薬剤情報
後発品
薬効分類テトラサイクリン系抗生物質
一般名テトラサイクリン塩酸塩トローチ
薬価8.2
メーカーサンファーマ
最終更新2020年01月改訂(第9版)

用法・用量

1日テトラサイクリン塩酸塩として60〜135mg(力価)を数回に分け、口中、舌下、頬腔で溶かしながら用いる。

用法・用量(補足)

<用法・用量に関連する使用上の注意>

本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最少限の期間の使用にとどめる。

効能・効果

抜歯創・口腔手術創の二次感染、感染性口内炎。

適応菌種

テトラサイクリンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、大腸菌、クレブシエラ属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌。

副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

その他の副作用

次のような副作用が現れた場合には、症状に応じて適切な処置を行う。

1.過敏症:(頻度不明)過敏症状[使用を中止する]。

2.口腔・喉頭:(頻度不明)舌炎、口内炎、黒毛舌、喉頭炎。

禁忌

テトラサイクリン系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.服用時:乳幼児は誤って飲み込む恐れがあるので使用しない。

2.薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。

使用期限内であっても、開封後はなるべく速やかに使用する。

保管上の注意

開封後防湿。

アクロマイシントローチ15mg
後発品はありません
アクロマイシントローチ15mg
アクロマイシントローチ15mg

アクロマイシントローチ15mg

テトラサイクリン系抗生物質
2020年01月改訂(第9版)
薬剤情報
後発品
薬効分類テトラサイクリン系抗生物質
一般名テトラサイクリン塩酸塩トローチ
薬価8.2
メーカーサンファーマ
最終更新2020年01月改訂(第9版)

用法・用量

1日テトラサイクリン塩酸塩として60〜135mg(力価)を数回に分け、口中、舌下、頬腔で溶かしながら用いる。

用法・用量(補足)

<用法・用量に関連する使用上の注意>

本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最少限の期間の使用にとどめる。

効能・効果

抜歯創・口腔手術創の二次感染、感染性口内炎。

適応菌種

テトラサイクリンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、大腸菌、クレブシエラ属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌。

副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

その他の副作用

次のような副作用が現れた場合には、症状に応じて適切な処置を行う。

1.過敏症:(頻度不明)過敏症状[使用を中止する]。

2.口腔・喉頭:(頻度不明)舌炎、口内炎、黒毛舌、喉頭炎。

禁忌

テトラサイクリン系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.服用時:乳幼児は誤って飲み込む恐れがあるので使用しない。

2.薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。

使用期限内であっても、開封後はなるべく速やかに使用する。

保管上の注意

開封後防湿。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。