薬剤情報
後発品
薬効分類抗悪性腫瘍薬 > 白金製剤
一般名カルボプラチン450mg45mL注射液
薬価5201
メーカーサンド
最終更新2020年03月改訂(第15版)

用法・用量

1.頭頚部癌、肺小細胞癌、睾丸腫瘍、卵巣癌、子宮頚癌、悪性リンパ腫、非小細胞肺癌の場合:カルボプラチンとして、1日1回300〜400mg/㎡(体表面積)を投与し、少なくとも4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、投与量は、年齢、疾患、症状により適宜増減する。

2.乳癌の場合:トラスツズマブ(遺伝子組換え)及びタキサン系抗悪性腫瘍剤との併用において、カルボプラチンとして、1日1回300〜400mg/㎡(体表面積)を投与し、少なくとも3週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、投与量は、患者の状態により適宜減ずる。

3.小児悪性固形腫瘍(神経芽腫・網膜芽腫・肝芽腫・中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性のユーイング肉腫ファミリー腫瘍・腎芽腫)に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合

1).神経芽腫・肝芽腫・中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性のユーイング肉腫ファミリー腫瘍・腎芽腫に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合:イホスファミドとエトポシドとの併用療法において、カルボプラチンの投与量及び投与方法は、カルボプラチンとして635mg/㎡(体表面積)を1日間点滴静注又は400mg/㎡(体表面積)を2日間点滴静注し、少なくとも3〜4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、投与量及び投与日数は疾患、症状、併用する他の抗悪性腫瘍剤により適宜減ずる。また、1歳未満もしくは体重10kg未満の小児に対して、投与量には十分配慮する。

2).網膜芽腫に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合:ビンクリスチン硫酸塩とエトポシドとの併用療法において、カルボプラチンの投与量及び投与方法は、カルボプラチンとして560mg/㎡(体表面積)を1日間点滴静注し、少なくとも3〜4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。但し、36カ月齢以下の患児にはカルボプラチンを18.6mg/kgとする。なお、投与量及び投与日数は疾患、症状、併用する他の抗悪性腫瘍剤により適宜減ずる。

4.本剤投与時、投与量に応じて250mL以上のブドウ糖注射液又は生理食塩液に混和し、30分以上かけて点滴静注する。

用法・用量(補足)

<用法及び用量に関連する使用上の注意>

1.乳癌患者に本剤を投与する場合、併用する他の抗悪性腫瘍剤の添付文書を熟読する。

2.小児悪性固形腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法において、腎機能低下している小児悪性固形腫瘍患者では、骨髄抑制、聴器障害、腎障害の発現に特に注意し、用量並びに投与間隔に留意するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する(なお、腎機能の指標としてGFR(Glomerular filtration rate:糸球体濾過値)等を考慮して、投与量を選択することが望ましい)。

3.小児悪性固形腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法においては、関連文献(「抗がん剤報告書:カルボプラチン(小児)」等)及び併用薬剤の添付文書を熟読する。

効能・効果

1.頭頚部癌、肺小細胞癌、睾丸腫瘍、卵巣癌、子宮頚癌、悪性リンパ腫、非小細胞肺癌、乳癌。

2.次の悪性腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法:小児悪性固形腫瘍(小児神経芽腫・小児網膜芽腫・小児肝芽腫・小児中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性の小児ユーイング肉腫ファミリー腫瘍・再発又は難治性の小児腎芽腫)。

副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

重大な副作用

1.重大な副作用(頻度不明)

1).汎血球減少等の骨髄抑制:汎血球減少、貧血(ヘモグロビン減少、赤血球減少、ヘマトクリット値減少)、白血球減少、好中球減少、血小板減少、出血等が現れることがあるので、末梢血液の観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量、休薬、中止等適切な処置を行う。

2).ショック、アナフィラキシー:ショック、アナフィラキシーを起こすことがあるので、観察を十分に行い、チアノーゼ、呼吸困難、胸内苦悶、血圧低下、気管支痙攣等が現れた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。なお、本剤の投与回数を重ねると、ショック、アナフィラキシーの発現頻度が高くなる傾向もみられる。

3).間質性肺炎:発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常等を伴う間質性肺炎が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行う。

