自大学あるあるネタ【関東編】
著者

HOKUTO通信

3ヶ月前

自大学あるあるネタ【関東編】

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
先生方から寄せられた各大学のあるあるネタ 「関東編」 をご紹介いたします。 他のネタなどがあればコメント欄にお寄せ下さい。

筑波大 「びっくりサンダーマウンテン」 に挑戦

  • 学校が広すぎて、 学内の健康診断に車で行く (30代小児外科)
  • 昔は陸の孤島と言われていた。 今は交通網が変化して、 都内から通学している学生さんもいるとか (60代産婦人科)
  • らんらんのビッグ丼や、 巨大パフェのびっくりサンダーマウンテンに一度は挑戦する (40代整形外科)
  • ほかにやることがなく部活しかしてない (30代一般内科)
  • ジャージで登校しがち。 宅飲み文化 (30代循環器内科)

群馬大 「群馬弁をバカにする」

  • 群馬弁をバカにする (20代一般内科)
  • 夜は赤城か榛名でドライブ (50代血液内科)
  • ナイターでスキーへ行く (50代腫瘍内科)
  • 深夜にドライブして草津温泉に入りに行く (40代産婦人科)
  • 銀杏くさい (30代呼吸器内科)
  • 地方の神童が勢揃いしている (50代麻酔科)
  • 医倫で落単 (20代消化器外科)

自治医科大 「全員にあだ名がある」

  • 自己紹介の時には出身県も紐付き (30代感染症内科)
  • 全寮制なので噂の回るスピードが尋常じゃない (30代救急科)
  • 一年時の水泳授業 (60代一般内科)
  • 全員にあだ名がある (20代臨床研修医ほか多数)
  • 国試に落ちれないプレッシャー (40代救急科)
  • 全寮制なので、 風呂場で過去問情報が回る (20代臨床研修医)
  • 女子の結婚相手はほとんど同級生で、 さらに出身県が違うから卒業後に夫婦間トラブルで義務年限の消費でもめる (40代消化器内科)

獨協医科大 「自大学を卑下しがち」

  • 休みの日に宇都宮に集まりがち (30代腎臓内科)
  • 病院内にスタバとタリーズがどちらもあるので、 スタバ派とタリーズ派がいる (20代臨床研修医)
  • 雨の後は畜産の匂いが漂う (40代緩和ケア科)
  • 再試代が学祭の花火になる (30代循環器内科ほか多数)
  • 田舎なのでスウェットで登校しがち (40代呼吸器内科)
  • 外車で若葉マーク (50代整形外科)
  • 自大学を卑下しがち (20代臨床研修医ほか多数)

防衛医科大 「期別で学年を認識」

  • 自衛隊隠語を知っている (60代脳神経外科)
  • 挙手や気を付けの時手はグーになる (20代形成外科)
  • みんな健康 (60代呼吸器内科)
  • 期別で学年を認識する (50代整形外科ほか多数)
  • 舎前という言葉が分かる (40代消化器内科)

埼玉医大 部活の打ち上げラストは 「まねきネコ」

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • 自分の大学を 「タマイ」 と呼ぶ (50代一般内科)
  • 寄付金依頼がはげしい (40代腎臓内科)
  • 部活の打ち上げは最後はまねきネコ (30代一般外科)
  • 学年を入学年度の下2桁で呼ぶ (例:2012入学なら 「12(いちにい)」 ) (30代臨床研修医)
  • 大学周辺の田舎の道路にアウディ、 ベンツ、 BMW、 レクサス、 プジョー、 ポルシェが行き交う (20代血液内科)
  • 坂道の文句を言う (30代放射線科)

千葉大 「キスミ飯店の味が濃い」

  • 医学部周囲にいる蚊が、 「いのか」 と呼ばれて大きい (30代消化器内科)
  • キスミ飯店の味が濃い (40代形成外科)
  • 「病気がみえる」 シリーズの書籍を 「がみえる」 と略す (20代その他の診療科)
  • 近くで遊ぶところが少なく東京に結局行く (30代呼吸器内科)
  • 女子のプライドの高さが異常 (60代一般内科)
  • 学生実習の控え室でスマブラ (30代呼吸器内科)
  • 性犯罪での逮捕者が出たことが定番の自虐ネタ (20代臨床研修医)
  • 今は名前が変わったが、 部活の新入生勧誘会を奴隷市と言っていた (30代一般外科)

国際医療福祉大 「英語力でカースト制」

  • 英語力でカースト制がある (20代臨床研修医)
  • 英語好きが多い (40代)
  • 大学が大好きな人と、 大嫌いな人に極端に分かれる (20代臨床研修医)

東京大 テスト直後に解答を議論しがち

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • ピアノが上手い人が多い (40代神経内科)
  • テスト後にすぐに解答を議論する (20代一般内科)
  • キャパシティが広すぎる人が多い (20代臨床研修医)
  • 医者にならないでマッキンゼーやらに行くやつがいる (30代臨床研修医ほか多数)

