薬効分類 | 大腸刺激性下剤 |
一般名 | ピコスルファートナトリウム水和物シロップ用 |
薬価 | 21.7円 |
メーカー | ヴィアトリス・ヘルスケア |
最終更新 | 2024年07月改訂(第2版) |
〈各種便秘症〉
通常、成人に対して1日1回0.5〜0.75gを経口投与する。
小児に対しては1日1回、次の基準で経口投与する。
1). 6ヵ月以下:0.1g。
2). 7〜12ヵ月:0.15g。
3). 1〜3歳:0.3g。
4). 4〜6歳:0.35g。
5). 7〜15歳:0.5g。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈術後排便補助〉
通常、成人に対して1日1回0.5〜0.75gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進〉
通常、成人に対して0.3〜0.75gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈手術前における腸管内容物の排除〉
通常、成人に対して0.7gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除〉
通常、成人に対して検査予定時間の10〜15時間前に15gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
1). 各種便秘症。
2). 術後排便補助。
3). 造影剤<硫酸バリウム>投与後の排便促進。
4). 手術前における腸管内容物の排除。
5). 大腸検査<X線>前処置・大腸検査<内視鏡>前処置における腸管内容物の排除。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1. 重大な副作用
11.1.1. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸閉塞、腸管穿孔(いずれも頻度不明):腸管に狭窄のある患者において腸閉塞を生じ、腸管穿孔に至るおそれがあるので、観察を十分に行い、腹痛等の異常が認められた場合には適切な処置を行うこと〔8.2参照〕。
11.1.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉虚血性大腸炎(頻度不明)〔8.2参照〕。
11.2. その他の副作用
1). 消化器:(0.1〜5%未満)腹痛、悪心、嘔吐、腹鳴、腹部膨満感、下痢等、(頻度不明)腹部不快感。
2). 皮膚:(頻度不明)蕁麻疹、発疹等。
3). 肝臓:(頻度不明)AST上昇、ALT上昇等。
4). 精神神経系:(頻度不明)めまい、一過性意識消失[大腸検査前処置に用いた場合、排便や腹痛による血管迷走神経反射に伴い症状があらわれることがある]。
副作用の頻度は承認時までの臨床試験及び使用成績調査を含む。
2.1. 〈効能共通〉急性腹症が疑われる患者[腸管蠕動運動の亢進により、症状が増悪するおそれがある]。
2.2. 〈効能共通〉本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者。
2.3. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管に閉塞のある患者又はその疑いのある患者[腸管蠕動運動の亢進により腸管の閉塞による症状が増悪し、腸管穿孔に至るおそれがある]。
8.1. 〈手術前における腸管内容物の排除〉必要に応じて浣腸を併用すること。
8.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管蠕動運動の亢進により腸管内圧の上昇を来し、虚血性大腸炎を生じることがある。また、大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除の場合、腸管に狭窄のある患者では、腸閉塞を生じて腸管穿孔に至るおそれがあるので、投与に際しては次の点を留意すること〔11.1.1、11.1.2参照〕。
8.2.1. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉患者の日常の排便状況を確認し、本剤投与前日あるいは投与前に通常程度の排便があったことを確認してから投与すること。
8.2.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉本剤投与後に腹痛等の異常が認められた場合には、腹部の診察や画像検査(単純X線、超音波、CT等)を行い、適切な処置を行うこと。
8.3. 〈大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除〉大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除を自宅で行う際には、副作用があらわれた場合に対応が困難なことがあるので、ひとりでの服用は避けるよう指導すること。
8.4. 〈大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除〉大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除の場合、水を十分に摂取させること。
(特定の背景を有する患者に関する注意)
(合併症・既往歴等のある患者)
9.1.1. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管狭窄及び重度便秘の患者:腸管蠕動運動の亢進により虚血性大腸炎又は腸閉塞を生じることがあり、また、腸閉塞を生じた場合には腸管穿孔に至るおそれがある。
9.1.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管憩室のある患者:腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある。
減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
(保管上の注意)
室温保存。
薬効分類 | 大腸刺激性下剤 |
一般名 | ピコスルファートナトリウム水和物シロップ用 |