4).急性腎障害、ファンコニー症候群:急性腎障害、ファンコニー症候群等が現れることがあるので、観察を十分に行い、BUN値異常、血清クレアチニン値異常、クレアチニンクリアランス値異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

5).肝不全、肝機能障害、黄疸:肝不全、肝機能障害、黄疸が現れることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

6).消化管壊死、消化管穿孔、消化管出血、消化管潰瘍:消化管壊死、消化管穿孔、消化管出血、消化管潰瘍が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

7).出血性腸炎、偽膜性大腸炎:出血性腸炎、偽膜性大腸炎等が現れることがあるので、観察を十分に行い、激しい腹痛・激しい下痢等が現れた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

8).麻痺性イレウス:腸管麻痺(食欲不振、悪心・嘔吐、著しい便秘、腹痛、腹部膨満あるいは腹部弛緩及び腸内容物うっ滞等)を来し、麻痺性イレウスに移行することがあるので、腸管麻痺が現れた場合には投与を中止し、腸管減圧法等の適切な処置を行う。

9).脳梗塞、肺梗塞:脳梗塞、肺梗塞が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

10).血栓・塞栓症:血栓・塞栓症(肺塞栓、脳血栓、その他の動脈血栓症又は静脈血栓症等)が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

11).心筋梗塞、うっ血性心不全:心筋梗塞、うっ血性心不全が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

12).溶血性尿毒症症候群:血小板減少、溶血性貧血、腎不全を主徴とする溶血性尿毒症症候群が現れることがあるので、定期的に血液検査(血小板、赤血球等)及び腎機能検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

13).急性呼吸窮迫症候群:急性呼吸窮迫症候群が現れることがあるので、観察を十分に行い、急速に進行する呼吸困難、低酸素症、両側性びまん性肺浸潤影等の胸部X線異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

14).播種性血管内凝固症候群(DIC):播種性血管内凝固症候群(DIC)が現れることがあるので、観察を十分に行い、血小板数異常、血清FDP値異常、血漿フィブリノゲン濃度異常等の血液検査異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

15).急性膵炎:急性膵炎が現れることがあるので、観察を十分に行い、血清アミラーゼ値異常、血清リパーゼ値異常等が認められた場合には投与を中止する。

16).難聴:難聴、耳鳴等が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行う。

17).白質脳症(可逆性後白質脳症症候群を含む):白質脳症(可逆性後白質脳症症候群を含む)が現れることがあるので、歩行時のふらつき、舌のもつれ、痙攣、頭痛、錯乱、視覚障害等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

18).腫瘍崩壊症候群:腫瘍崩壊症候群が現れることがあるので、血清中電解質濃度及び腎機能検査を行うなど、患者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置(生理食塩液、高尿酸血症治療剤等の投与、透析等)を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察する。

2.重大な副作用(類薬)(頻度不明)

1).うっ血乳頭、球後視神経炎、皮質盲:シスプラチンで、まれにうっ血乳頭、球後視神経炎、皮質盲等の視覚障害が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止する。

2).溶血性貧血:シスプラチンで、クームス陽性の溶血性貧血が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止する。

その他の副作用

3.その他の副作用(頻度不明)

1).消化器:悪心・嘔吐[処置として制吐剤等の投与を行う]、食欲不振、下痢、口内炎、腹痛、便秘、口渇。

2).腎臓:血尿、蛋白尿、乏尿。

3).過敏症:蕁麻疹、発疹、そう痒感[このような症状が現れた場合には投与を中止する]。

4).精神神経系:末梢神経障害(しびれ等)、頭痛、耳鳴、聴力低下、視力障害、眩暈、痙攣、異常感覚、味覚異常、神経過敏、不安、不眠。

5).肝臓:ALT上昇(GPT上昇)、AST上昇(GOT上昇)、Al−P上昇、ビリルビン上昇、LDH上昇、γ−GTP上昇。

6).循環器:心電図異常(期外収縮)、心悸亢進、血圧上昇、血圧低下、不整脈(頻脈、徐脈、心房細動、心房粗動、房室ブロック)。

7).電解質:血清ナトリウム異常、血清カリウム異常、血清クロル異常、血清カルシウム異常、血清リン異常、血清マグネシウム異常等、抗利尿ホルモン分泌異常症候群。

8).皮膚:脱毛、皮膚色素沈着、爪変色、皮膚疾患。

9).その他:全身倦怠感、無力症、尿酸上昇、悪寒、脱水、体重減少、アルブミン低下、呼吸困難、発熱、浮腫、疼痛、潮紅、ほてり、胸部不快感、吃逆、注射部位反応(注射部位発赤、注射部位腫脹、注射部位疼痛、注射部位壊死、注射部位硬結等)、低蛋白血症。

