HOKUTO編集部
2ヶ月前
2024年9月30日~10月8日に、 HOKUTO医師会員3,302人を対象に、 「経口鎮痛薬および鎮咳薬」に関する処方調査を行った。 今回は、 鎮痛薬に関する処方の現況について報告する。
日常臨床においても "最も処方頻度の高い経口鎮痛薬" について確認したところ、 64%の医師が 「アセトアミノフェン」 と回答した。 第2位は 「ロキソプロフェン」 で30%、 第3位は 「セレコキシブ」 で2%となっている。
4位以降には下記のような薬剤が挙がった。
診療科別に見ると、 アセトアミノフェンの処方割合が最も高かったのは小児科 (95.0%) で、 ついで臨床研修医 (82.6%)、 腎臓内科 (82.6%) など、 ロキソプロフェンを処方できない小児科や、 長期の鎮痛管理が必要な内科系、 臨床研修医などで処方割合が高い傾向にあった。
ロキソプロフェンの処方割合が最も高かったのは産婦人科 (58.3%) で、 ついで呼吸器外科 (57.9%)、 乳腺外科 (56.3%)、 整形外科 (54.2%)など、 術後管理を伴う外科系診療科で選ばれる傾向が見られた。
なお、 セレコキシブは膠原病・リウマチ・アレルギー科 (23.1%)、 整形外科 (19.0%) で利用される傾向にあった。
自由記述形式で聞いた処方理由に関し、 全般的に 「安全性 (特に副作用、高齢者、腎障害)」 「有効性 (効果持続時間、 鎮痛力)」 「使い勝手 (OTC、用法用量)」 などの観点での回答が多かった。
合併症の観点で、 小児や高齢者、 腎機能障害などを有する患者にも幅広く使用できる汎用性を評価する声が多く見られた
その鎮痛効果を「切れ味が良い」と表現する医師が多く、 NSAIDsの中では胃腸障害が少ない可能性や抗炎症作用、 OTCへの移行を評価する声が多く見られた
上記薬剤と異なり、 1日2回投与で良いこと、胃腸障害の可能性が低い可能性を評価する声が多く見られた。 特に整形外科医師からの声が多かった。
医療用麻薬の特徴について、 厚生労働省の「医療用麻薬適正使用ガイダンス」や添付文書などを基に、 HOKUTO編集部協力薬剤師のコメントとともに概説するシリーズです。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。