【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題
著者

HOKUTO編集部

8日前

【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題

【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題
欧州臨床腫瘍学会 (ESMO 2025) が、 10月17~21日に独・ベルリンで開催されます。 今年も、 今後の実臨床に大きな影響を及ぼす重要な臨床試験の結果が多数発表される予定です。 本稿では、 ESMO 2025の目玉であるPresidential Symposiumで発表されるセッション (乳癌、 肺癌、 婦人科癌、 泌尿器癌、 消化器癌、 眼腫瘍) 12演題をご紹介します。

乳癌

DESTINY-Breast11試験

演題名 : DESTINY-Breast11: neoadjuvant trastuzumab deruxtecan alone (T-DXd) or followed by paclitaxel+trastuzumab+pertuzumab (T-DXd-THP) vs SOC for high-risk HER2+early breast cancer (eBC)
高リスクのHER2陽性早期乳癌患者を対象とした術前療法として、 抗HER2抗体薬物複合体トラスツズマブ デルクステカン (T-DXd) 単剤療法、 またはT-DXd後に標準治療 (THP療法) を行うレジメンの有効性と安全性を、 現在の標準治療と比較した第Ⅲ相DESTINY-Breast11試験。
#291O : Presidential Symposium 1 で発表予定 (外部リンク)

DESTINY-Breast05試験

演題名 : Trastuzumab deruxtecan (T-DXd) vs trastuzumab emtansine (T-DM1) in patients (pts) with high-risk human epidermal growth factor receptor 2–positive (HER2+) primary breast cancer (BC) with residual invasive disease after neoadjuvant therapy (tx): Interim analysis of DESTINY-Breast05
術前療法後に浸潤性病変が残存した高リスクHER2陽性の原発乳癌患者を対象に、 術後療法としてのT-DXdの有効性をトラスツズマブ エムタンシン (T-DM1) と比較した第Ⅲ相DESTINY-Breast05試験の中間解析の結果報告。
#LBA1 : Presidential Symposium 1 で発表予定 (外部リンク)

このほか、 ESMO 2025における乳癌の注目演題は、 がん研有明病院 乳腺センター医長の尾崎由記範先生にご解説いただく予定です。

【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題

肺癌

HARMONi-6試験

演題名 : Phase III Study of Ivonescimab plus chemotherapy versus Tislelizumab plus chemotherapy as First-line Treatment for advanced squamous non-small cell lung cancer (HARMONi-6)
進行・再発の扁平上皮非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者の1次治療として、 抗PD-1/VEGF二重特異性抗体ivonescimab+化学療法の有効性および安全性を、 抗PD-1抗体チスレリズマブ+化学療法と比較した第Ⅲ相HARMONi-6試験。
#LBA4 : Presidential Symposium 2 で発表予定 (外部リンク)

OptiTROP-Lung04試験

演題名 : Sacituzumab tirumotecan (sac-TMT) vs platinum-based chemotherapy in EGFR- mutated (EGFRm) non-small cell lung cancer (NSCLC) following progression on EGFR-TKIs: results from the randomized, multi-center phase 3 OptiTROP-Lung04 study
EGFRチロシンキナーゼ阻害薬 (EGFR-TKI) での治療後に病状が進行したEGFR遺伝子変異陽性NSCLC患者を対象に、 抗Trop2抗体薬物複合体サシツズマブ ゴビテカンの有効性を、 プラチナ製剤ベースの化学療法と比較した第Ⅲ相OptiTROP-Lung04試験。
#LBA5 : Presidential Symposium 2 で発表予定 (外部リンク)

このほか、 ESMO 2025における肺癌の注目演題は、 国立がん研究センター中央病院呼吸器内科医長の吉田達哉先生にご解説いただく予定です。

【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題

泌尿器癌

KEYNOTE-905試験

演題名 : Perioperative (periop) enfortumab vedotin (EV) plus pembrolizumab (pembro) in participants (pts) with muscle-invasive bladder cancer (MIBC) who are cisplatin-ineligible: The phase 3 KEYNOTE-905 study
シスプラチン不適格の筋層浸潤性膀胱癌(MIBC)患者を対象に、 術前および術後療法として、 抗Nectin-4抗体薬物複合体エンホルツマブ ベドチン+抗PD-1抗体ペムブロリズマブ併用療法の有効性を、 ペムブロリズマブ単剤療法と比較した第Ⅲ相KEYNOTE-905試験。
#LBA2 : Presidential Symposium 1 で発表予定 (外部リンク)

