内容
監修医師

呼吸困難感 / 胸痛 > 市中肺炎

本コンテンツは特定の治療法を推奨するものではありません.  個々の患者の病態や、 実際の薬剤情報やガイドラインを確認の上、 利用者の判断と責任でご利用ください.

ポイント

  1. 喀痰グラム染色培養はセットで行う!
  2. 非定型肺炎定形肺炎の区別をつける!
  3. 肺炎の鑑別診断を覚える!
  4. 入院適応はスコアだけで決めない!

1. 病態・疫学

(1) 市中肺炎の分類

市中肺炎

(2) 市中肺炎の原因微生物

市中肺炎
>> 詳細はこちらを参照ください.

(3) 市中肺炎の症状

発熱、咳嗽、喀痰増加、胸膜性胸痛、呼吸困難など

2. 診断

臨床像+胸部レントゲン写真または胸部CTで、 肺に陰影を認めることで診断. ただし、脱水が強いと陰影が見られない可能性あり.
市中肺炎

(1) 鑑別診断

感染症

ウイルス肺炎*、真菌性肺炎**、肺結核、MACなど

*COVID-19、ライノ、RS、コロナ、インフルエンザ、パラインフルエンザ、ヒトメタニューモ、アデノ **ニューモシスチス肺炎など
非感染症

うっ血性心不全、肺塞栓症、過敏性肺臓炎、間質性肺炎、肺がん、リンパ腫、血管内リンパ腫など

(2) 微生物検査

市中肺炎

>> 詳細はこちらを参照ください.

尿中肺炎球菌抗原

特異度が高く、喀痰喀出が難しい場合などに有効である.

尿中レジオネラ抗原

感度・特異度ともに高いが、 重症例で検査体制が整っていれば、 喀痰レジオネラPCR陰性を確認するまで治療継続考慮.

(3) 定形肺炎 or 非定型肺炎

学会提唱の🔢非定型肺炎スコアから推定. ルーチンで非定型肺炎をカバーする必要はない.

上記スコアの非定型肺炎にはレジオネラは含まれない.

(4) その他

ブドウ球菌肺炎は稀で、 喀痰培養から検出されてもカバー不要なことが多い. ただし、 稀に空洞病変を伴う重症肺炎をきたすので注意が必要.

3. 治療

(1) 入院加療 or 外来加療

🔢A-DROP、 🔢CURB-65などの重症度分類を活用. また、 患者の見た目からの判断も重要!

市中肺炎
0点:軽症 (外来治療)、 1~2点:中等症 (外来or入院治療)、 3点:重症 (入院治療)、 4~5点:超重症 (ICU入院) ※ただしショックがあれば超重症とする.

(1) 内服治療例

原因菌を想定し以下いずれかを選択.
BLNAR (Haemophilus influenzae) のカバー目的に併用
非定型肺炎らしいとき

(2) 入院治療例

①肺炎球菌、インフルエンザ桿菌、モラクセラ

原因菌を想定し以下いずれかを選択.
喀痰培養判明後に必ずde-escalation. H. influenzae の 5~6 割はBLNAI/BLNARであり、 この場合CTRXが良い.

②マイコプラズマ

AZMなどマクロライド系への耐性が進んでいるため、テトラサイクリン系の投与を検討.

③レジオネラ肺炎

非定型肺炎の中でも特に重篤.

4. 関連コンテンツ

🚑 ERマニュアル|呼吸困難感

🚑 ERマニュアル|胸痛

🚑 ERマニュアル|市中肺炎

🚑 ERマニュアル|院内肺炎

🚑 ERマニュアル|COVID-19

🔢 A-DROP スコア

🔢 CURB-65 スコア

🔢 PSI (Pneumonia Severity Index)

📖 日本版敗血症診療ガイドライン2020

📖 JAID/JSC感染症ガイドライン-呼吸器感染症-

最終更新:2021年7月17日
監修医師:聖路加国際病院救急部 清水真人
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師

市中肺炎

Community-acquired pneumonia
2022年06月27日更新

呼吸困難感 / 胸痛 > 市中肺炎

本コンテンツは特定の治療法を推奨するものではありません.  個々の患者の病態や、 実際の薬剤情報やガイドラインを確認の上、 利用者の判断と責任でご利用ください.