東京科学大 「順天堂大と張り合いがち」

  • 海外志向強め (20代臨床研修医)
  • 順天堂と張り合いがち (20代臨床研修医)
  • 似ている名前の大学が多く、 混同されることもあるが、 面倒なので訂正しない (50代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 東大コンプレックス (30代消化器内科)
  • 同期同士の品定めが激しい (20代臨床研修医)
  • 鉄緑会が多すぎる (20代臨床研修医)

杏林大 研修医は 「アプリコットちゃん」 と呼ばれる

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • 勉強部屋を 「べんべや」 と呼ぶ (40代その他の内科)
  • 研修医がアプリコットちゃんと呼ばれる? (40代総合診療科)
  • 3年生の薬理試験を本試で合格すると神扱いされる (20代臨床研修医ほか多数)

慶應義塾大 「メーヤウカレー」にはまる

  • 福澤諭吉先生以外は先生と呼ばない (30代消化器内科)
  • 幼稚舎出身の人が内部進学者たちにより勝手にすごいと神格化される勉強ばかりする人をシコいと呼ぶ勉強がうまくいってないことをエグると呼ぶデュプロという試験対策本メーヤウ (通称ヤウ) が実質食堂 (20代臨床研修医)
  • メーヤウカレー (タイカレー) にはまる (50代小児科ほか多数)
  • シコい、 ブレイン、 プレインといった用語 (30代呼吸器内科)
  • 内部生こそが慶應で、 大学からは外様 (30代呼吸器内科)
  • いつも若き血を歌う (50代消化器内科)
  • 飲み会の始まりが『塾生注目』で始まる (30代一般内科)
  • なぜかデートすることを 「クサ」 と言っていた。 語源は諸説あり、 昔、 お泊まりして靴下が同じだから足が強烈に臭い奴がいた、 とか言われているが真相は不明である (40代消化器外科)

順天堂大 「1年生はジャージが普段着」

  • 私立だけど、 近くの女子医や東医に比べて地味 (30代麻酔科)
  • 1年時はジャージが普段着 (50代呼吸器外科)
  • 自大学出身者は 「順大」 と略し、 他大学出身者は 「順天」 と略す (20代臨床研修医)
  • 駅伝は必ず応援 (30代心臓血管外科)
  • 実習の指導医との会話のネタはほぼ部活の話 (30代脳神経内科)

昭和大 「富士吉田マジック」

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • 富士吉田マジック (40代精神科)
  • 1年生の寮生活でカップルが激増し、 2年目に東京出てくると別れる。 これを吉田マジックと呼ぶ (20代脳神経内科)
  • 一年次の富士吉田で成立したカップルは吉カプと呼ばれがち (20代臨床研修医ほか多数)
  • 山梨が恋しくなる (20代臨床研修医)
  • 温泉がある (20代臨床研修医)

帝京大 「留年率が異常」

  • 超絶お金持ちと奨学金・地域枠学生のお金の差がすごい (20代臨床研修医)
  • 留年が多く学生時代の成績が悪かった人のほうが開業して成功している気がします (50代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 最後のヤンチャと称してヤンキーの格好をする人が多かった (40代精神科)
  • 留年率が異常 (20代臨床研修医ほか多数)

東京医科大 「しこてい=思考停止」

  • 思考停止をしこていという (20代臨床研修医ほか多数)
  • 学園祭で神輿を担ぎながら日本酒を浴びせ合う。 酔って倒れる人続出 (60代一般内科)
  • 正門から裏門まで、 自転車で3漕ぎ (60代消化器外科)
  • 歌舞伎町で行きつけの店が出来る (40代消化器外科ほか多数)
  • 部活に入っていない者・退部した者は異端者扱いでいじめの対象になることも (30代血液内科)
  • チャラい人が多い。 金持ちが多い。 金遣いが荒い。 なにかとすぐ遊びたがる。 育ちが良いと感じられる人が多い。 チャラい側と真面目側に二分されるが、 真面目側も少しチャラくなる。 女子の黒髪メガネ率が低い (30代小児科)

東京慈恵会医科大 挨拶は 「ちゅす」

  • 何かと学生歌 (校歌) を歌う (20代呼吸器内科)
  • 予科と学部キャンパスに、 それぞれ特徴的な学食がある。 皆好き (50代循環器内科)
  • 挨拶が 「ちゅす」 (20代循環器内科ほか多数)
  • 地下そばが美味しい (30代小児科)
  • 新橋の飲み屋出禁になりがち (20代臨床研修医)
  • 1年生と5年生が付き合うことをいちご狩りと言う (20代臨床研修医ほか多数)
  • 帝国ホテルつかいがち (20代臨床研修医)
  • テストのヤマを外す 「肝外し」 (40代循環器内科)
  • 試験直前は製本された授業ノートを買う (30代呼吸器内科)

