薬剤情報
後発品
薬効分類縮瞳薬 > コリン作動薬 緑内障治療薬 > コリン作動薬
一般名ピロカルピン塩酸塩液
薬価141.8
メーカー参天製薬
最終更新
2021年02月改訂(第1版)
添付文書のPDFはこちら

用法・用量

ピロカルピン塩酸塩として、通常0.5〜4%液を1日3〜5回、1回1〜2滴宛点眼する。

効能・効果

緑内障、診断または治療を目的とする縮瞳。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. 眼類天疱瘡(頻度不明):結膜充血、角膜上皮障害、乾性角結膜炎、結膜萎縮、睫毛内反、眼瞼眼球癒着等があらわれることがある。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 眼:(頻度不明)眼瞼炎、白内障、結膜充血、眼そう痒感、眼刺激、眼痛、霧視、暗黒感。

2). 消化器:(頻度不明)下痢、悪心・嘔吐。

3). その他:(頻度不明)頭痛、発汗、流涎。

禁忌

2.1. 虹彩炎の患者[縮瞳により虹彩の癒着を起こす可能性があり、また炎症を悪化させるおそれがある]。

重要な基本的注意

8.1. 本剤の点眼後、縮瞳(暗黒感)又は調節痙攣が起こるので、その症状が回復するまで機械類の操作や自動車等の運転には従事させないよう注意すること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 気管支喘息の患者:気管支収縮作用により喘息発作を強めるおそれがある。

9.1.2. 網膜剥離の危険のある患者:縮瞳により網膜剥離を起こすおそれがある。

高齢者

一般に生理機能が低下している。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい(子宮筋収縮を起こす可能性がある)。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤交付時の注意

患者に対し次の点に注意するよう指導すること。

・ 薬液汚染防止のため、点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないように注意すること。

・ 患眼を開瞼して結膜嚢内に点眼し、1〜5分間閉瞼して涙嚢部を圧迫させた後、開瞼すること。

・ 他の点眼剤を併用する場合には、少なくとも5分以上間隔をあけてから点眼すること。

その他の注意

15.1. 臨床使用に基づく情報

本剤の使用により、錯乱、記憶障害等の精神症状があらわれたとの報告がある。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

サンピロ点眼液4%
後発品はありません
サンピロ点眼液4%
サンピロ点眼液4%

サンピロ点眼液4%

縮瞳薬 > コリン作動薬 緑内障治療薬 > コリン作動薬
2021年02月改訂(第1版)
薬剤情報
後発品
薬効分類縮瞳薬 > コリン作動薬 緑内障治療薬 > コリン作動薬
一般名ピロカルピン塩酸塩液
薬価141.8
メーカー参天製薬
最終更新
2021年02月改訂(第1版)
添付文書のPDFはこちら

用法・用量

ピロカルピン塩酸塩として、通常0.5〜4%液を1日3〜5回、1回1〜2滴宛点眼する。

効能・効果

緑内障、診断または治療を目的とする縮瞳。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. 眼類天疱瘡(頻度不明):結膜充血、角膜上皮障害、乾性角結膜炎、結膜萎縮、睫毛内反、眼瞼眼球癒着等があらわれることがある。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 眼:(頻度不明)眼瞼炎、白内障、結膜充血、眼そう痒感、眼刺激、眼痛、霧視、暗黒感。

2). 消化器:(頻度不明)下痢、悪心・嘔吐。

3). その他:(頻度不明)頭痛、発汗、流涎。

禁忌

2.1. 虹彩炎の患者[縮瞳により虹彩の癒着を起こす可能性があり、また炎症を悪化させるおそれがある]。

重要な基本的注意

8.1. 本剤の点眼後、縮瞳(暗黒感)又は調節痙攣が起こるので、その症状が回復するまで機械類の操作や自動車等の運転には従事させないよう注意すること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 気管支喘息の患者:気管支収縮作用により喘息発作を強めるおそれがある。

9.1.2. 網膜剥離の危険のある患者:縮瞳により網膜剥離を起こすおそれがある。

高齢者

一般に生理機能が低下している。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい(子宮筋収縮を起こす可能性がある)。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤交付時の注意

患者に対し次の点に注意するよう指導すること。

・ 薬液汚染防止のため、点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないように注意すること。

・ 患眼を開瞼して結膜嚢内に点眼し、1〜5分間閉瞼して涙嚢部を圧迫させた後、開瞼すること。

・ 他の点眼剤を併用する場合には、少なくとも5分以上間隔をあけてから点眼すること。

その他の注意

15.1. 臨床使用に基づく情報

本剤の使用により、錯乱、記憶障害等の精神症状があらわれたとの報告がある。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。