内容
監修医師
本コンテンツは特定の治療法を推奨するものではありません.  個々の患者の病態や、 実際の薬剤情報やガイドラインを確認の上、 利用者の判断と責任でご利用ください.

ポイント

  1. まずは、緊急性の高い血管障害を除外!
  2. 手の痺れは、①頚椎症 ②神経絞扼を考慮!
  3. 手掌・口症候群は、多くが口の痺れを伴う!
  4. 末梢神経障害が手から起こることは稀!
  5. 末梢神経障害は語呂合わせを上手に活用!

緊急性のある疾患

  • 動脈閉塞
  • 急性大動脈解離
  • 脳出血、 脳梗塞
  • 脊髄硬膜外膿瘍、 脊髄硬膜外血腫
  • 稀だが呼吸筋麻痺を起こし得る脱髄性疾患*
*GB症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、皮膚筋炎、多発性筋炎

診断アルゴリズム

痺れ

①血管病変の除外

  • 動脈閉塞解離に伴う痺れは, しばしばバイタル変化を伴い緊急を要する
  • 急性動脈閉塞の主要徴候として「5P」を確認し, 血管病変を否定する.
痺れ
  https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ischemia.JPG

②大脳、脳幹病変を見逃さない

ERでの極論

  • 半身の痺れ : 多くが中枢性(大脳、脳幹).
  • 手足単独の痺れ : 脳卒中は第一に考えなくても良い. ただし、随伴症状があれば話は別!運動神経障害、脳神経障害を注意深く確認 (触覚だけでなく、 温痛覚も必ず確認).
  • 口周囲と片手の痺れ : 視床や脳幹のラクナ梗塞 Pure sensory strokeに注意. これを手掌・口症候群COS (cheiro-oral syndrome) と呼ぶ. てんかん後多発性硬化症アルコール離脱症状, 変性疾患などが鑑別だが、 画像による除外と十分な問診で判断していく.

③脊髄以下の末梢性は4分類

  1. 脊髄障害 Myopathy
  2. 神経根障害 Radiculopathy
  3. 神経絞扼障害 Entrap syndrome
  4. 末梢神経障害 Neuropathy

ERでの極論

  • 上肢の痺れ : ①頚椎症②神経絞扼障害*
  • 下肢の痺れ : ①多発神経炎②脊髄病変
  • 顎周囲の痺れ : Numb chin syndrome**
*神経絞扼障害は手根管症候群、肘部管症候群など. **NCSは悪性腫瘍の下顎骨転移などで起こる.

④デルマトームを意識して障害部位特定

(1) デルマトーム領域か、末梢神経領域か?

  • 脊髄障害 : 多分節膀胱直腸巧緻運動障害
  • 神経根障害 : 単分節、 頚椎症なら肩の痛み
  • 末梢神経障害 : 下肢末梢→近位→上肢の順でデルマトームには沿わないことが多い (境界はっきり)

(2) 合併する運動障害は?

痺れ
  • 上位運動ニューロン障害多発性硬化症Devic病(視神経炎+横断性脊髄炎)
  • 下位運動ニューロン障害 ギランバレー症候群Fisher syndrome(全外眼筋麻痺、 運動失調、 深部腱反射消失)

⑤ほとんどの診断は診察と問診で決まる

  • 外傷 (頚椎症、 破裂骨折、 腕神経叢損傷)
  • 怒責による症状変化 (脊椎症性神経根症)
  • 職業 (重金属)
  • 家族歴 (重金属、 遺伝性疾患)
  • アルコール飲酒 (栄養失調)
  • 使用薬物 (イソニアジド)

感覚障害型ニューロパチー『ABCD』

  • Alcoholic(アルコール離脱、アルコール中毒)
  • Amyloidosis (アミロイドーシス)
  • Beriberi (脚気)
  • Collagen disease (PN, SLE)
  • Carcinoma (癌性ニューロパチー)
  • Chemical substance (硫黄, 水銀, タリウム, スチレン, n-ヘキサン)
  • DM (糖尿病)
  • Drug (INHイソニアジド, ビンクリスチン)

『病態による4分類』

  • 末梢神経の栄養: ビタミン類
  • 末梢循環不全: DM、 血管炎
  • 末梢神経障害: アルコ-ル、アミロイド、中毒
  • 末梢神経脱髄: ギランバレ-、 CIDP

関連コンテンツ

🚑 ERマニュアル|脳梗塞

🚑 ERマニュアル|脳出血

最終更新 : 2024年3月23日
監修医師 : 聖路加国際病院救急部 清水真人

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧

痺れ

Numbness
2021年07月23日更新
本コンテンツは特定の治療法を推奨するものではありません.  個々の患者の病態や、 実際の薬剤情報やガイドラインを確認の上、 利用者の判断と責任でご利用ください.

