薬剤情報
後発品
薬効分類アセトアミノフェン中毒解毒薬
一般名アセチルシステイン液
薬価91.5
メーカーあゆみ製薬
最終更新2016年01月改訂(第9版)

用法・用量

本剤又は本剤を希釈した液を、初回にアセチルシステインとして140mg/kg、次いでその4時間後から70mg/kgを4時間毎に17回、計18回経口投与する。経口投与が困難な場合は、胃管又は十二指腸管により投与する。投与後1時間以内に嘔吐した場合は、再度同量を投与する。

用法・用量(補足)

<用法及び用量に関連する使用上の注意>

1.アセトアミノフェン摂取後なるべく早期に投与を開始する(8時間以内が望ましいが、24時間以内であれば効果が認められることが報告されている)。

2.本剤投与の要否は、次の全てを参考に決定する。

1).アセトアミノフェンの血漿中濃度:添付文書末尾に記載したノモグラムにおいて、アセトアミノフェンの血漿中濃度がアセチルシステイン投与推奨ラインより上である場合に投与する(摂取後4時間までは血漿中濃度がピークとなっていないため、参考にならない)。

2).アセトアミノフェンの摂取量:血漿中濃度が迅速に測定できない場合でも、アセトアミノフェンとして7.5g又は150mg/kg以上の摂取が疑われる場合には投与する。

3).配合剤による中毒、薬剤の常用者、あるいは基礎疾患のある患者の場合:次の(1)〜(3)に示す患者には、摂取量が前記1)、2)の目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである。

(1).配合剤による中毒の場合、摂取量が目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである[エテンザミド、無水カフェイン、ブロムワレリル尿素とは相互作用によってアセトアミノフェンの毒性が強く発現するとの報告がある]。

(2).カルバマゼピン服用中、イソニアジド服用中、フェノバルビタール服用中、フェニトイン服用中、リファンピシン服用中である場合、摂取量が目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである[カルバマゼピン、イソニアジド、フェノバルビタール、フェニトイン、リファンピシンとは肝薬物代謝酵素の誘導によってアセトアミノフェンの毒性が強く発現するとの報告がある]。

(3).アセトアミノフェン常用者やアルコール常用者、肝疾患のある患者、絶食状態や低栄養状態が続いている患者には、摂取量が目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである[低用量でもグルタチオンの枯渇が生じる恐れがある]。

3.「患者の体重と本剤投与量の対比」を参考に投与する。

効能・効果

アセトアミノフェン過量摂取時の解毒。

副作用

使用成績調査での総症例96例中13例(13.54%)に副作用が認められた。

主な副作用は、嘔気4件(4.17%)、嘔吐3件(3.13%)であった(再審査終了時)。

重大な副作用

1.重大な副作用

アナフィラキシー様症状(頻度不明)を起こすことがあるので、観察を十分に行い、舌腫脹、紅斑、血管浮腫等の異常が認められた場合には、必要に応じ投与を中止し、適切な処置を行う。

その他の副作用

2.その他の副作用:次のような副作用が認められた場合には、必要に応じ、投与を中止するなど適切な処置を行う。

1).過敏症:(頻度不明)発疹(ときには発熱を伴う)、蕁麻疹等のアレルギー症状。

2).消化器:(0.1〜5%未満)嘔気、嘔吐。

3).その他:(頻度不明)スルフヘモグロビン血症。

慎重投与

胃出血の危険性がある患者(食道静脈瘤、消化性潰瘍などの患者)[本剤の投与により嘔気、嘔吐が発現することがあるため、アセトアミノフェンによる肝毒性が発現する危険性が、上部胃腸管系出血の危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する]。

基本的注意等

(重要な基本的注意)

1.必要に応じて、本剤投与の前に、催吐、胃洗浄、活性炭投与等を考慮する。なお、患者が意識障害の場合あるいは咽頭反射が抑制されている場合は、これらの処置の前に気道の確保と誤嚥防止を目的として、気管内チューブ(カフ付きが望ましい)を挿管する等の処置を行う。