ポイント

  1. 喀痰グラム染色培養はセットで行う!
  2. 非定型肺炎定形肺炎の区別をつける!
  3. 肺炎の鑑別診断を覚える!
  4. 入院適応はスコアだけで決めない!

1. 病態・疫学

(1) 市中肺炎の分類

市中肺炎

(2) 市中肺炎の原因微生物

市中肺炎
>> 詳細はこちらを参照ください.

(3) 市中肺炎の症状

発熱、咳嗽、喀痰増加、胸膜性胸痛、呼吸困難など

2. 診断

臨床像+胸部レントゲン写真または胸部CTで、 肺に陰影を認めることで診断. ただし、脱水が強いと陰影が見られない可能性あり.
市中肺炎

(1) 鑑別診断

感染症

ウイルス肺炎*、真菌性肺炎**、肺結核、MACなど

*COVID-19、ライノ、RS、コロナ、インフルエンザ、パラインフルエンザ、ヒトメタニューモ、アデノ **ニューモシスチス肺炎など
非感染症

うっ血性心不全、肺塞栓症、過敏性肺臓炎、間質性肺炎、肺がん、リンパ腫、血管内リンパ腫など

(2) 微生物検査

市中肺炎

>> 詳細はこちらを参照ください.

尿中肺炎球菌抗原

特異度が高く、喀痰喀出が難しい場合などに有効である.

尿中レジオネラ抗原

感度・特異度ともに高いが、 重症例で検査体制が整っていれば、 喀痰レジオネラPCR陰性を確認するまで治療継続考慮.

(3) 定形肺炎 or 非定型肺炎

学会提唱の🔢非定型肺炎スコアから推定. ルーチンで非定型肺炎をカバーする必要はない.

上記スコアの非定型肺炎にはレジオネラは含まれない.

(4) その他

ブドウ球菌肺炎は稀で、 喀痰培養から検出されてもカバー不要なことが多い. ただし、 稀に空洞病変を伴う重症肺炎をきたすので注意が必要.

3. 治療

(1) 入院加療 or 外来加療

🔢A-DROP、 🔢CURB-65などの重症度分類を活用. また、 患者の見た目からの判断も重要!

市中肺炎
0点:軽症 (外来治療)、 1~2点:中等症 (外来or入院治療)、 3点:重症 (入院治療)、 4~5点:超重症 (ICU入院) ※ただしショックがあれば超重症とする.

(1) 内服治療例

原因菌を想定し以下いずれかを選択.
BLNAR (Haemophilus influenzae) のカバー目的に併用
非定型肺炎らしいとき

(2) 入院治療例

①肺炎球菌、インフルエンザ桿菌、モラクセラ

原因菌を想定し以下いずれかを選択.
喀痰培養判明後に必ずde-escalation. H. influenzae の 5~6 割はBLNAI/BLNARであり、 この場合CTRXが良い.

②マイコプラズマ

AZMなどマクロライド系への耐性が進んでいるため、テトラサイクリン系の投与を検討.

③レジオネラ肺炎

非定型肺炎の中でも特に重篤.

4. 関連コンテンツ

🚑 ERマニュアル|呼吸困難感

🚑 ERマニュアル|胸痛

🚑 ERマニュアル|市中肺炎

🚑 ERマニュアル|院内肺炎

🚑 ERマニュアル|COVID-19

🔢 A-DROP スコア

🔢 CURB-65 スコア

🔢 PSI (Pneumonia Severity Index)

📖 日本版敗血症診療ガイドライン2020

📖 JAID/JSC感染症ガイドライン-呼吸器感染症-

最終更新:2021年7月17日
監修医師:聖路加国際病院救急部 清水真人
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師

各領域の第一線の専門医が複数在籍

最新トピックに関する独自記事を配信中

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

QRコードから
アプリを
ダウンロード!
ERマニュアルとは

当直や救急外来ですぐに役立つコンテンツを無料掲載!

監修は、SNSを用いた医学情報共有や医学教育を専門とする、聖路加国際病院救急部の清水真人先生。デジタルデバイスで読みやすいHOKUTOオリジナルの図表をご用意いたしました!

1. 症候
2. 疾患
4. 手技
2. 疾患