浸透圧利尿薬
薬効分類 | 浸透圧利尿薬 |
一般名 | イソソルビド70%20gゼリー |
薬価 | 80.2円 |
メーカー | 三和化学研究所 |
最終更新 | 2020年12月改訂(第7版) |
脳圧降下、眼圧降下、及び利尿を目的とする場合には、1日量70〜140g(イソソルビドとして49〜98g)を2〜3回に分けて経口投与する。症状により適宜増量する。
メニエル病の場合には、1日体重当り1.5〜2.0g/kg(イソソルビドとして1.05〜1.4g/kg)を標準用量とし、1日量90〜120g(イソソルビドとして63〜84g)を毎食後3回に分けて経口投与する。症状により適宜増減する。
脳腫瘍時の脳圧降下、頭部外傷に起因する脳圧亢進時の脳圧降下、腎結石時・尿管結石時の利尿、緑内障の眼圧降下、メニエル病。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
1.重大な副作用(頻度不明)
ショック、アナフィラキシー様症状:ショック、アナフィラキシー様症状が現れることがあるので、観察を十分に行い、発疹、呼吸困難、血圧低下、動悸等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。
2.その他の副作用:次のような副作用が現れた場合には減量・休薬等の適切な処置を行う。
1).消化器:(頻度不明)嘔気、悪心、下痢、嘔吐、食欲不振。
2).精神神経系:(頻度不明)不眠、頭痛。
3).過敏症:(頻度不明)発疹、紅斑[投与を中止する]。
4).長期連用:(頻度不明)電解質異常。
1.本剤及び本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
2.急性頭蓋内血腫のある患者[急性頭蓋内血腫を疑われる患者に、頭蓋内血腫の存在を確認することなく本剤を投与した場合、脳圧により、一時止血していたものが、頭蓋内圧の減少とともに再び出血し始めることもあるので、出血源を処理し、再出血の恐れのないことを確認しない限り本剤を投与しない]。
1.脱水状態の患者[本剤の利尿作用により症状を悪化させることがある]。
2.尿閉又は腎機能障害のある患者[本剤の利尿作用により症状を悪化させることがある]。
3.うっ血性心不全のある患者[本剤の浸透圧利尿作用のため循環血液量が増大し、心臓に負担をかけることがある]。
(高齢者への投与)
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意する。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
(適用上の注意)
本剤は開封後すみやかに服用し、残した場合には廃棄する。
1.誤用に注意し、小児の手の届かないところに保管する。
2.長期保存試験:長期保存試験(室温、3年間)の結果、イソソルビド内服ゼリー70%分包20g「日医工」及びイソソルビド内服ゼリー70%分包30g「日医工」(最終包装)は、通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
薬効分類 | 浸透圧利尿薬 |
一般名 | イソソルビド70%20gゼリー |
薬価 | 80.2円 |
メーカー | 三和化学研究所 |
最終更新 | 2020年12月改訂(第7版) |
脳圧降下、眼圧降下、及び利尿を目的とする場合には、1日量70〜140g(イソソルビドとして49〜98g)を2〜3回に分けて経口投与する。症状により適宜増量する。
メニエル病の場合には、1日体重当り1.5〜2.0g/kg(イソソルビドとして1.05〜1.4g/kg)を標準用量とし、1日量90〜120g(イソソルビドとして63〜84g)を毎食後3回に分けて経口投与する。症状により適宜増減する。
脳腫瘍時の脳圧降下、頭部外傷に起因する脳圧亢進時の脳圧降下、腎結石時・尿管結石時の利尿、緑内障の眼圧降下、メニエル病。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
1.重大な副作用(頻度不明)
ショック、アナフィラキシー様症状:ショック、アナフィラキシー様症状が現れることがあるので、観察を十分に行い、発疹、呼吸困難、血圧低下、動悸等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。
2.その他の副作用:次のような副作用が現れた場合には減量・休薬等の適切な処置を行う。
1).消化器:(頻度不明)嘔気、悪心、下痢、嘔吐、食欲不振。
2).精神神経系:(頻度不明)不眠、頭痛。
3).過敏症:(頻度不明)発疹、紅斑[投与を中止する]。
4).長期連用:(頻度不明)電解質異常。
1.本剤及び本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
2.急性頭蓋内血腫のある患者[急性頭蓋内血腫を疑われる患者に、頭蓋内血腫の存在を確認することなく本剤を投与した場合、脳圧により、一時止血していたものが、頭蓋内圧の減少とともに再び出血し始めることもあるので、出血源を処理し、再出血の恐れのないことを確認しない限り本剤を投与しない]。
1.脱水状態の患者[本剤の利尿作用により症状を悪化させることがある]。
2.尿閉又は腎機能障害のある患者[本剤の利尿作用により症状を悪化させることがある]。
3.うっ血性心不全のある患者[本剤の浸透圧利尿作用のため循環血液量が増大し、心臓に負担をかけることがある]。
(高齢者への投与)
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意する。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
(適用上の注意)
本剤は開封後すみやかに服用し、残した場合には廃棄する。
1.誤用に注意し、小児の手の届かないところに保管する。
2.長期保存試験:長期保存試験(室温、3年間)の結果、イソソルビド内服ゼリー70%分包20g「日医工」及びイソソルビド内服ゼリー70%分包30g「日医工」(最終包装)は、通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。
一般名、製品名どちらでも検索可能!
※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。