2.活性炭を投与した場合は、1時間以上経過してから本剤を投与し、活性炭を反復投与する場合は、本剤と2時間毎に交互に投与する[活性炭はin vitroで本剤を吸着することが確認されていることから、本剤の効力を減弱させる可能性がある]。

3.本剤を希釈して投与すると嘔吐の悪化傾向を最小限に抑えることができる(なお、希釈はソフトドリンクで行う方が望ましい)。

4.本剤を通常の使用量より多く投与すると、嘔吐を促進し、そのため期待する薬効が得られないことがある。

5.本剤は、アセトアミノフェンの単回過剰摂取によって発症した急性の中毒には有効であるが、アセトアミノフェンの治療量以上を複数回投与して生じた中毒で、特に初回の過量摂取から24〜48時間以上経過している場合、有効性は期待できないことが多い。

6.肝機能障害患者では、健康成人と比較して本剤の血中濃度が高くなることが報告されている。

7.本剤の使用後も、肝機能、腎機能、血糖、電解質等の臨床検査を必要に応じて行い、経過に注意する。

8.本剤投与にも関わらず肝障害が重症化する場合は、血液濾過透析等、劇症肝不全に準じた強力な肝補助療法が必要となる(必要に応じて、早めに治療可能な施設に移送する)。

高齢者への注意

(高齢者への投与)

一般に高齢者では生理機能(肝機能等)が低下しているので、患者の状態を観察しながら投与する。

妊婦・産婦・授乳婦への投与

(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)

妊婦又は妊娠している可能性のある婦人及び授乳中の婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中及び授乳中の投与に関する安全性は確立していない]。

(参考)

1.アセトアミノフェン中毒で、アセチルシステイン投与期間に胎児を出産した妊婦4例についてアセチルシステインの胎盤通過性が検討されており、アセチルシステインは生存胎児の臍帯血中及び死亡胎児の心臓血液中に存在し、ヒト胎盤を通過することが分かっている。母親は回復し、胎児においてアセチルシステインに関する毒性は認めなかったとの報告がある。

2.妊娠ラットにアセチルシステインを経口投与して胎仔への移行を調べた結果、胎仔中の総アセチルシステイン濃度は母体血漿及び胎盤中の濃度より低く、アセチルシステインの胎仔移行は胎盤である程度阻止されていると推測されるとの報告がある。

新生児・乳児・幼児・小児への投与

(小児等への投与)

成人と同様に、「患者の体重と本剤投与量の対比」を参考に投与する。

過量投与

「重要な基本的注意4.」の項参照。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.投与経路:経口用にのみ使用する。

2.使用後:開栓後の残液及び希釈後の液は保存して服用させない(廃棄する)。

使用期限内であっても、開栓後は速やかに使用する。

その他

(患者の体重と本剤投与量の対比)

1.体重20kg以上の患者の場合:次を参考に、本剤をそのまま、あるいはソフトドリンク(又は水)で希釈して投与する(希釈後の液は、アセチルシステイン濃度として約5%となる)。

