薬剤情報
後発品
薬効分類電解質
一般名ナトリウム・カリウム・マグネシウム配合剤 (2) 顆粒
薬価33.9
メーカーエイワイファーマ
最終更新2013年07月改訂(第1版)

用法・用量

本剤1包(4.0g)を用時100mLの水又は微温湯に攪拌溶解する。1回100mLを1日数回患者の口渇に応じて経口投与する。小児には1回20〜100mLを1日8〜10回(2〜3時間毎)経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

軽症又は中等症の脱水症及び手術後の回復期における電解質の補給・維持。

副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない(再審査対象外)。

その他の副作用

1.消化器:(頻度不明)嘔吐、下痢等。

2.大量投与:(頻度不明)水中毒[輸液療法と併用の際起こすことがある]。

禁忌

1.腸管閉塞、腸穿孔、小腸機能障害のある患者[症状が悪化する恐れがある]。

2.重篤な腎障害のある患者[水・電解質異常を起こす又は増悪する恐れがある]。

3.激しい嘔吐のある患者。

高齢者への注意

(高齢者への投与)

一般に高齢者では、生理機能が低下しているので、減量するなど注意する。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.調製時:

1).定められた水溶液として調製し、高濃度の水溶液を投与しない。

2).ミルク、フルーツジュース等の電解質を含む他の液と混合又は同時に投与する場合には、電解質量を十分に考慮する。

2.投与時:

1).乳幼児には初回に約20mL投与し、30〜60分間経過後嘔吐のないことを確かめてから、追加することが望ましい。

2).患者が欲しない場合は服用を強制しない。

吸湿しやすいので開封後はなるべく速やかに使用する。

ソリタ−T配合顆粒3号
後発品はありません
ソリタ−T配合顆粒3号
ソリタ−T配合顆粒3号

ソリタ−T配合顆粒3号

電解質
2013年07月改訂(第1版)
薬剤情報
後発品
薬効分類電解質
一般名ナトリウム・カリウム・マグネシウム配合剤 (2) 顆粒
薬価33.9
メーカーエイワイファーマ
最終更新2013年07月改訂(第1版)

用法・用量

本剤1包(4.0g)を用時100mLの水又は微温湯に攪拌溶解する。1回100mLを1日数回患者の口渇に応じて経口投与する。小児には1回20〜100mLを1日8〜10回(2〜3時間毎)経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

軽症又は中等症の脱水症及び手術後の回復期における電解質の補給・維持。

副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない(再審査対象外)。

その他の副作用

1.消化器:(頻度不明)嘔吐、下痢等。

2.大量投与:(頻度不明)水中毒[輸液療法と併用の際起こすことがある]。

禁忌

1.腸管閉塞、腸穿孔、小腸機能障害のある患者[症状が悪化する恐れがある]。

2.重篤な腎障害のある患者[水・電解質異常を起こす又は増悪する恐れがある]。

3.激しい嘔吐のある患者。

高齢者への注意

(高齢者への投与)

一般に高齢者では、生理機能が低下しているので、減量するなど注意する。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.調製時:

1).定められた水溶液として調製し、高濃度の水溶液を投与しない。

2).ミルク、フルーツジュース等の電解質を含む他の液と混合又は同時に投与する場合には、電解質量を十分に考慮する。

2.投与時:

1).乳幼児には初回に約20mL投与し、30〜60分間経過後嘔吐のないことを確かめてから、追加することが望ましい。

2).患者が欲しない場合は服用を強制しない。

吸湿しやすいので開封後はなるべく速やかに使用する。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。