紀伊分校ネタ (50代消化器外科)
  • 海パン、 Tシャツで出席だけとって、 そのまま海水浴に行っていた (40代救急科)
  • 日に焼けることを焦げると言う。 青あざが出来ることを煮えると言う (50代心臓血管外科)
  • 資料を人に見せないことをガメルという (20代臨床研修医)
  • 法医学の教授まじ、 つよい (30代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 智弁和歌山卒業生が多い (40代産婦人科ほか多数)
  • 一学年が60名しかいなかったので、 一緒に在学した生徒は全学の学生の名前、 顔がわかる (40代精神科)
  • こめTARO (40代消化器外科)

その他の地域はコチラ

ポストのGif画像
自大学あるあるネタ【近畿編】の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
自大学あるあるネタ【近畿編】