概要
計算
監修医師

DAPTスコアとは?

PCIから1年間経過後のDAPT継続がその患者にとって有益か有害 (出血の増加) かを識別する指標として開発されたスコアである¹⁾²⁾。

各項目とスコア¹⁾

対象はDAPT12ヶ月継続後の患者
  • 年齢:≧75 -2点、 65~74 -1点、≦64歳 0点
  • 喫煙歴 +1点
  • 心筋梗塞に対するPCI +1点
  • MIまたはPCIの既往 +1点
  • 糖尿病 +1点
  • ステント径 <3mm +1点
  • パクリタキセル溶出ステント +1点
  • うっ血性心不全またはLVEF<30% +2点
  • 静脈グラフトステント +2点

合計点とリスク評価

  0~1点 : 虚血/出血リスク 低い

※DAPT延長は非推奨

 2点以上 : 虚血/出血リスク 高い

※DAPT延長を推奨

関連コンテンツ

🔢ARC-HBR基準

🔢CREDO-Kyoto 出血性リスクスコア

🔢CREDO-Kyoto 血栓性リスクスコア

🔢DAPTスコア

出典

  1. Development and Validation of a Prediction Rule for Benefit and Harm of Dual Antiplatelet Therapy Beyond 1 Year After Percutaneous Coronary Intervention, JAMA. 2016 Apr 26;315(16):1735-49. PMID: 27022822
  2. 2020 年 JCS ガイドライン フォーカスアップデート版 冠動脈疾患患者における抗血栓療法

最終更新:2025年4月20日
監修医師:HOKUTO編集部監修医師

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧

DAPTスコア

DAPT延長時の血栓/出血リスク評価
2025年04月20日更新
概要
計算

DAPTスコアとは?

PCIから1年間経過後のDAPT継続がその患者にとって有益か有害 (出血の増加) かを識別する指標として開発されたスコアである¹⁾²⁾。

各項目とスコア¹⁾

対象はDAPT12ヶ月継続後の患者
  • 年齢:≧75 -2点、 65~74 -1点、≦64歳 0点
  • 喫煙歴 +1点
  • 心筋梗塞に対するPCI +1点
  • MIまたはPCIの既往 +1点
  • 糖尿病 +1点
  • ステント径 <3mm +1点
  • パクリタキセル溶出ステント +1点
  • うっ血性心不全またはLVEF<30% +2点
  • 静脈グラフトステント +2点

合計点とリスク評価

  0~1点 : 虚血/出血リスク 低い

※DAPT延長は非推奨

 2点以上 : 虚血/出血リスク 高い

※DAPT延長を推奨

関連コンテンツ

🔢ARC-HBR基準

🔢CREDO-Kyoto 出血性リスクスコア

🔢CREDO-Kyoto 血栓性リスクスコア

🔢DAPTスコア

出典

  1. Development and Validation of a Prediction Rule for Benefit and Harm of Dual Antiplatelet Therapy Beyond 1 Year After Percutaneous Coronary Intervention, JAMA. 2016 Apr 26;315(16):1735-49. PMID: 27022822
  2. 2020 年 JCS ガイドライン フォーカスアップデート版 冠動脈疾患患者における抗血栓療法

最終更新:2025年4月20日
監修医師:HOKUTO編集部監修医師

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師

各領域の第一線の専門医が複数在籍

最新トピックに関する独自記事を配信中

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

表・計算

臨床支援アプリHOKUTOでご利用いただける医療計算ツールのご紹介