薬価 | 21.7円 |
メーカー | ヴィアトリス・ヘルスケア |
最終更新 | 2024年07月改訂(第2版) |
〈各種便秘症〉
通常、成人に対して1日1回0.5〜0.75gを経口投与する。
小児に対しては1日1回、次の基準で経口投与する。
1). 6ヵ月以下:0.1g。
2). 7〜12ヵ月:0.15g。
3). 1〜3歳:0.3g。
4). 4〜6歳:0.35g。
5). 7〜15歳:0.5g。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈術後排便補助〉
通常、成人に対して1日1回0.5〜0.75gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進〉
通常、成人に対して0.3〜0.75gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈手術前における腸管内容物の排除〉
通常、成人に対して0.7gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除〉
通常、成人に対して検査予定時間の10〜15時間前に15gを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
1). 各種便秘症。
2). 術後排便補助。
3). 造影剤<硫酸バリウム>投与後の排便促進。
4). 手術前における腸管内容物の排除。
5). 大腸検査<X線>前処置・大腸検査<内視鏡>前処置における腸管内容物の排除。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1. 重大な副作用
11.1.1. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸閉塞、腸管穿孔(いずれも頻度不明):腸管に狭窄のある患者において腸閉塞を生じ、腸管穿孔に至るおそれがあるので、観察を十分に行い、腹痛等の異常が認められた場合には適切な処置を行うこと〔8.2参照〕。
11.1.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉虚血性大腸炎(頻度不明)〔8.2参照〕。
11.2. その他の副作用
1). 消化器:(0.1〜5%未満)腹痛、悪心、嘔吐、腹鳴、腹部膨満感、下痢等、(頻度不明)腹部不快感。
2). 皮膚:(頻度不明)蕁麻疹、発疹等。
3). 肝臓:(頻度不明)AST上昇、ALT上昇等。
4). 精神神経系:(頻度不明)めまい、一過性意識消失[大腸検査前処置に用いた場合、排便や腹痛による血管迷走神経反射に伴い症状があらわれることがある]。
副作用の頻度は承認時までの臨床試験及び使用成績調査を含む。
2.1. 〈効能共通〉急性腹症が疑われる患者[腸管蠕動運動の亢進により、症状が増悪するおそれがある]。
2.2. 〈効能共通〉本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者。
2.3. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管に閉塞のある患者又はその疑いのある患者[腸管蠕動運動の亢進により腸管の閉塞による症状が増悪し、腸管穿孔に至るおそれがある]。
8.1. 〈手術前における腸管内容物の排除〉必要に応じて浣腸を併用すること。
8.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管蠕動運動の亢進により腸管内圧の上昇を来し、虚血性大腸炎を生じることがある。また、大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除の場合、腸管に狭窄のある患者では、腸閉塞を生じて腸管穿孔に至るおそれがあるので、投与に際しては次の点を留意すること〔11.1.1、11.1.2参照〕。
8.2.1. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉患者の日常の排便状況を確認し、本剤投与前日あるいは投与前に通常程度の排便があったことを確認してから投与すること。
8.2.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉本剤投与後に腹痛等の異常が認められた場合には、腹部の診察や画像検査(単純X線、超音波、CT等)を行い、適切な処置を行うこと。
8.3. 〈大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除〉大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除を自宅で行う際には、副作用があらわれた場合に対応が困難なことがあるので、ひとりでの服用は避けるよう指導すること。
8.4. 〈大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除〉大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除の場合、水を十分に摂取させること。
(特定の背景を有する患者に関する注意)
(合併症・既往歴等のある患者)
9.1.1. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管狭窄及び重度便秘の患者:腸管蠕動運動の亢進により虚血性大腸炎又は腸閉塞を生じることがあり、また、腸閉塞を生じた場合には腸管穿孔に至るおそれがある。
9.1.2. 〈大腸検査<X線・内視鏡>前処置における腸管内容物の排除〉腸管憩室のある患者:腸管蠕動運動の亢進により病態が増悪するおそれがある。
減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
(保管上の注意)
室温保存。
薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。
一般名、製品名どちらでも検索可能!
※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。