警告

1.本剤を含むがん化学療法は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本療法が適切と判断される症例についてのみ実施する。適応患者の選択にあたっては、各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意する。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与する。

2.本剤を含む小児悪性固形腫瘍に対するがん化学療法は、小児のがん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで実施する。

禁忌

1.重篤な骨髄抑制のある患者[骨髄抑制は用量規制因子であり、感染症又は出血を伴い、重篤化する可能性がある]。

2.本剤又は他の白金を含む薬剤に対し、重篤な過敏症の既往歴のある患者。

3.妊婦又は妊娠している可能性のある女性。

慎重投与

1.骨髄抑制のある患者[骨髄抑制を増悪させることがある]。

2.腎障害のある患者[腎機能が低下しているので、副作用が強く現れることがある]。

3.肝障害のある患者[代謝機能等が低下しているので、副作用が強く現れることがある]。

4.感染症を合併している患者[骨髄抑制により、感染症を増悪させることがある]。

5.水痘患者[致命的全身障害が現れる恐れがある]。

6.高齢者。

7.小児。

8.長期間使用している患者[骨髄抑制等が強く現れ、遷延性に推移することがある]。

基本的注意等

(重要な基本的注意)

1.骨髄抑制等の重篤な副作用が起こることがあるので、適宜臨床検査(血液検査、肝機能検査、腎機能検査等)を行うなど、患者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬、中止等の適切な処置を行う。また、前治療を受け腎機能低下、特にシスプラチンの投与を受け腎機能低下している患者では骨髄抑制が強く現れることがあるので、これらの患者では初回投与量を適宜減量し、血液検査値に十分注意する(使用が長期間にわたると副作用が強く現れ、遷延性に推移することがあるので、投与は慎重に行う)。

2.骨髄抑制等の副作用が増強することがあるので、他の抗悪性腫瘍剤、放射線照射を併用する場合には、患者の状態を観察しながら、減量するなど用量に注意する。

3.本剤の投与にあたってはG−CSF製剤等の適切な使用に関しても考慮する。

4.悪心・嘔吐、食欲不振等の消化器症状が起こることがあるので、患者の状態を十分に観察し、適切な処置を行う。

5.感染症の発現又は感染症増悪、出血傾向の発現又は出血傾向増悪に十分注意する。

6.小児及び生殖可能な年齢の患者に投与する必要がある場合には、性腺に対する影響を考慮する。

7.本剤と他の抗悪性腫瘍剤、放射線照射の併用により、肝中心静脈閉塞症(VOD)が発症したとの報告があるので、十分注意する。

8.乳癌に本剤を使用する際には、関連文献(「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議 公知申請への該当性に係る報告書:カルボプラチン(乳癌)」等)を熟読する。

相互作用

併用注意:

1.放射線照射:

1).放射線照射[骨髄抑制等の副作用が増強することがあるので、併用療法を行う場合には、患者の状態を観察しながら、減量するなど用量に注意する(ともに骨髄抑制等の副作用を有する)]。

2).放射線照射[胸部への放射線照射を併用した場合に、重篤な食道炎又は肺臓炎が発現したとの報告があり、併用する場合には、患者の状態に注意し、食道炎や肺陰影等が出現した場合には、本剤の投与及び放射線照射を直ちに中止し、適切な処置を行う(機序は不明であるが、動物試験(マウス)で本剤による放射線感受性増加が認められている)]。

2.抗悪性腫瘍剤[骨髄抑制等の副作用が増強することがあるので、併用療法を行う場合には、患者の状態を観察しながら、減量するなど用量に注意する(ともに骨髄抑制等の副作用を有する)]。