患者体重1kgあたり:[初回投与]本剤0.8mL、希釈液2.0mL、[継続投与]本剤0.4mL、希釈液1.0mL。

患者体重105−109kg:[初回投与]本剤88mL、希釈液220mL、[継続投与]本剤44mL、希釈液110mL。

患者体重100−104kg:[初回投与]本剤84mL、希釈液210mL、[継続投与]本剤42mL、希釈液105mL。

患者体重95−99kg:[初回投与]本剤80mL、希釈液200mL、[継続投与]本剤40mL、希釈液100mL。

患者体重90−94kg:[初回投与]本剤76mL、希釈液190mL、[継続投与]本剤38mL、希釈液95mL。

患者体重85−89kg:[初回投与]本剤72mL、希釈液180mL、[継続投与]本剤36mL、希釈液90mL。

患者体重80−84kg:[初回投与]本剤68mL、希釈液170mL、[継続投与]本剤34mL、希釈液85mL。

患者体重75−79kg:[初回投与]本剤64mL、希釈液160mL、[継続投与]本剤32mL、希釈液80mL。

患者体重70−74kg:[初回投与]本剤60mL、希釈液150mL、[継続投与]本剤30mL、希釈液75mL。

患者体重65−69kg:[初回投与]本剤56mL、希釈液140mL、[継続投与]本剤28mL、希釈液70mL。

患者体重60−64kg:[初回投与]本剤52mL、希釈液130mL、[継続投与]本剤26mL、希釈液65mL。

患者体重55−59kg:[初回投与]本剤48mL、希釈液120mL、[継続投与]本剤24mL、希釈液60mL。

患者体重50−54kg:[初回投与]本剤44mL、希釈液110mL、[継続投与]本剤22mL、希釈液55mL。

患者体重45−49kg:[初回投与]本剤40mL、希釈液100mL、[継続投与]本剤20mL、希釈液50mL。

患者体重40−44kg:[初回投与]本剤36mL、希釈液90mL、[継続投与]本剤18mL、希釈液45mL。

患者体重35−39kg:[初回投与]本剤32mL、希釈液80mL、[継続投与]本剤16mL、希釈液40mL。

患者体重30−34kg:[初回投与]本剤28mL、希釈液70mL、[継続投与]本剤14mL、希釈液35mL。

患者体重25−29kg:[初回投与]本剤24mL、希釈液60mL、[継続投与]本剤12mL、希釈液30mL。

患者体重20−24kg:[初回投与]本剤20mL、希釈液50mL、[継続投与]本剤10mL、希釈液25mL。

2.体重20kg未満の患者の場合:次より本剤の投与量を算出し、そのまま、あるいはソフトドリンク(又は水)で希釈して投与する(希釈後の液は、アセチルシステイン濃度として約5%となる)。

患者体重1kgあたり:[初回投与]本剤0.8mL、希釈液2.0mL、[継続投与]本剤0.4mL、希釈液1.0mL。

アセチルシステイン内用液17.6%「あゆみ」
後発品はありません
アセチルシステイン内用液17.6%「あゆみ」
アセチルシステイン内用液17.6%「あゆみ」

アセチルシステイン内用液17.6%「あゆみ」

アセトアミノフェン中毒解毒薬
2016年01月改訂(第9版)
薬剤情報
後発品
薬効分類アセトアミノフェン中毒解毒薬
一般名アセチルシステイン液
薬価91.5
メーカーあゆみ製薬
最終更新2016年01月改訂(第9版)

用法・用量

本剤又は本剤を希釈した液を、初回にアセチルシステインとして140mg/kg、次いでその4時間後から70mg/kgを4時間毎に17回、計18回経口投与する。経口投与が困難な場合は、胃管又は十二指腸管により投与する。投与後1時間以内に嘔吐した場合は、再度同量を投与する。

用法・用量(補足)

<用法及び用量に関連する使用上の注意>

1.アセトアミノフェン摂取後なるべく早期に投与を開始する(8時間以内が望ましいが、24時間以内であれば効果が認められることが報告されている)。

2.本剤投与の要否は、次の全てを参考に決定する。

1).アセトアミノフェンの血漿中濃度:添付文書末尾に記載したノモグラムにおいて、アセトアミノフェンの血漿中濃度がアセチルシステイン投与推奨ラインより上である場合に投与する(摂取後4時間までは血漿中濃度がピークとなっていないため、参考にならない)。

2).アセトアミノフェンの摂取量:血漿中濃度が迅速に測定できない場合でも、アセトアミノフェンとして7.5g又は150mg/kg以上の摂取が疑われる場合には投与する。

3).配合剤による中毒、薬剤の常用者、あるいは基礎疾患のある患者の場合:次の(1)〜(3)に示す患者には、摂取量が前記1)、2)の目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである。

(1).配合剤による中毒の場合、摂取量が目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである[エテンザミド、無水カフェイン、ブロムワレリル尿素とは相互作用によってアセトアミノフェンの毒性が強く発現するとの報告がある]。