ポイント

  1. まずは、緊急性の高い血管障害を除外!
  2. 手の痺れは、①頚椎症 ②神経絞扼を考慮!
  3. 手掌・口症候群は、多くが口の痺れを伴う!
  4. 末梢神経障害が手から起こることは稀!
  5. 末梢神経障害は語呂合わせを上手に活用!

緊急性のある疾患

  • 動脈閉塞
  • 急性大動脈解離
  • 脳出血、 脳梗塞
  • 脊髄硬膜外膿瘍、 脊髄硬膜外血腫
  • 稀だが呼吸筋麻痺を起こし得る脱髄性疾患*
*GB症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、皮膚筋炎、多発性筋炎

診断アルゴリズム

痺れ

①血管病変の除外

  • 動脈閉塞解離に伴う痺れは, しばしばバイタル変化を伴い緊急を要する
  • 急性動脈閉塞の主要徴候として「5P」を確認し, 血管病変を否定する.
痺れ
  https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ischemia.JPG

②大脳、脳幹病変を見逃さない

ERでの極論

  • 半身の痺れ : 多くが中枢性(大脳、脳幹).
  • 手足単独の痺れ : 脳卒中は第一に考えなくても良い. ただし、随伴症状があれば話は別!運動神経障害、脳神経障害を注意深く確認 (触覚だけでなく、 温痛覚も必ず確認).
  • 口周囲と片手の痺れ : 視床や脳幹のラクナ梗塞 Pure sensory strokeに注意. これを手掌・口症候群COS (cheiro-oral syndrome) と呼ぶ. てんかん後多発性硬化症アルコール離脱症状, 変性疾患などが鑑別だが、 画像による除外と十分な問診で判断していく.

③脊髄以下の末梢性は4分類

  1. 脊髄障害 Myopathy
  2. 神経根障害 Radiculopathy
  3. 神経絞扼障害 Entrap syndrome
  4. 末梢神経障害 Neuropathy

ERでの極論

  • 上肢の痺れ : ①頚椎症②神経絞扼障害*
  • 下肢の痺れ : ①多発神経炎②脊髄病変
  • 顎周囲の痺れ : Numb chin syndrome**
*神経絞扼障害は手根管症候群、肘部管症候群など. **NCSは悪性腫瘍の下顎骨転移などで起こる.

④デルマトームを意識して障害部位特定

(1) デルマトーム領域か、末梢神経領域か?

  • 脊髄障害 : 多分節膀胱直腸巧緻運動障害
  • 神経根障害 : 単分節、 頚椎症なら肩の痛み
  • 末梢神経障害 : 下肢末梢→近位→上肢の順でデルマトームには沿わないことが多い (境界はっきり)

(2) 合併する運動障害は?

痺れ
  • 上位運動ニューロン障害多発性硬化症Devic病(視神経炎+横断性脊髄炎)
  • 下位運動ニューロン障害 ギランバレー症候群Fisher syndrome(全外眼筋麻痺、 運動失調、 深部腱反射消失)

⑤ほとんどの診断は診察と問診で決まる

  • 外傷 (頚椎症、 破裂骨折、 腕神経叢損傷)
  • 怒責による症状変化 (脊椎症性神経根症)
  • 職業 (重金属)
  • 家族歴 (重金属、 遺伝性疾患)
  • アルコール飲酒 (栄養失調)
  • 使用薬物 (イソニアジド)

感覚障害型ニューロパチー『ABCD』

  • Alcoholic(アルコール離脱、アルコール中毒)
  • Amyloidosis (アミロイドーシス)
  • Beriberi (脚気)
  • Collagen disease (PN, SLE)
  • Carcinoma (癌性ニューロパチー)
  • Chemical substance (硫黄, 水銀, タリウム, スチレン, n-ヘキサン)
  • DM (糖尿病)
  • Drug (INHイソニアジド, ビンクリスチン)

『病態による4分類』

  • 末梢神経の栄養: ビタミン類
  • 末梢循環不全: DM、 血管炎
  • 末梢神経障害: アルコ-ル、アミロイド、中毒
  • 末梢神経脱髄: ギランバレ-、 CIDP

関連コンテンツ

🚑 ERマニュアル|脳梗塞

🚑 ERマニュアル|脳出血

最終更新 : 2024年3月23日
監修医師 : 聖路加国際病院救急部 清水真人

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師

各領域の第一線の専門医が複数在籍

最新トピックに関する独自記事を配信中

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

ERマニュアル

当直や救急外来ですぐに役立つコンテンツを無料掲載!

監修は、SNSを用いた医学情報共有や医学教育を専門とする、聖路加国際病院救急部の清水真人先生。デジタルデバイスで読みやすいHOKUTOオリジナルの図表をご用意いたしました!