3.腎毒性及び聴器毒性を有する薬剤(アミノグリコシド系抗生物質等)[腎障害及び聴器障害が増強することがあるので、併用療法を行う場合には、慎重に投与する(ともに腎障害及び聴器障害を有する)]。

高齢者への注意

(高齢者への投与)

高齢者では、一般に生理機能(骨髄機能、肝機能、腎機能等)が低下しているので、用量並びに投与間隔に留意するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する。

妊婦・産婦・授乳婦への投与

(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)

1.妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しない(また、妊娠する可能性のある女性には、本剤投与中及び投与終了後一定期間は適切な避妊をするよう指導する)[動物実験(ラット)において催奇形性作用、胎仔致死作用が報告されている]。

2.パートナーが妊娠する可能性のある男性には、本剤投与中及び投与終了後一定期間は適切な避妊をするよう指導する[細菌を用いた復帰突然変異試験、哺乳類培養細胞を用いた染色体異常試験及びマウスを用いた小核試験において、遺伝毒性が報告されている]。

3.授乳婦に投与する場合には授乳を中止させる[動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている]。

新生児・乳児・幼児・小児への投与

(小児等への投与)

小児悪性固形腫瘍(神経芽腫・網膜芽腫・肝芽腫・中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性のユーイング肉腫ファミリー腫瘍・腎芽腫)に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法においては、骨髄抑制、聴器障害、ファンコニー症候群等の腎障害の発現に特に注意し、用量並びに投与間隔に留意するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する。なお、外国で、本剤を高用量で他の聴器毒性を有する薬剤と併用した場合、臨床上有意な聴力低下が小児患者に発現するとの報告がある。

過量投与

本剤を高用量で投与した際に、失明を含む視覚障害が現れたとの報告がある。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.調製時:

1).本剤は、イオウを含むアミノ酸<メチオニン及びシスチン>輸液中で分解が起こるため、これらのアミノ酸輸液との配合を避ける。

2).本剤は、アルミニウムと反応して沈殿物を形成し活性が低下するので、使用にあたってはアルミニウムを含む医療器具を用いない。

3).本剤は、錯化合物であるので、他の抗悪性腫瘍剤とは混注しない。

4).本剤は細胞毒性を有するため、調製時には手袋を着用することが望ましい。皮膚に薬液が付着した場合は、直ちに多量の流水でよく洗い流す。

2.投与時:

1).本剤は、生理食塩液等の無機塩類<NaCl・KCl・CaCl2等>を含有する輸液に混和するときは、8時間以内に投与を終了する。

2).静脈内投与に際し、薬液が血管外に漏れると、注射部位に硬結・壊死等を起こすことがあるので、薬液が血管外に漏れないように慎重に投与する。

3.保存時:本剤は、光及び熱により分解するので、直射日光や高温を避ける。

1.本剤は輸液と混和した後、できるだけ速やかに使用する。

2.包装開封後もバイアルを箱に入れて保存する。

3.冷所保存では、結晶が析出することがある。

4.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(25℃、2年)の結果、カルボプラチン点滴静注液50mg「サンド」、カルボプラチン点滴静注液150mg「サンド」及びカルボプラチン点滴静注液450mg「サンド」は通常の市場流通下において2年間安定であることが確認された。

その他の注意

1.本剤は、シスプラチン投与で効果が認められなかった症例に対しては、有効性が認められていない。

2.本剤は、細菌及びヒトリンパ芽球細胞に対し変異原性が認められており、また、ハムスターに対する染色体異常誘起性が認められている。

3.ラットの慢性毒性試験(静脈内投与)により耳下腺腺癌及び乳腺腺癌、前立腺前癌病変が発生したとの報告がある。

4.本剤と他の抗悪性腫瘍剤の併用により、急性白血病(前白血病相を伴う場合もある)、骨髄異形成症候群(MDS)が発生したとの報告がある。

5.本剤の投与回数を重ねると、ショック、アナフィラキシーの発現頻度が高くなる傾向がみられ、特に白金製剤の投与回数が8回を超えるとその傾向は顕著となるとの報告がある。