(2).カルバマゼピン服用中、イソニアジド服用中、フェノバルビタール服用中、フェニトイン服用中、リファンピシン服用中である場合、摂取量が目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである[カルバマゼピン、イソニアジド、フェノバルビタール、フェニトイン、リファンピシンとは肝薬物代謝酵素の誘導によってアセトアミノフェンの毒性が強く発現するとの報告がある]。

(3).アセトアミノフェン常用者やアルコール常用者、肝疾患のある患者、絶食状態や低栄養状態が続いている患者には、摂取量が目安以下であっても本剤の投与を考慮すべきである[低用量でもグルタチオンの枯渇が生じる恐れがある]。

3.「患者の体重と本剤投与量の対比」を参考に投与する。

効能・効果

アセトアミノフェン過量摂取時の解毒。

副作用

使用成績調査での総症例96例中13例(13.54%)に副作用が認められた。

主な副作用は、嘔気4件(4.17%)、嘔吐3件(3.13%)であった(再審査終了時)。

重大な副作用

1.重大な副作用

アナフィラキシー様症状(頻度不明)を起こすことがあるので、観察を十分に行い、舌腫脹、紅斑、血管浮腫等の異常が認められた場合には、必要に応じ投与を中止し、適切な処置を行う。

その他の副作用

2.その他の副作用:次のような副作用が認められた場合には、必要に応じ、投与を中止するなど適切な処置を行う。

1).過敏症:(頻度不明)発疹(ときには発熱を伴う)、蕁麻疹等のアレルギー症状。

2).消化器:(0.1〜5%未満)嘔気、嘔吐。

3).その他:(頻度不明)スルフヘモグロビン血症。

慎重投与

胃出血の危険性がある患者(食道静脈瘤、消化性潰瘍などの患者)[本剤の投与により嘔気、嘔吐が発現することがあるため、アセトアミノフェンによる肝毒性が発現する危険性が、上部胃腸管系出血の危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する]。

基本的注意等

(重要な基本的注意)

1.必要に応じて、本剤投与の前に、催吐、胃洗浄、活性炭投与等を考慮する。なお、患者が意識障害の場合あるいは咽頭反射が抑制されている場合は、これらの処置の前に気道の確保と誤嚥防止を目的として、気管内チューブ(カフ付きが望ましい)を挿管する等の処置を行う。

2.活性炭を投与した場合は、1時間以上経過してから本剤を投与し、活性炭を反復投与する場合は、本剤と2時間毎に交互に投与する[活性炭はin vitroで本剤を吸着することが確認されていることから、本剤の効力を減弱させる可能性がある]。

3.本剤を希釈して投与すると嘔吐の悪化傾向を最小限に抑えることができる(なお、希釈はソフトドリンクで行う方が望ましい)。

4.本剤を通常の使用量より多く投与すると、嘔吐を促進し、そのため期待する薬効が得られないことがある。

5.本剤は、アセトアミノフェンの単回過剰摂取によって発症した急性の中毒には有効であるが、アセトアミノフェンの治療量以上を複数回投与して生じた中毒で、特に初回の過量摂取から24〜48時間以上経過している場合、有効性は期待できないことが多い。

6.肝機能障害患者では、健康成人と比較して本剤の血中濃度が高くなることが報告されている。

7.本剤の使用後も、肝機能、腎機能、血糖、電解質等の臨床検査を必要に応じて行い、経過に注意する。

8.本剤投与にも関わらず肝障害が重症化する場合は、血液濾過透析等、劇症肝不全に準じた強力な肝補助療法が必要となる(必要に応じて、早めに治療可能な施設に移送する)。

高齢者への注意

(高齢者への投与)

一般に高齢者では生理機能(肝機能等)が低下しているので、患者の状態を観察しながら投与する。

妊婦・産婦・授乳婦への投与

(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)

妊婦又は妊娠している可能性のある婦人及び授乳中の婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中及び授乳中の投与に関する安全性は確立していない]。

(参考)

1.アセトアミノフェン中毒で、アセチルシステイン投与期間に胎児を出産した妊婦4例についてアセチルシステインの胎盤通過性が検討されており、アセチルシステインは生存胎児の臍帯血中及び死亡胎児の心臓血液中に存在し、ヒト胎盤を通過することが分かっている。母親は回復し、胎児においてアセチルシステインに関する毒性は認めなかったとの報告がある。

