薬剤情報
後発品
薬効分類冠血管拡張薬
一般名ジピリダモール散
薬価17.6
メーカー長生堂製薬
最終更新2024年05月改訂(第2版)

用法・用量

ジピリダモールとして、通常成人1回25mgを1日3回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

狭心症、心筋梗塞<急性期を除く>、その他の虚血性心疾患、うっ血性心不全。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと*。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. 狭心症状の悪化(0.1%未満)。

11.1.2. 出血傾向(頻度不明):眼底出血、消化管出血、脳出血等の出血傾向があらわれることがある。

11.1.3. 血小板減少(頻度不明)。

11.1.4. 過敏症(頻度不明):気管支痙攣、血管浮腫等の過敏症があらわれることがある。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 過敏症:(0.1〜5%未満)発疹、(頻度不明)蕁麻疹。

2). 精神神経系:(0.1〜5%未満)頭痛、めまい、熱感、のぼせ感、倦怠感。

3). 循環器:(0.1〜5%未満)心悸亢進、(頻度不明)潮紅、血圧低下、頻脈。

4). 消化器:(0.1〜5%未満)嘔気、嘔吐、食欲不振、口渇、便秘、(0.1%未満)下痢。

5). 肝臓:(頻度不明)肝機能検査値異常(AST上昇、ALT上昇等)。

6). その他:(頻度不明)胸痛、筋肉痛。

*)発現頻度は再評価結果を含む。

禁忌

2.1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。

2.2. アデノシン<アデノスキャン>投与中の患者〔10.1参照〕。

重要な基本的注意

8.1. 本剤投与中の患者にジピリダモールの注射剤を追加投与した場合、本剤の作用が増強され副作用が発現するおそれがあるので、併用しないこと〔13.1参照〕。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 低血圧の患者:更に血圧を低下させることがある。

9.1.2. 重篤な冠動脈疾患(不安定狭心症、亜急性心筋梗塞、左室流出路狭窄、心代償不全等)のある患者:症状を悪化させることがある。

相互作用

10.1. 併用禁忌:

アデノシン<アデノスキャン>〔2.2参照〕[完全房室ブロック、心停止等が発現することがあるので、本剤の投与を受けた患者にアデノシン(アデノスキャン)を投与する場合には少なくとも12時間の間隔をおく、もし完全房室ブロック、心停止等の症状があらわれた場合はアデノシン(アデノスキャン)の投与を中止する(本剤は体内でのアデノシンの血球、血管内皮や各臓器での取り込みを抑制し、血中アデノシン濃度を増大させることによりアデノシンの作用を増強する)]。

10.2. 併用注意:

1). キサンチン系製剤(テオフィリン、アミノフィリン)[本剤の作用が減弱されるので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(テオフィリン等のキサンチン系製剤は、本剤のアデノシンを介した作用を阻害する)]。

2). アデノシン三リン酸二ナトリウム[本剤はアデノシンの血漿中濃度を上昇させ心臓血管に対する作用を増強するので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(本剤は体内でのアデノシンの血球、血管内皮や各臓器での取り込みを抑制し、血中アデノシン濃度を増大させることによりアデノシンの作用を増強する)]。

3). 降圧剤[本剤は降圧剤の作用を増強することがあるので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(本剤の血管拡張作用により、降圧剤の作用が増強されることがある)]。

4). 抗凝固剤(ダビガトランエテキシラート、ヘパリン等)[出血傾向が増強するおそれがあるので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(これら薬剤は抗凝固作用を有するためと考えられる)]。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(動物実験(マウス)でわずかに胎仔への移行が報告されている)。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ウサギ)で母乳中へ移行することが報告されている)。

過量投与

13.1. 症状

本剤の過量服用により熱感、顔面潮紅、発汗、不穏、脱力感、めまい、狭心様症状、血圧低下、頻脈があらわれることがある〔8.1参照〕。

13.2. 処置

過量投与時、激しい胸痛が発現した場合は、アミノフィリンの静注等の適切な処置を行うこと。

その他の注意

15.1. 臨床使用に基づく情報

15.1.1. 海外において慢性安定狭心症の患者を対象にβ遮断剤、カルシウム拮抗剤、および長時間型硝酸剤投与中の本剤の追加投与の効果を検討するため、二重盲検法にてジピリダモール徐放カプセル(1回200mg 1日2回)またはプラセボを24週間追加投与したところ、「運動耐容時間」に対する本剤の追加投与の効果は認められなかったとの試験成績がある。

15.1.2. 少数例ではあるが、非抱合型ジピリダモールが胆石中に取り込まれていたことを示す症例がある。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