保管上の注意

遮光。

カルボプラチン点滴静注液450mg「サンド」
カルボプラチン点滴静注液450mg「サンド」

カルボプラチン点滴静注液450mg「サンド」

抗悪性腫瘍薬 > 白金製剤
2020年03月改訂(第15版)
薬剤情報
後発品
薬効分類抗悪性腫瘍薬 > 白金製剤
一般名カルボプラチン450mg45mL注射液
薬価5201
メーカーサンド
最終更新2020年03月改訂(第15版)

用法・用量

1.頭頚部癌、肺小細胞癌、睾丸腫瘍、卵巣癌、子宮頚癌、悪性リンパ腫、非小細胞肺癌の場合:カルボプラチンとして、1日1回300〜400mg/㎡(体表面積)を投与し、少なくとも4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、投与量は、年齢、疾患、症状により適宜増減する。

2.乳癌の場合:トラスツズマブ(遺伝子組換え)及びタキサン系抗悪性腫瘍剤との併用において、カルボプラチンとして、1日1回300〜400mg/㎡(体表面積)を投与し、少なくとも3週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、投与量は、患者の状態により適宜減ずる。

3.小児悪性固形腫瘍(神経芽腫・網膜芽腫・肝芽腫・中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性のユーイング肉腫ファミリー腫瘍・腎芽腫)に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合

1).神経芽腫・肝芽腫・中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性のユーイング肉腫ファミリー腫瘍・腎芽腫に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合:イホスファミドとエトポシドとの併用療法において、カルボプラチンの投与量及び投与方法は、カルボプラチンとして635mg/㎡(体表面積)を1日間点滴静注又は400mg/㎡(体表面積)を2日間点滴静注し、少なくとも3〜4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、投与量及び投与日数は疾患、症状、併用する他の抗悪性腫瘍剤により適宜減ずる。また、1歳未満もしくは体重10kg未満の小児に対して、投与量には十分配慮する。

2).網膜芽腫に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法の場合:ビンクリスチン硫酸塩とエトポシドとの併用療法において、カルボプラチンの投与量及び投与方法は、カルボプラチンとして560mg/㎡(体表面積)を1日間点滴静注し、少なくとも3〜4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。但し、36カ月齢以下の患児にはカルボプラチンを18.6mg/kgとする。なお、投与量及び投与日数は疾患、症状、併用する他の抗悪性腫瘍剤により適宜減ずる。

4.本剤投与時、投与量に応じて250mL以上のブドウ糖注射液又は生理食塩液に混和し、30分以上かけて点滴静注する。

用法・用量(補足)

<用法及び用量に関連する使用上の注意>

1.乳癌患者に本剤を投与する場合、併用する他の抗悪性腫瘍剤の添付文書を熟読する。

2.小児悪性固形腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法において、腎機能低下している小児悪性固形腫瘍患者では、骨髄抑制、聴器障害、腎障害の発現に特に注意し、用量並びに投与間隔に留意するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する(なお、腎機能の指標としてGFR(Glomerular filtration rate:糸球体濾過値)等を考慮して、投与量を選択することが望ましい)。

3.小児悪性固形腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法においては、関連文献(「抗がん剤報告書:カルボプラチン(小児)」等)及び併用薬剤の添付文書を熟読する。

効能・効果

1.頭頚部癌、肺小細胞癌、睾丸腫瘍、卵巣癌、子宮頚癌、悪性リンパ腫、非小細胞肺癌、乳癌。

2.次の悪性腫瘍に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法:小児悪性固形腫瘍(小児神経芽腫・小児網膜芽腫・小児肝芽腫・小児中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性の小児ユーイング肉腫ファミリー腫瘍・再発又は難治性の小児腎芽腫)。

副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

重大な副作用

1.重大な副作用(頻度不明)

1).汎血球減少等の骨髄抑制:汎血球減少、貧血(ヘモグロビン減少、赤血球減少、ヘマトクリット値減少)、白血球減少、好中球減少、血小板減少、出血等が現れることがあるので、末梢血液の観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量、休薬、中止等適切な処置を行う。

2).ショック、アナフィラキシー:ショック、アナフィラキシーを起こすことがあるので、観察を十分に行い、チアノーゼ、呼吸困難、胸内苦悶、血圧低下、気管支痙攣等が現れた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。なお、本剤の投与回数を重ねると、ショック、アナフィラキシーの発現頻度が高くなる傾向もみられる。

