去痰薬
薬効分類 | 去痰薬 |
一般名 | セネガシロップ |
薬価 | 11.9円 |
メーカー | 中北薬品 |
最終更新 | 2017年05月改訂(第9版) |
セネガシロップとして、1日10〜35mLを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
次記疾患に伴う喀痰喀出困難:急性気管支炎、感冒・上気道炎。
本品は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
大量投与:(頻度不明)嘔気、嘔吐、下痢、食欲不振。
ジスルフィラム投与中、シアナミド投与中、カルモフール投与中、プロカルバジン塩酸塩投与中の患者。
1.併用禁忌:ジスルフィラム<ノックビン>、シアナミド<シアナマイド>、カルモフール<ミフロール>、プロカルバジン塩酸塩[これらの薬剤とのアルコール反応(顔面潮紅、血圧降下、悪心、頻脈、眩暈、呼吸困難、視力低下等)を起こす恐れがある(本剤はエタノールを含有しているため)]。
2.併用注意:N−メチルテトラゾールチオメチル基を有するセフェム系抗生物質(セフメノキシム塩酸塩、セフォペラゾンナトリウム、セフブペラゾンナトリウム、セフミノクスナトリウム水和物、セフメタゾールナトリウム、ラタモキセフナトリウム)、メトロニダゾール[これらの薬剤とのアルコール反応<顔面潮紅・悪心・頻脈・多汗・頭痛等>を起こす恐れがある(本剤はエタノールを含有しているため)]。
1.本品は原料に天然物が含まれているので、その産地や採集時期により、製品の色調やにおいが一定しないことがある。
2.安定性試験:最終包装製品を用いた長期安定性試験の結果、本剤は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
薬効分類 | 去痰薬 |
一般名 | セネガシロップ |
薬価 | 11.9円 |
メーカー | 中北薬品 |
最終更新 | 2017年05月改訂(第9版) |
セネガシロップとして、1日10〜35mLを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
次記疾患に伴う喀痰喀出困難:急性気管支炎、感冒・上気道炎。
本品は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
大量投与:(頻度不明)嘔気、嘔吐、下痢、食欲不振。
ジスルフィラム投与中、シアナミド投与中、カルモフール投与中、プロカルバジン塩酸塩投与中の患者。
1.併用禁忌:ジスルフィラム<ノックビン>、シアナミド<シアナマイド>、カルモフール<ミフロール>、プロカルバジン塩酸塩[これらの薬剤とのアルコール反応(顔面潮紅、血圧降下、悪心、頻脈、眩暈、呼吸困難、視力低下等)を起こす恐れがある(本剤はエタノールを含有しているため)]。
2.併用注意:N−メチルテトラゾールチオメチル基を有するセフェム系抗生物質(セフメノキシム塩酸塩、セフォペラゾンナトリウム、セフブペラゾンナトリウム、セフミノクスナトリウム水和物、セフメタゾールナトリウム、ラタモキセフナトリウム)、メトロニダゾール[これらの薬剤とのアルコール反応<顔面潮紅・悪心・頻脈・多汗・頭痛等>を起こす恐れがある(本剤はエタノールを含有しているため)]。
1.本品は原料に天然物が含まれているので、その産地や採集時期により、製品の色調やにおいが一定しないことがある。
2.安定性試験:最終包装製品を用いた長期安定性試験の結果、本剤は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。
一般名、製品名どちらでも検索可能!
※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。