薬剤情報
後発品
薬効分類歯科用局所麻酔薬
一般名アミノ安息香酸エチル・ジブカイン塩酸塩配合剤軟膏
薬価89.9
メーカー日本歯科薬品
最終更新
2024年08月改訂(第2版)
添付文書のPDFはこちら

用法・用量

適量を局所に塗布する。

効能・効果

歯科領域における表面麻酔。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. ショック(頻度不明):血圧降下、顔面蒼白、脈拍異常、呼吸抑制などの症状があらわれた場合には、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。

11.1.2. 振戦、痙攣(頻度不明):振戦、痙攣などの中毒症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には、直ちに使用を中止し、ジアゼパム又は超短時間作用型バルビツール酸製剤(チオペンタールナトリウムなど)の投与などの適切な処置を行うこと。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 中枢神経:(頻度不明)眠気、不安、興奮、霧視、眩暈、悪心・嘔吐等[このような症状があらわれた場合は、ショックあるいは中毒へ移行することがあるので、患者の全身状態の観察を十分に行い、必要に応じて適切な処置を行うこと]。

2). 過敏症:(頻度不明)蕁麻疹等の皮膚症状、浮腫等。

3). 血液:(頻度不明)メトヘモグロビン血症。

禁忌

2.1. 本剤の成分又は安息香酸エステル系局所麻酔剤に対し、過敏症の既往歴のある患者。

2.2. メトヘモグロビン血症のある患者[症状が悪化するおそれがある]。

重要な基本的注意

8.1. まれにショックあるいは中毒症状を起こすことがあるので、局所麻酔剤の使用に際しては、常時、直ちに救急処置のとれる準備が望ましい。

8.2. 本剤の使用に際し、その副作用を完全に防止する方法はないが、ショックあるいは中毒症状をできるだけ避けるために、次の点に留意すること。

8.2.1. 患者の全身状態の観察を十分に行うこと。

8.2.2. できるだけ必要最少量にとどめること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

高齢者

患者の全身状態を観察しながら慎重に使用すること(生理機能の低下により、麻酔に対する忍容性が低下していることがある)。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤使用後の注意

麻酔発現後は脱脂綿などでふきとり、術後うがいをして本剤を洗去するよう患者を指導すること。

(取扱い上の注意)

使用後は密栓し、直射日光を避けて保管すること。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

プロネスパスタアロマ
後発品はありません
プロネスパスタアロマ
プロネスパスタアロマ

プロネスパスタアロマ

歯科用局所麻酔薬
2024年08月改訂(第2版)
薬剤情報
後発品
薬効分類歯科用局所麻酔薬
一般名アミノ安息香酸エチル・ジブカイン塩酸塩配合剤軟膏
薬価89.9
メーカー日本歯科薬品
最終更新
2024年08月改訂(第2版)
添付文書のPDFはこちら

用法・用量

適量を局所に塗布する。

効能・効果

歯科領域における表面麻酔。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. ショック(頻度不明):血圧降下、顔面蒼白、脈拍異常、呼吸抑制などの症状があらわれた場合には、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。

11.1.2. 振戦、痙攣(頻度不明):振戦、痙攣などの中毒症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には、直ちに使用を中止し、ジアゼパム又は超短時間作用型バルビツール酸製剤(チオペンタールナトリウムなど)の投与などの適切な処置を行うこと。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 中枢神経:(頻度不明)眠気、不安、興奮、霧視、眩暈、悪心・嘔吐等[このような症状があらわれた場合は、ショックあるいは中毒へ移行することがあるので、患者の全身状態の観察を十分に行い、必要に応じて適切な処置を行うこと]。

2). 過敏症:(頻度不明)蕁麻疹等の皮膚症状、浮腫等。

3). 血液:(頻度不明)メトヘモグロビン血症。

禁忌

2.1. 本剤の成分又は安息香酸エステル系局所麻酔剤に対し、過敏症の既往歴のある患者。

2.2. メトヘモグロビン血症のある患者[症状が悪化するおそれがある]。

重要な基本的注意

8.1. まれにショックあるいは中毒症状を起こすことがあるので、局所麻酔剤の使用に際しては、常時、直ちに救急処置のとれる準備が望ましい。

8.2. 本剤の使用に際し、その副作用を完全に防止する方法はないが、ショックあるいは中毒症状をできるだけ避けるために、次の点に留意すること。

8.2.1. 患者の全身状態の観察を十分に行うこと。

8.2.2. できるだけ必要最少量にとどめること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

高齢者

患者の全身状態を観察しながら慎重に使用すること(生理機能の低下により、麻酔に対する忍容性が低下していることがある)。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤使用後の注意

麻酔発現後は脱脂綿などでふきとり、術後うがいをして本剤を洗去するよう患者を指導すること。

(取扱い上の注意)

使用後は密栓し、直射日光を避けて保管すること。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。