3).間質性肺炎:発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常等を伴う間質性肺炎が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行う。

4).急性腎障害、ファンコニー症候群:急性腎障害、ファンコニー症候群等が現れることがあるので、観察を十分に行い、BUN値異常、血清クレアチニン値異常、クレアチニンクリアランス値異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

5).肝不全、肝機能障害、黄疸:肝不全、肝機能障害、黄疸が現れることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

6).消化管壊死、消化管穿孔、消化管出血、消化管潰瘍:消化管壊死、消化管穿孔、消化管出血、消化管潰瘍が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

7).出血性腸炎、偽膜性大腸炎:出血性腸炎、偽膜性大腸炎等が現れることがあるので、観察を十分に行い、激しい腹痛・激しい下痢等が現れた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

8).麻痺性イレウス:腸管麻痺(食欲不振、悪心・嘔吐、著しい便秘、腹痛、腹部膨満あるいは腹部弛緩及び腸内容物うっ滞等)を来し、麻痺性イレウスに移行することがあるので、腸管麻痺が現れた場合には投与を中止し、腸管減圧法等の適切な処置を行う。

9).脳梗塞、肺梗塞:脳梗塞、肺梗塞が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

10).血栓・塞栓症:血栓・塞栓症(肺塞栓、脳血栓、その他の動脈血栓症又は静脈血栓症等)が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

11).心筋梗塞、うっ血性心不全:心筋梗塞、うっ血性心不全が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

12).溶血性尿毒症症候群:血小板減少、溶血性貧血、腎不全を主徴とする溶血性尿毒症症候群が現れることがあるので、定期的に血液検査(血小板、赤血球等)及び腎機能検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

13).急性呼吸窮迫症候群:急性呼吸窮迫症候群が現れることがあるので、観察を十分に行い、急速に進行する呼吸困難、低酸素症、両側性びまん性肺浸潤影等の胸部X線異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

14).播種性血管内凝固症候群(DIC):播種性血管内凝固症候群(DIC)が現れることがあるので、観察を十分に行い、血小板数異常、血清FDP値異常、血漿フィブリノゲン濃度異常等の血液検査異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

15).急性膵炎:急性膵炎が現れることがあるので、観察を十分に行い、血清アミラーゼ値異常、血清リパーゼ値異常等が認められた場合には投与を中止する。

16).難聴:難聴、耳鳴等が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行う。

17).白質脳症(可逆性後白質脳症症候群を含む):白質脳症(可逆性後白質脳症症候群を含む)が現れることがあるので、歩行時のふらつき、舌のもつれ、痙攣、頭痛、錯乱、視覚障害等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。

18).腫瘍崩壊症候群:腫瘍崩壊症候群が現れることがあるので、血清中電解質濃度及び腎機能検査を行うなど、患者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置(生理食塩液、高尿酸血症治療剤等の投与、透析等)を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察する。

2.重大な副作用(類薬)(頻度不明)

1).うっ血乳頭、球後視神経炎、皮質盲:シスプラチンで、まれにうっ血乳頭、球後視神経炎、皮質盲等の視覚障害が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止する。

2).溶血性貧血:シスプラチンで、クームス陽性の溶血性貧血が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止する。

その他の副作用

3.その他の副作用(頻度不明)

1).消化器:悪心・嘔吐[処置として制吐剤等の投与を行う]、食欲不振、下痢、口内炎、腹痛、便秘、口渇。

2).腎臓:血尿、蛋白尿、乏尿。

3).過敏症:蕁麻疹、発疹、そう痒感[このような症状が現れた場合には投与を中止する]。

4).精神神経系:末梢神経障害(しびれ等)、頭痛、耳鳴、聴力低下、視力障害、眩暈、痙攣、異常感覚、味覚異常、神経過敏、不安、不眠。

5).肝臓:ALT上昇(GPT上昇)、AST上昇(GOT上昇)、Al−P上昇、ビリルビン上昇、LDH上昇、γ−GTP上昇。

6).循環器:心電図異常(期外収縮)、心悸亢進、血圧上昇、血圧低下、不整脈(頻脈、徐脈、心房細動、心房粗動、房室ブロック)。

7).電解質:血清ナトリウム異常、血清カリウム異常、血清クロル異常、血清カルシウム異常、血清リン異常、血清マグネシウム異常等、抗利尿ホルモン分泌異常症候群。

8).皮膚:脱毛、皮膚色素沈着、爪変色、皮膚疾患。

9).その他:全身倦怠感、無力症、尿酸上昇、悪寒、脱水、体重減少、アルブミン低下、呼吸困難、発熱、浮腫、疼痛、潮紅、ほてり、胸部不快感、吃逆、注射部位反応(注射部位発赤、注射部位腫脹、注射部位疼痛、注射部位壊死、注射部位硬結等)、低蛋白血症。

