概要
計算
監修医師

HELT-E₂S₂スコアとは?

日本人の非弁膜症性心房細動患者の脳梗塞発症率を予測するための新たなスコアである¹⁾.

スコア項目

H:高血圧 +1

E:年齢 75~84歳 +1

L:低体重 (BMI<18.5) +1

T:持続性/永続性心房細動 +1

E₂:年齢 ≧85歳 +2

S₂:脳卒中の既往 +2

エビデンス

本邦の5つのコホート研究、 12289例の患者をもとに作成された. このスコアは、 CHADS₂スコアおよびCHA₂DS₂-VAScスコアよりも有用な可能性がある¹⁾.

C統計量:0.681 (95% CI=0.647–0.714) … C統計量はCHADS₂スコア(0.647; 95% CI=0.614–0.681、 P=0.027 for comparison)、 CHA₂DS₂-VAScスコア(0.641; 95% CI=0.608–0.673, P=0.008) より高かった.

関連コンテンツ

🔢CHADS₂スコア

🔢CHA₂DS₂-VAScスコア

🔢HAS-BLED スコア

参考文献

  1. A Novel Risk Stratification System for Ischemic Stroke in Japanese Patients With Non-Valvular Atrial Fibrillation. Circ J. 2021 Jul 21;85(8):1254-1262. PMID: 33762526.

最終更新:2022年8月1日
監修医師:HOKUTO編集部医師

HELT-E₂S₂スコア
HELT-E₂S₂スコア
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
HELT-E₂S₂スコア
HELT-E₂S₂スコア

HELT-E₂S₂スコア

日本人心房細動患者の脳梗塞発症リスク
2023年09月08日更新
概要
計算

HELT-E₂S₂スコアとは?

日本人の非弁膜症性心房細動患者の脳梗塞発症率を予測するための新たなスコアである¹⁾.

スコア項目

H:高血圧 +1

E:年齢 75~84歳 +1

L:低体重 (BMI<18.5) +1

T:持続性/永続性心房細動 +1

E₂:年齢 ≧85歳 +2

S₂:脳卒中の既往 +2

エビデンス

本邦の5つのコホート研究、 12289例の患者をもとに作成された. このスコアは、 CHADS₂スコアおよびCHA₂DS₂-VAScスコアよりも有用な可能性がある¹⁾.

C統計量:0.681 (95% CI=0.647–0.714) … C統計量はCHADS₂スコア(0.647; 95% CI=0.614–0.681、 P=0.027 for comparison)、 CHA₂DS₂-VAScスコア(0.641; 95% CI=0.608–0.673, P=0.008) より高かった.

関連コンテンツ

🔢CHADS₂スコア

🔢CHA₂DS₂-VAScスコア

🔢HAS-BLED スコア

参考文献

  1. A Novel Risk Stratification System for Ischemic Stroke in Japanese Patients With Non-Valvular Atrial Fibrillation. Circ J. 2021 Jul 21;85(8):1254-1262. PMID: 33762526.

最終更新:2022年8月1日
監修医師:HOKUTO編集部医師

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師

各領域の第一線の専門医が複数在籍

最新トピックに関する独自記事を配信中

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

表・計算

臨床支援アプリHOKUTOでご利用いただける医療計算ツールのご紹介