東京女子医大 「ホストにハマる人がでる」

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • ホストにハマる人がでる (20代臨床研修医)
  • 車をだしてどこか行くということはしない。 東医体でも公共交通機関やバスを借りていく (30代消化器内科)
  • 女子しかいないので、 遠慮なく鼻をかめる (50代消化器内科)
  • もはや女医全体で言われるようになりましたが、 もともと 「女医の結婚 1/3ルール(幸せな結婚1/3、 離婚1/3、 独身1/3)」 は女子医OGネタでした (40代乳腺外科ほか多数)
  • 大学近辺に住んでいる人を村人と呼ぶ (60代呼吸器内科)

東邦大 エントランスに 「再試玉」

  • エントランスにあるモニュメントは 「再試玉」 と呼ばれ、 学生から集めた再試代で作られているとの噂 (20代整形外科ほか多数)
  • 蒲田が大好き (30代消化器内科)
  • お揃いの白衣とバッグ (50代皮膚科)
  • 鳥久をよく食べる (30代血液内科)
  • 部室で寝る。 学祭で酔いつぶれると柔道場に寝かされる (50代整形外科)
  • アメフトは落第しやすい (40代血液内科)
  • 蒲田は治安が悪い (40代糖尿病・代謝・内分泌内科)
  • 男子の中でチャラい系とそうでない人の差が激しい。 男子校と呼ばわれるグループが存在する (30代総合診療科)

日本大 「病院の建て替え やるやる詐欺」

  • 大学の前にある横断歩道を信号無視すると留年する (20代一般内科)
  • 病院の建て替えやるやる詐欺している (20代臨床研修医ほか多数)
  • テスト前に近所のラーメン屋で食べるとテストに受かるジンクスがある (30代麻酔科)
  • 自動車部はのみしゃぶとガチしゃぶにわかれている (30代整形外科)
  • 出る杭は打たれまくる環境 (20代臨床研修医)

日本医大 クリスマスは解剖学の口頭試問

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • 公立高出身者と私学出身者で,得意なスポーツが異なる。 前者は野球、 サッカー。 後者はテニス、 スキー、 ダンス (60代消化器外科)
  • 日大と間違うとキレる (30代一般外科)
  • クリスマスの解剖学の口頭試問 (30代消化器外科)
  • 単科大学のため総合大学のキラキラしたキャンパスライフを羨む (30代整形外科)
  • 部活に入部する際の勧誘が派手 (30代呼吸器内科)

横浜市立大 「モノレールよりチャリが速い」

  • モノレールよりチャリが速い (30代救急科)
  • 自大学を 「福浦」 と地名で呼ぶ (30代耳鼻咽喉科)
  • 空から魚が降ってくる (40代一般内科)
  • 陸の孤島すぎる。 医学部キャンパスの人を村民とよぶ (20代臨床研修医)
  • 医学部図書館に変な人がよくいる (20代形成外科)

北里大 「北里先生がいる」

  • 千円札 (60代精神科)
  • チャラいひとがおおいが、 コメディカルとのコミュニケーションが長けており人付き合いが上手な印象 (30代循環器内科)
  • 柴ちゃん好き (50代救急科)
  • 北里先生がいる。 学生時代担任でした。 柴三郎先生の面影も (40代感染症内科)
  • 一人暮らしを始めるときに駅の近くに住むか大学の近くに住むか悩む (20代臨床研修医)
  • 桁違いの金持ちがいる (20代臨床研修医ほか多数)

東海大 「小田急線が天気にやられる」

  • 留年生などを四皇や七武海と呼ぶ (20代臨床研修医)
  • お金持ちや他大学落ちのコンプレックスまみれの人、 多浪の人などが入り乱れている (30代精神科)
  • 学生が使う駐車場が高級外車のオンパレード (30代循環器内科ほか多数)
  • 御殿場いきがち (30代呼吸器外科)
  • 小田急線が天気にやられて、 学校から帰れなくなる (40代総合診療科)
  • 研究でなく、 スポーツで負けるのは許せない (60代一般内科)
  • 夕方牛の糞臭くなる (40代精神科)

聖マリアンナ医科大 「急な坂と担々麺」

自大学あるあるネタ【関東編】
写真はイメージです
  • 親の外車を乗り回している学生が多い。 バイトしていると貧乏扱いされた (40代皮膚科)
  • 急な坂と担々麺 (50代救急科)
  • 飛鳥の担々麺が食べたくなる (40代一般外科)
  • 同期に二代目がいがち (30代呼吸器内科)
  • 女子医大と思われている (40代整形外科)
  • 先輩と呼んでたヒトが卒業時には後輩に / 唯一のカタカナ学名なので探しやすい (60代一般内科)

その他の地域はコチラ

ポストのGif画像
自大学あるあるネタ【関東編】の全コンテンツは、医師会員限定でアプリからご利用いただけます*。
*一部のコンテンツは非医師会員もご利用いただけます
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
自大学あるあるネタ【関東編】