警告

1.本剤を含むがん化学療法は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本療法が適切と判断される症例についてのみ実施する。適応患者の選択にあたっては、各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意する。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与する。

2.本剤を含む小児悪性固形腫瘍に対するがん化学療法は、小児のがん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで実施する。

禁忌

1.重篤な骨髄抑制のある患者[骨髄抑制は用量規制因子であり、感染症又は出血を伴い、重篤化する可能性がある]。

2.本剤又は他の白金を含む薬剤に対し、重篤な過敏症の既往歴のある患者。

3.妊婦又は妊娠している可能性のある女性。

慎重投与

1.骨髄抑制のある患者[骨髄抑制を増悪させることがある]。

2.腎障害のある患者[腎機能が低下しているので、副作用が強く現れることがある]。

3.肝障害のある患者[代謝機能等が低下しているので、副作用が強く現れることがある]。

4.感染症を合併している患者[骨髄抑制により、感染症を増悪させることがある]。

5.水痘患者[致命的全身障害が現れる恐れがある]。

6.高齢者。

7.小児。

8.長期間使用している患者[骨髄抑制等が強く現れ、遷延性に推移することがある]。

基本的注意等

(重要な基本的注意)

1.骨髄抑制等の重篤な副作用が起こることがあるので、適宜臨床検査(血液検査、肝機能検査、腎機能検査等)を行うなど、患者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬、中止等の適切な処置を行う。また、前治療を受け腎機能低下、特にシスプラチンの投与を受け腎機能低下している患者では骨髄抑制が強く現れることがあるので、これらの患者では初回投与量を適宜減量し、血液検査値に十分注意する(使用が長期間にわたると副作用が強く現れ、遷延性に推移することがあるので、投与は慎重に行う)。

2.骨髄抑制等の副作用が増強することがあるので、他の抗悪性腫瘍剤、放射線照射を併用する場合には、患者の状態を観察しながら、減量するなど用量に注意する。

3.本剤の投与にあたってはG−CSF製剤等の適切な使用に関しても考慮する。

4.悪心・嘔吐、食欲不振等の消化器症状が起こることがあるので、患者の状態を十分に観察し、適切な処置を行う。

5.感染症の発現又は感染症増悪、出血傾向の発現又は出血傾向増悪に十分注意する。

6.小児及び生殖可能な年齢の患者に投与する必要がある場合には、性腺に対する影響を考慮する。

7.本剤と他の抗悪性腫瘍剤、放射線照射の併用により、肝中心静脈閉塞症(VOD)が発症したとの報告があるので、十分注意する。

8.乳癌に本剤を使用する際には、関連文献(「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議 公知申請への該当性に係る報告書:カルボプラチン(乳癌)」等)を熟読する。

相互作用

併用注意:

1.放射線照射:

1).放射線照射[骨髄抑制等の副作用が増強することがあるので、併用療法を行う場合には、患者の状態を観察しながら、減量するなど用量に注意する(ともに骨髄抑制等の副作用を有する)]。

2).放射線照射[胸部への放射線照射を併用した場合に、重篤な食道炎又は肺臓炎が発現したとの報告があり、併用する場合には、患者の状態に注意し、食道炎や肺陰影等が出現した場合には、本剤の投与及び放射線照射を直ちに中止し、適切な処置を行う(機序は不明であるが、動物試験(マウス)で本剤による放射線感受性増加が認められている)]。

2.抗悪性腫瘍剤[骨髄抑制等の副作用が増強することがあるので、併用療法を行う場合には、患者の状態を観察しながら、減量するなど用量に注意する(ともに骨髄抑制等の副作用を有する)]。

