薬剤情報
後発品
薬効分類鎮痙薬 > 抗コリン薬
一般名チキジウム臭化物5mgカプセル
薬価5.9
メーカー沢井製薬
最終更新2024年03月改訂(第1版)

用法・用量

チキジウム臭化物として、通常成人1回5〜10mgを1日3回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

次記疾患における痙攣ならびに運動機能亢進:胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、腸炎、過敏性大腸症候群、胆のう疾患・胆道疾患、尿路結石症。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明):血圧低下、呼吸困難、発赤、蕁麻疹、血管浮腫等があらわれることがある。

11.1.2. 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明):著しいAST上昇、著しいALT上昇、著しいAl−P上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 過敏症:(0.1%未満)発疹。

2). 眼:(0.1〜5%未満)羞明。

3). 精神神経系:(0.1%未満)頭重感、耳鳴、(頻度不明)頭痛。

4). 消化器:(0.1〜5%未満)口渇、便秘、下痢、悪心・嘔吐、(0.1%未満)胸やけ、胃不快感、食欲不振、(頻度不明)腹部膨満感。

5). 循環器:(0.1〜5%未満)心悸亢進。

6). 泌尿器:(0.1〜5%未満)排尿障害、(0.1%未満)頻尿。

禁忌

2.1. 閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある]。

2.2. 前立腺肥大による排尿障害のある患者[膀胱平滑筋の弛緩、膀胱括約筋の緊張により排尿困難を悪化させるおそれがある]。

2.3. 重篤な心疾患のある患者[心拍数を増加させ、心臓に過負荷をかけるおそれがある]。

2.4. 麻痺性イレウスの患者[消化管運動を抑制し、症状を悪化させるおそれがある]。

2.5. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。

重要な基本的注意

羞明等を起こすことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に注意させること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 前立腺肥大<前立腺肥大による排尿障害を除く>のある患者:膀胱平滑筋の弛緩、膀胱括約筋の緊張により排尿困難を悪化させるおそれがある〔9.8高齢者の項参照〕。

9.1.2. 甲状腺機能亢進症の患者:心悸亢進等の症状を悪化させるおそれがある。

9.1.3. うっ血性心不全<重篤な心疾患を除く>のある患者:心拍数を増加させ、心臓に過負荷をかけるおそれがある。

9.1.4. 不整脈<重篤な心疾患を除く>のある患者:心拍数を増加させ、心臓に過負荷をかけるおそれがある。

9.1.5. 潰瘍性大腸炎の患者:中毒性巨大結腸があらわれることがある。

9.1.6. 高温環境にある患者:汗腺分泌を抑制し、体温調節を障害するおそれがある。

9.1.7. 開放隅角緑内障の患者:抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある。

相互作用

10.2. 併用注意:

1). 三環系抗うつ剤(アミトリプチリン、イミプラミン等)、フェノチアジン系薬剤(プロクロルペラジン、クロルプロマジン等)、抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン等)[本剤の作用が増強されることがある(本剤及びこれらの薬剤はともに抗コリン作用を持つ)]。

2). モノアミン酸化酵素阻害剤[本剤の作用が増強されるおそれがある(MAO阻害剤は抗コリン作用を増強させるおそれがある)]。

高齢者

一般に前立腺肥大を伴っている場合が多い〔9.1.1参照〕。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続及び中止を検討すること。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤交付時の注意

PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

チキジウム臭化物カプセル5mg「サワイ」
チキジウム臭化物カプセル5mg「サワイ」

チキジウム臭化物カプセル5mg「サワイ」

鎮痙薬 > 抗コリン薬
2024年03月改訂(第1版)
薬剤情報
後発品
薬効分類鎮痙薬 > 抗コリン薬
一般名チキジウム臭化物5mgカプセル
薬価5.9
メーカー沢井製薬
最終更新2024年03月改訂(第1版)

用法・用量

チキジウム臭化物として、通常成人1回5〜10mgを1日3回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

次記疾患における痙攣ならびに運動機能亢進:胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、腸炎、過敏性大腸症候群、胆のう疾患・胆道疾患、尿路結石症。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明):血圧低下、呼吸困難、発赤、蕁麻疹、血管浮腫等があらわれることがある。

11.1.2. 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明):著しいAST上昇、著しいALT上昇、著しいAl−P上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 過敏症:(0.1%未満)発疹。

2). 眼:(0.1〜5%未満)羞明。

3). 精神神経系:(0.1%未満)頭重感、耳鳴、(頻度不明)頭痛。

4). 消化器:(0.1〜5%未満)口渇、便秘、下痢、悪心・嘔吐、(0.1%未満)胸やけ、胃不快感、食欲不振、(頻度不明)腹部膨満感。

5). 循環器:(0.1〜5%未満)心悸亢進。

6). 泌尿器:(0.1〜5%未満)排尿障害、(0.1%未満)頻尿。

禁忌

2.1. 閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある]。

2.2. 前立腺肥大による排尿障害のある患者[膀胱平滑筋の弛緩、膀胱括約筋の緊張により排尿困難を悪化させるおそれがある]。

2.3. 重篤な心疾患のある患者[心拍数を増加させ、心臓に過負荷をかけるおそれがある]。

2.4. 麻痺性イレウスの患者[消化管運動を抑制し、症状を悪化させるおそれがある]。

2.5. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。

重要な基本的注意

羞明等を起こすことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に注意させること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 前立腺肥大<前立腺肥大による排尿障害を除く>のある患者:膀胱平滑筋の弛緩、膀胱括約筋の緊張により排尿困難を悪化させるおそれがある〔9.8高齢者の項参照〕。

9.1.2. 甲状腺機能亢進症の患者:心悸亢進等の症状を悪化させるおそれがある。

9.1.3. うっ血性心不全<重篤な心疾患を除く>のある患者:心拍数を増加させ、心臓に過負荷をかけるおそれがある。

9.1.4. 不整脈<重篤な心疾患を除く>のある患者:心拍数を増加させ、心臓に過負荷をかけるおそれがある。

9.1.5. 潰瘍性大腸炎の患者:中毒性巨大結腸があらわれることがある。

9.1.6. 高温環境にある患者:汗腺分泌を抑制し、体温調節を障害するおそれがある。

9.1.7. 開放隅角緑内障の患者:抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある。

相互作用

10.2. 併用注意:

1). 三環系抗うつ剤(アミトリプチリン、イミプラミン等)、フェノチアジン系薬剤(プロクロルペラジン、クロルプロマジン等)、抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン等)[本剤の作用が増強されることがある(本剤及びこれらの薬剤はともに抗コリン作用を持つ)]。

2). モノアミン酸化酵素阻害剤[本剤の作用が増強されるおそれがある(MAO阻害剤は抗コリン作用を増強させるおそれがある)]。

高齢者

一般に前立腺肥大を伴っている場合が多い〔9.1.1参照〕。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続及び中止を検討すること。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤交付時の注意

PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。