PSMAddition試験

演題名 : Phase 3 trial of [177Lu]Lu-PSMA-617 combined with ADT+ARPI in patients with PSMA-positive metastatic hormone-sensitive prostate cancer (PSMAddition)
前立腺特異的膜抗原 (PSMA) 陽性の転移性ホルモン感受性前立腺癌患者を対象に、 標準治療であるアンドロゲン除去療法 (ADT) +新規アンドロゲン受容体経路阻害薬 (ARPI) 併用療法に、 放射性リガンド療法[177Lu]Lu-PSMA-617を追加する有効性および安全性を検証した第Ⅲ相PSMAddition試験。
#LBA6 : Presidential Symposium 2 で発表予定 (外部リンク)

disitamab vedotin+toripalimab併用療法

演題名 : Disitamab vedotin (DV) plus toripalimab (T) versus chemotherapy (C) in first-line (1L) locally advanced or metastatic urothelial carcinoma (la/mUC) with HER2-expression
HER2発現のある局所進行または転移性の尿路上皮癌患者の1次治療として、 抗HER2抗体薬物複合体disitamab vedotin+抗PD-1抗体toripalimab併用療法を、 標準化学療法と比較した第Ⅲ相試験。
#LBA7 : Presidential Symposium 2 で発表予定 (外部リンク)

IMvigor011試験

演題名 : IMvigor011: a Phase 3 trial of circulating tumour (ct)DNA-guided adjuvant atezolizumab vs placebo in muscle-invasive bladder cancer
MIBC患者の術後療法において血中循環腫瘍DNA(ctDNA)をモニタリングし、 ctDNA陽性となった場合に抗PD-L1抗体アテゾリズマブを投与する治療戦略の有効性をプラセボと比較した第Ⅲ相IMvigor011試験。
#LBA8 : Presidential Symposium 3 で発表予定 (外部リンク)

このほか、 ESMO 2025における泌尿器癌の注目演題は、 虎の門病院臨床腫瘍科の竹村弘司先生にご解説いただく予定です。

【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題

消化器癌

FORTITUDE-101試験

演題名 : Bemarituzumab (BEMA) plus chemotherapy for advanced or metastatic FGFR2b- overexpressing gastric or gastroesophageal junction cancer (G/GEJC): FORTITUDE-101 phase 3 study results
FGFR2b遺伝子過剰発現の進行または転移性胃癌・食道胃接合部癌患者を対象に、 標準化学療法への抗FGFR2b抗体bemarituzumabの上乗せ効果を、 プラセボと比較した第Ⅲ相FORTITUDE-101試験。
#LBA10 : Presidential Symposium 3 で発表予定 (外部リンク)

DYNAMIC-III試験

演題名 : ctDNA-Guided Adjuvant Chemotherapy De-Escalation in Stage III Colon Cancer: Primary Analysis of the ctDNA-Negative Cohort from the Randomized AGITG DYNAMIC-III Trial (Intergroup Study of AGITG and CCTG)
StageⅢ大腸癌患者の術後療法において、 ctDNA情報に基づく治療強化戦略の妥当性を検証した第II/III相DYNAMIC-III試験の、 術後ctDNAが陰性であった患者群における主要解析結果の報告。
#LBA9 : Presidential Symposium 3 で発表予定 (外部リンク)

このほか、 ESMO 2025における消化器癌の注目演題は、 国立がん研究センター中央病院頭頸部・食道内科の山本駿先生にご解説いただく予定です。

【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題

婦人科癌

ENGOT-ov65/KEYNOTE-B96試験

演題名 : Pembrolizumab vs Placebo Plus Weekly Paclitaxel ± Bevacizumab in Platinum-Resistant Recurrent Ovarian Cancer: Results from the Randomized Double-Blind Phase 3 ENGOT-ov65/KEYNOTE-B96 Study
プラチナ製剤抵抗性の再発卵巣癌患者を対象に、 パクリタキセル (週1回投与) ±ベバシズマブへのペムブロリズマブ上乗せ効果をプラセボと比較検証した第Ⅲ相ENGOT-ov65/KEYNOTE-B96試験。
#LBA3 : Presidential Symposium 1 で発表予定 (外部リンク)

眼腫瘍

TCR-T細胞療法IMA203の第I相試験

演題名 : Efficacy and safety of IMA203, a PRAME-directed T-cell receptor (TCR) T-cell therapy, in patients with previously treated advanced or metastatic uveal melanoma from a Ph 1 trial
既治療の進行・転移性ぶどう膜黒色腫患者を対象に、 PRAME抗原を標的とするTCR-T細胞療法IMA203について、 有効性および安全性を評価した第Ⅰ相試験。
#1600O : Presidential Symposium 3 で発表予定 (外部リンク)

ポストのGif画像
【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【一挙紹介】ESMO 2025で発表予定の注目12演題