「メラノーマ診療ガイドライン」が5年ぶり改訂:日本皮膚科学会
著者

HOKUTO編集部

3ヶ月前

「メラノーマ診療ガイドライン」が5年ぶり改訂:日本皮膚科学会

「メラノーマ診療ガイドライン」が5年ぶり改訂:日本皮膚科学会
日本皮膚科学会は、 「メラノーマ診療ガイドライン2025 (皮膚がん診療ガイドライン第4版) 」 について、 同学会公式サイトで公開した。 メラノーマの診断・治療は急速に進歩を遂げており、 また治療手段の多様性も増していることから、それらを包括的に取り入れ、臨床現場に柔軟な選択肢が担保されるように、同ガイドラインは2019年の旧版以来、およそ5年ぶりに改訂された。 旧版では皮膚以外のメラノーマを対象外としていたが、今回の改訂版では、皮膚以外を含めすべてのメラノーマを対象としている。 

外部リンクでガイドラインを閲覧する

日本皮膚科学会の公式サイトへ遷移します

関連コンテンツ

皮膚腫瘍の化学療法レジメンまとめ

「HOKUTO皮膚科レジメン」はお使いになりましたか?国立がん研究センター中央病院皮膚腫瘍科の先生方にご担当いただきました。 今後も随時コンテンツを追加してまいります。 

皮膚腫瘍レジメン 全監修医師

「メラノーマ診療ガイドライン」が5年ぶり改訂:日本皮膚科学会
1985年3月岐阜大学医学部卒業、皮膚科学教室入局後1987年国立がんセンターレジデント、 がん専門修練医を経て皮膚科医員となる。 2003年国立がんセンター中央病院遺伝子免疫療法室医長、 2005年同皮膚科医長、 2010年より国立がん研究センター中央病院皮膚腫瘍科科長。

>> 化学療法レジメン機能を利用する

ポストのGif画像
「メラノーマ診療ガイドライン」が5年ぶり改訂:日本皮膚科学会の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
「メラノーマ診療ガイドライン」が5年ぶり改訂:日本皮膚科学会