3.腎毒性及び聴器毒性を有する薬剤(アミノグリコシド系抗生物質等)[腎障害及び聴器障害が増強することがあるので、併用療法を行う場合には、慎重に投与する(ともに腎障害及び聴器障害を有する)]。

高齢者への注意

(高齢者への投与)

高齢者では、一般に生理機能(骨髄機能、肝機能、腎機能等)が低下しているので、用量並びに投与間隔に留意するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する。

妊婦・産婦・授乳婦への投与

(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)

1.妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しない(また、妊娠する可能性のある女性には、本剤投与中及び投与終了後一定期間は適切な避妊をするよう指導する)[動物実験(ラット)において催奇形性作用、胎仔致死作用が報告されている]。

2.パートナーが妊娠する可能性のある男性には、本剤投与中及び投与終了後一定期間は適切な避妊をするよう指導する[細菌を用いた復帰突然変異試験、哺乳類培養細胞を用いた染色体異常試験及びマウスを用いた小核試験において、遺伝毒性が報告されている]。

3.授乳婦に投与する場合には授乳を中止させる[動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている]。

新生児・乳児・幼児・小児への投与

(小児等への投与)

小児悪性固形腫瘍(神経芽腫・網膜芽腫・肝芽腫・中枢神経系胚細胞腫瘍、再発又は難治性のユーイング肉腫ファミリー腫瘍・腎芽腫)に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法においては、骨髄抑制、聴器障害、ファンコニー症候群等の腎障害の発現に特に注意し、用量並びに投与間隔に留意するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与する。なお、外国で、本剤を高用量で他の聴器毒性を有する薬剤と併用した場合、臨床上有意な聴力低下が小児患者に発現するとの報告がある。

過量投与

本剤を高用量で投与した際に、失明を含む視覚障害が現れたとの報告がある。

取扱い上の注意

(適用上の注意)

1.調製時:

1).本剤は、イオウを含むアミノ酸<メチオニン及びシスチン>輸液中で分解が起こるため、これらのアミノ酸輸液との配合を避ける。

2).本剤は、アルミニウムと反応して沈殿物を形成し活性が低下するので、使用にあたってはアルミニウムを含む医療器具を用いない。

3).本剤は、錯化合物であるので、他の抗悪性腫瘍剤とは混注しない。

4).本剤は細胞毒性を有するため、調製時には手袋を着用することが望ましい。皮膚に薬液が付着した場合は、直ちに多量の流水でよく洗い流す。

2.投与時:

1).本剤は、生理食塩液等の無機塩類<NaCl・KCl・CaCl2等>を含有する輸液に混和するときは、8時間以内に投与を終了する。

2).静脈内投与に際し、薬液が血管外に漏れると、注射部位に硬結・壊死等を起こすことがあるので、薬液が血管外に漏れないように慎重に投与する。

3.保存時:本剤は、光及び熱により分解するので、直射日光や高温を避ける。

1.本剤は輸液と混和した後、できるだけ速やかに使用する。

2.包装開封後もバイアルを箱に入れて保存する。

3.冷所保存では、結晶が析出することがある。

4.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(25℃、2年)の結果、カルボプラチン点滴静注液50mg「サンド」、カルボプラチン点滴静注液150mg「サンド」及びカルボプラチン点滴静注液450mg「サンド」は通常の市場流通下において2年間安定であることが確認された。

その他の注意

1.本剤は、シスプラチン投与で効果が認められなかった症例に対しては、有効性が認められていない。

2.本剤は、細菌及びヒトリンパ芽球細胞に対し変異原性が認められており、また、ハムスターに対する染色体異常誘起性が認められている。

3.ラットの慢性毒性試験(静脈内投与)により耳下腺腺癌及び乳腺腺癌、前立腺前癌病変が発生したとの報告がある。

4.本剤と他の抗悪性腫瘍剤の併用により、急性白血病(前白血病相を伴う場合もある)、骨髄異形成症候群(MDS)が発生したとの報告がある。

5.本剤の投与回数を重ねると、ショック、アナフィラキシーの発現頻度が高くなる傾向がみられ、特に白金製剤の投与回数が8回を超えるとその傾向は顕著となるとの報告がある。

保管上の注意

遮光。

薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。