ジピリダモール散12.5%「JG」
後発品はありません
ジピリダモール散12.5%「JG」
ジピリダモール散12.5%「JG」

ジピリダモール散12.5%「JG」

冠血管拡張薬
2024年05月改訂(第2版)
薬剤情報
後発品
薬効分類冠血管拡張薬
一般名ジピリダモール散
薬価17.6
メーカー長生堂製薬
最終更新2024年05月改訂(第2版)

用法・用量

ジピリダモールとして、通常成人1回25mgを1日3回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

狭心症、心筋梗塞<急性期を除く>、その他の虚血性心疾患、うっ血性心不全。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと*。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. 狭心症状の悪化(0.1%未満)。

11.1.2. 出血傾向(頻度不明):眼底出血、消化管出血、脳出血等の出血傾向があらわれることがある。

11.1.3. 血小板減少(頻度不明)。

11.1.4. 過敏症(頻度不明):気管支痙攣、血管浮腫等の過敏症があらわれることがある。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 過敏症:(0.1〜5%未満)発疹、(頻度不明)蕁麻疹。

2). 精神神経系:(0.1〜5%未満)頭痛、めまい、熱感、のぼせ感、倦怠感。

3). 循環器:(0.1〜5%未満)心悸亢進、(頻度不明)潮紅、血圧低下、頻脈。

4). 消化器:(0.1〜5%未満)嘔気、嘔吐、食欲不振、口渇、便秘、(0.1%未満)下痢。

5). 肝臓:(頻度不明)肝機能検査値異常(AST上昇、ALT上昇等)。

6). その他:(頻度不明)胸痛、筋肉痛。

*)発現頻度は再評価結果を含む。

禁忌

2.1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。

2.2. アデノシン<アデノスキャン>投与中の患者〔10.1参照〕。

重要な基本的注意

8.1. 本剤投与中の患者にジピリダモールの注射剤を追加投与した場合、本剤の作用が増強され副作用が発現するおそれがあるので、併用しないこと〔13.1参照〕。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 低血圧の患者:更に血圧を低下させることがある。

9.1.2. 重篤な冠動脈疾患(不安定狭心症、亜急性心筋梗塞、左室流出路狭窄、心代償不全等)のある患者:症状を悪化させることがある。

相互作用

10.1. 併用禁忌:

アデノシン<アデノスキャン>〔2.2参照〕[完全房室ブロック、心停止等が発現することがあるので、本剤の投与を受けた患者にアデノシン(アデノスキャン)を投与する場合には少なくとも12時間の間隔をおく、もし完全房室ブロック、心停止等の症状があらわれた場合はアデノシン(アデノスキャン)の投与を中止する(本剤は体内でのアデノシンの血球、血管内皮や各臓器での取り込みを抑制し、血中アデノシン濃度を増大させることによりアデノシンの作用を増強する)]。

10.2. 併用注意:

1). キサンチン系製剤(テオフィリン、アミノフィリン)[本剤の作用が減弱されるので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(テオフィリン等のキサンチン系製剤は、本剤のアデノシンを介した作用を阻害する)]。

2). アデノシン三リン酸二ナトリウム[本剤はアデノシンの血漿中濃度を上昇させ心臓血管に対する作用を増強するので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(本剤は体内でのアデノシンの血球、血管内皮や各臓器での取り込みを抑制し、血中アデノシン濃度を増大させることによりアデノシンの作用を増強する)]。

3). 降圧剤[本剤は降圧剤の作用を増強することがあるので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(本剤の血管拡張作用により、降圧剤の作用が増強されることがある)]。

4). 抗凝固剤(ダビガトランエテキシラート、ヘパリン等)[出血傾向が増強するおそれがあるので、併用にあたっては患者の状態を十分に観察するなど注意すること(これら薬剤は抗凝固作用を有するためと考えられる)]。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(動物実験(マウス)でわずかに胎仔への移行が報告されている)。

(授乳婦)

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ウサギ)で母乳中へ移行することが報告されている)。

過量投与

13.1. 症状

本剤の過量服用により熱感、顔面潮紅、発汗、不穏、脱力感、めまい、狭心様症状、血圧低下、頻脈があらわれることがある〔8.1参照〕。

13.2. 処置

過量投与時、激しい胸痛が発現した場合は、アミノフィリンの静注等の適切な処置を行うこと。

その他の注意

15.1. 臨床使用に基づく情報

15.1.1. 海外において慢性安定狭心症の患者を対象にβ遮断剤、カルシウム拮抗剤、および長時間型硝酸剤投与中の本剤の追加投与の効果を検討するため、二重盲検法にてジピリダモール徐放カプセル(1回200mg 1日2回)またはプラセボを24週間追加投与したところ、「運動耐容時間」に対する本剤の追加投与の効果は認められなかったとの試験成績がある。

15.1.2. 少数例ではあるが、非抱合型ジピリダモールが胆石中に取り込まれていたことを示す症例がある。

貯法

(保管上の注意)

室温保存。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。