2.妊娠ラットにアセチルシステインを経口投与して胎仔への移行を調べた結果、胎仔中の総アセチルシステイン濃度は母体血漿及び胎盤中の濃度より低く、アセチルシステインの胎仔移行は胎盤である程度阻止されていると推測されるとの報告がある。

新生児・乳児・幼児・小児への投与

(小児等への投与)

成人と同様に、「患者の体重と本剤投与量の対比」を参考に投与する。

過量投与

「重要な基本的注意4.」の項参照。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.投与経路:経口用にのみ使用する。

2.使用後:開栓後の残液及び希釈後の液は保存して服用させない(廃棄する)。

使用期限内であっても、開栓後は速やかに使用する。

その他

(患者の体重と本剤投与量の対比)

1.体重20kg以上の患者の場合:次を参考に、本剤をそのまま、あるいはソフトドリンク(又は水)で希釈して投与する(希釈後の液は、アセチルシステイン濃度として約5%となる)。

患者体重1kgあたり:[初回投与]本剤0.8mL、希釈液2.0mL、[継続投与]本剤0.4mL、希釈液1.0mL。

患者体重105−109kg:[初回投与]本剤88mL、希釈液220mL、[継続投与]本剤44mL、希釈液110mL。

患者体重100−104kg:[初回投与]本剤84mL、希釈液210mL、[継続投与]本剤42mL、希釈液105mL。

患者体重95−99kg:[初回投与]本剤80mL、希釈液200mL、[継続投与]本剤40mL、希釈液100mL。

患者体重90−94kg:[初回投与]本剤76mL、希釈液190mL、[継続投与]本剤38mL、希釈液95mL。

患者体重85−89kg:[初回投与]本剤72mL、希釈液180mL、[継続投与]本剤36mL、希釈液90mL。

患者体重80−84kg:[初回投与]本剤68mL、希釈液170mL、[継続投与]本剤34mL、希釈液85mL。

患者体重75−79kg:[初回投与]本剤64mL、希釈液160mL、[継続投与]本剤32mL、希釈液80mL。

患者体重70−74kg:[初回投与]本剤60mL、希釈液150mL、[継続投与]本剤30mL、希釈液75mL。

患者体重65−69kg:[初回投与]本剤56mL、希釈液140mL、[継続投与]本剤28mL、希釈液70mL。

患者体重60−64kg:[初回投与]本剤52mL、希釈液130mL、[継続投与]本剤26mL、希釈液65mL。

患者体重55−59kg:[初回投与]本剤48mL、希釈液120mL、[継続投与]本剤24mL、希釈液60mL。

患者体重50−54kg:[初回投与]本剤44mL、希釈液110mL、[継続投与]本剤22mL、希釈液55mL。

患者体重45−49kg:[初回投与]本剤40mL、希釈液100mL、[継続投与]本剤20mL、希釈液50mL。

患者体重40−44kg:[初回投与]本剤36mL、希釈液90mL、[継続投与]本剤18mL、希釈液45mL。

患者体重35−39kg:[初回投与]本剤32mL、希釈液80mL、[継続投与]本剤16mL、希釈液40mL。

患者体重30−34kg:[初回投与]本剤28mL、希釈液70mL、[継続投与]本剤14mL、希釈液35mL。

患者体重25−29kg:[初回投与]本剤24mL、希釈液60mL、[継続投与]本剤12mL、希釈液30mL。

患者体重20−24kg:[初回投与]本剤20mL、希釈液50mL、[継続投与]本剤10mL、希釈液25mL。

2.体重20kg未満の患者の場合:次より本剤の投与量を算出し、そのまま、あるいはソフトドリンク(又は水)で希釈して投与する(希釈後の液は、アセチルシステイン濃度として約5%となる)。

患者体重1kgあたり:[初回投与]本剤0.8mL、希釈液2.0mL、[継続投与]本剤0.4mL、希釈液1.0mL。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。