【詳報】de novo Ⅳ期の乳癌に対する原発巣切除はOSを改善せず
著者

HOKUTO編集部

1年前

【詳報】de novo Ⅳ期の乳癌に対する原発巣切除はOSを改善せず

【詳報】de novo Ⅳ期の乳癌に対する原発巣切除はOSを改善せず
薬物療法に効果を示した (非抵抗性) de novo Ⅳ期の乳癌に対して、 原発巣切除を行うと予後は改善するのか-。 この疑問に対し、 国内で行われた前向き研究JCOG1017試験の結果から、 OSは有意に延長されないことが示された。 岡山大学乳腺内分泌外科長の枝園忠彦氏が6月29日〜7月1日に開催された第31回日本乳癌学会で発表した。 同試験の結果は米国臨床腫瘍学会(ASCO 2023)でも発表されたが、 国内の学会では今回が初めてとなった。

背景

薬物療法および画像診断の進歩により、 切除可能な原発巣とコントロール可能な転移病巣を持つⅣ期の患者数が増加している。

de novo Ⅳ期の乳癌患者に対する原発巣切除の効果については、 これまで4件の前向き研究において検証されているものの、 これらの研究結果では一貫性は認められておらず、 依然として議論の余地があるとされていた。

試験の概要

日本臨床腫瘍研究グループ (JCOG) により実施されたJCOG1017試験では、 de novo Ⅳ期の乳癌患者に対する原発巣切除の意義について、 全身療法単独を対照に検証された。

対象

de novo Ⅳ期の乳癌患者を一次登録し、 ER陽性/陰性の状況および生命を脅かす転移の有無によりサブタイプ別に当時最適とされた初期薬物療法を3カ月間行った上で効果判定により病勢進行(PD)を認めない患者が二次登録された。

ER陽性かつ生命を脅かす転移なし

  • 閉経前:タモキシフェン+ゴセレリン
  • 閉経後:レトロゾール

ER陰性かつ生命を脅かす転移あり

  • HER2陽性:パクリタキセル(PTX)+トラスツズマブ(2014/1以前)、 ドセタキセル+トラスツズマブ+ペルツズマブ(2014/1以降)
  • HER2陰性:PTX

方法

2011年5月~2018年5月の7年間に登録された患者は、 1:1でランダムに割り付けられた。

一次登録は570例、 二次登録は407例、 追跡期間は4年
  • 薬物療法単独群(205例):追加の全身療法のみを行う群
  • 原発巣切除群(202例):原発巣切除後に、 追加の全身療法を再開する群

評価項目

  • 主要評価項目:OS
  • 副次評価項目:遠隔転移無増悪率など
その他、 年次無局所再発生存率、 局所潰瘍形成・局所出血発生率、 年次無原発巣切除生存率、 有害事象(AE)発現率、 手術合併症発生率、 重篤なAE発現率

試験仮説 (2010年当時 )で予測されたOS中央値

  • 薬物療法単独群:20カ月
  • 原発巣切除群では6カ月のOSが延長する (HR 0.77)と仮定された

結果

患者背景

両群(薬物療法単独群、 原発巣切除群)で同様

  • 年齢中央値:57歳、 59歳
  • ER陽性:72.7%、 71.8%
  • HER2陽性:30.2%、 29.2%
  • 転移部位が2臓器以上:76.1%、 78.2%
  • 肝転移あり:23.9%、 21.8%

主要評価項目:OS

【詳報】de novo Ⅳ期の乳癌に対する原発巣切除はOSを改善せず

OS中央値(95%CI)は有意差認めず

  • 薬物療法単独群:68.7カ月 (55.7-81.1カ月)
※仮説の20カ月の3倍以上のOSだった
  • 原発巣切除群:74.9カ月 (65.7-95.4カ月)

HR 0.587、 95%CI 0.686-1.072、 P=0.3129

5年OS率は以下の通り

  • 薬物療法単独群:55.4% (48.2-62.0%)
  • 原発巣切除群:62.5% (55.3-68.8%)

OSのサブグループ解析は以下の通り

閉経前(HR 1.082)、 転移臓器が1臓器のみ(HR 1.174)のサブグループでのみ、 原発巣切除群で良好な傾向を認めた。

副次評価項目

無局所再発生存率(LRFS)および無増悪生存率(PFS)は原発巣切除により有意に改善された。

LFRS中央値、 5年LFRSで有意差あり

  • 薬物療法単独群:19.6カ月、 18.7%
  • 原発巣切除群:62.9カ月、 53.2%

HR 0.415、 95%CI 0.327-0.527、 P<0.0001

PFS中央値、 5年PFSで有意差あり

  • 薬物療法単独群:12.4カ月、 6.7%
  • 原発巣切除群:17.9カ月、 18.1%

HR 0.684、 95%CI 0.555-0.844、 P=0.0004

ただし、 原発巣切除群における切除断端の有無別に生存期間をみると、 断端陽性例(22例) は陰性例(151例)に比べて予後が不良であった(P=0.012)。 

3カ月後の遠隔転移無増悪率で有意差あり

  • 薬物療法単独群:81.50%
  • 原発巣切除群:67.30%

P=0.0014 遠隔転移は原発巣切除により悪化する可能性がある。

結論

原発巣切除は薬物療法に感受性を持つde novo Ⅳ期乳癌患者においてOSを有意に延長できなかった。

生存期間延長を目的とした原発巣切除はすべてのde novo Ⅳ期乳癌患者には推奨されないが、 転移臓器が限られた患者では治療選択肢になり得る。 

なお、 現在は同試験に続く臨床試験として、 オリゴ転移を有する進行乳癌に対する根治的局所療法追加の意義を検証するランダム化比較試験OLIGAMI trial(JCOG 2110)が枝園氏を研究代表者として進行中である。 今夏に登録を開始するところだという。

枝園忠彦氏のコメント

本試験は乳癌領域において日本で初めて行われた外科手技の前向き比較試験である。

今後日本からもこういった価値あるエビデンスが創出できることや、 世界でほぼ同時に同様の臨床的疑問を解決しようとする試験が行われており、 その中で日本の乳癌診療のレベルの高さも示すことができた。

引き続きOLIGAMI試験を通して、 信頼性の高いエビデンスを日本から創出していきたい。


関連コンテンツ

【詳報】de novo Ⅳ期の乳癌に対する原発巣切除はOSを改善せず

ASCO 2023 乳癌特集 「注目演題はこれだ!」

6月2~6日に開催された米国臨床腫瘍学会 "ASCO 2023"における乳癌に関する注目演題を...

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【詳報】de novo Ⅳ期の乳癌に対する原発巣切除はOSを改善せず